小泉小日記

小泉小日記

さむさにまけない

一気に寒くなりました。冬本番ですね。
小泉小学校のよい子たちは,いつも「朝ラン」(朝ランニング)で体を鍛えていますが,寒さが厳しい時期には「朝なわとび」に切り替えて体力づくりです。



寒さにも,インフルエンザにも,コロナにも負けない,健康な体をめざして!!

伝えるということ

冬の音読集会を行いました。

暗唱に挑戦!1年生。


とても聞きやすかった,3年生


長編の物語でもすらすら,5年生。


人の前で何かを発表したり,伝えたりするのはとても難しいですよね。でも,大きくなると必ずできるようになります。
ただし!そのためには,たくさんたくさんたくさんたくさん,人の前でお話をする経験を積むことが必要です。

海と生きる

6年生のよい子たちが,第11回海洋教育こどもサミットin気仙沼(オンライン大会)に参加しました。
気仙沼市,岩手県洋野町,福島県只見町,山形県鶴岡市から,小中学校,高等学校合わせて30校以上が,海と関わる学習やその成果について発表し,意見交換を行いました。

小泉小学校からは,海との関わりの中で育まれた「歴史・伝統」「産業」「防災」について発表を行いました。


提言として,きれいな海を保つために清掃活動を行うことや,その啓発のためにポスターを作成し活用することを述べました。

We are the Champion!!

優勝です!!
山びこ杯争奪フットサル交歓大会に出場した「小泉サーモンズ」。
スカイラブハリケーンやローリングアロージャンピングオーバーヘッド,さらにドライブシュートやタイガーショットまで次々と決まり,全勝優勝を飾りました!!

          力強く選手宣誓


          激闘に次ぐ激闘!!


      チャレンジリフティングでも優勝!!                完全優勝です!!
 

         感想発表もりっぱ!!


来年は小泉小学校が会場となります。当然,ホームでの連覇を狙います。

楽しさと,楽しさ

児童会主催のイベント「小泉っこふれあいフェスタ」がありました。
子供たちが企画し,子供たちが代表委員会で話し合い,決定し,子供たちが準備して,子供たちが運営する,学びの機会にあふれたイベントです。
学級ごとに工夫を凝らしたお店を開きました。

2・3年生の手作り「わくわく楽しいめいろやさん」
箱の中のビー玉3個を,うまくゴールまで運べるかな?落とし穴に気をつけろ!!ニセゴールにだまされるな!!


4年生の「あててとばして空気ほう」
理科の学習(とじこめた空気と水)で使った教材を利用した射的。
なんと1年生が満点連発。

ころんでいるわけではありません。よーくねらっています。

5年生の「秋の工作店」
まつぼっくり,どんぐり,木の枝などを使って,クリスマスツリーやこま,フォトフレームの手作り体験ができます。


6年生の「おばけやしき」
足をつかんできたり,やたらと物を投げてきたりする,ある意味怖いおばけをかいくぐり,宝物(〇〇この人形)を見つけるアドベンチャーもの。

待合室ではリラックス。これから起こる恐怖も知らずに…

小泉小のよい子たちは,人を喜ばせる楽しさと,自分が喜ぶ楽しさを味わいました。

ローリングアロージャンピングオーバーヘッド!!でもなく

いよいよ今週末は,やまびこ杯争奪フットサル大会です。
小泉サーモンズの練習にも熱が入っています。
今日は,ゲーム中心の練習で試合勘を鍛えます。

ローリングアロージャンピングオーバーヘッドも今日は封印です。
試合までとっておきます。

身近にある温暖化

2年生と6年生のよい子たちが,サケの人工ふ化の体験をしました。
小泉川鮭増殖組合様のご協力をいただき,まずは遡上したサケの採補の様子を見学しました。


次にふ化場に移動して,採卵と受精を体験させていただきました。
 

サケは平均4年で育った川に戻ってきます。6年生が2年生のときに放流した稚魚も,成長して戻ってきたことでしょう。
しかし,サケの水揚げは年々減少しており,ピーク(84,000尾ほど)だった平成21年と比べると,昨年はその0.8%(670尾ほど)まで減っています。
今年はいくらか持ち直し,すでに昨年程度の水揚げはありますが,平年並みには及びません。
日本近海の海水温が上昇したため,北の海で成長したサケが南下しにくくなっているのではということでした。こんな身近にも温暖化の影響が出ているんですね。
2年生はこの後,稚魚の飼育・放流の体験もします。6年生になったとき,たくさん戻ってきてくれる小泉であってほしいですね。

今日は文章が長くなってしまいました。

役に立つけど役に立てたくないもの,なーんだ?

気仙沼消防署本吉分署の皆様にご協力いただき,火災を想定した避難訓練を実施しました。
小泉小学校のよい子たちは,避難がとても上手です。だれもしゃべらない,だれもふざけないで,粛々と避難できます。自分の命と安全を自分で守るための第一歩ができています。
今回は,煙道体験と水消火器での消火体験もしました。

いざというとき役に立つスキルですが,できれば役に立てずにすむようにしたいですね。

スカイラブハリケーン!!ではなく

11/19(土)に行われる,やまびこ杯争奪フットサル大会に向けて,小泉小学校も3~6年生のよい子たちで「小泉サーモンズ」を結成し,練習を始めました。
今年も,FCバリエンテ本吉の菅原英俊様を特任コーチとして招聘し,優勝を狙います!!


〇ャプテン翼のスカイラブハリケーンのような技は,今日は出しません。試合までとっておきます。

いつも食べているけれど

4・5年生が,「わかめの種はさみ」を体験しました。
小泉の蔵内漁港を中心に活動している「蔵内之芽組」のみなさんにご協力いただき,毎年体験しているものです。
わかめって,いつも食べてはいるけど,どうやって育てているのかちょっと想像がつきませんね。

芽組のみなさんが工夫を重ねた手作りの道具「スパイキー」を使って,ロープに種をはさみます。

このロープを海に戻し,3か月ほどかけて2mまで成長させます。
実はこの種はさみに至るまでにも,数か月にわたる作業を経ています。

春に向けて

昨日は地域やおうちの方々に学校をきれいにしていただいたので,よい子たちも負けずに学校をきれいにします。
春に向けて,球根の植え付けをしました。
あたたかくなったらまた会いましょうね。

さっぱりして

今年度4回目のPTA早朝奉仕作業がありました。今回のメインは剪定作業です。
なんと今回は,PTA会員OBなど地域の方々も応援に駆けつけてくださり,いつもの倍の賑やかさとなりました。
剪定だけじゃなく,学校周辺に生い茂っているススキやら,プールサイドにまで生えてきたセイタカアワダチソウやら,普段なかなか手をつけられないところまできれいにしていただきました。さっぱりとして冬を迎えられます。
ありがとうございました。

じょうずな人に教わると

5年生・6年生は,家庭科でミシンの使い方を学習します。
ミシンの学習になると,使い方に慣れていないよい子たちがたくさんいたり,ミシンの調子が悪くなったりして,担任はその対応に追われます。
これ,先生のあるあるなんです。

しかーし!! このごろでは,地域の方々にお手伝いに来ていただく学校が多く,強い味方になってくれます。
本校でも,「小泉ハンドメイド」のみなさんとコーディネーターさん合わせて5名の方々に助けていただきました。


教える方が上手だと,よい子たちの上達も速いですね。

昨日の自分を超えろ!!

さわやかな秋晴れの空のもと,持久走記録会を行いました。
よい子たちはこれまで,業前の「朝ラン」,休み時間や放課後の「自主ラン」で力を高めてきました。
たくさんの家族の応援を受けて,今日は張り切って走ります。




ほとんどのよい子たちが,自己ベストを更新しました。

Trick or Treat!!

昨日はHalloweenでした。
ALTの発案で,全校でHalloween Party をしました。
よい子たちがみんな,思い思いの仮装をして集合です。


ちょっと意識して英語を使ってみました。

続・震災を学ぶ。震災に学ぶ。

6月の6年生に続き,5年生もリアスアーク美術館「東日本大震災の記録と津波の災害史」の常設展示を見学させていただきました。


5年生は全員,震災後に生まれています。
教訓が風化することのないよう,学びを続けなければなりません。


リアスアーク美術館 館長 山内様にご講話をいただきました。

地域を支える

3年生が社会科の学習として,スーパーマーケット「MAIYA本吉はまなす店」様を見学させていただきました。


スーパーマーケットのしくみについて,店長さんがていねいに教えてくださいました。


働いている店員さんや,お客さんにもインタビューしました。親切に答えていただきました。


なんと!みかん詰め放題のプレゼントつき!! なにからなにまでありがとうございました。
これからも地域の生活を支えてくださいますよう,お願いいたします。

たしかな手ごたえ

今日は小泉小学校の学習発表会でした。
今年も来賓の招待はなくご家族のみとなりましたが,人数制限をなくしたことで,会場は100人を超えるお客様でいっぱいになりました。

 
         1年生 開会のことば                 4.5.6年生 響け!浜太鼓

 
       2.3年生 「ニャーゴ」の続きはね…             1年生 サラダでげんき

 
         4.5年生 夢への時間割                6年生 Peach Boy(桃太郎)


         6年生 閉会のことば

閉演後,あるお客様から「元気をいただきました。」というお言葉をいただきました。
また,職員ミーティングでは,「練習の中で,自然に自分たちの意思で集まって,どう演技したらいいか話し合うようになった。いい行事だった。」と,確かな手応えを感じるコメントもありました。
教科の学習以外でこそ伸ばしてあげられる「よさ」もあります。

ちょっとだけ

今日は学習発表会の本番1回目。校内だけの公開日でした。
10月22日(土)におうちの方々にも見ていただくので,今日はちょびっとだけご覧に入れます。

1年生「開会のことば」


4.5.6年生「響け!浜太鼓」
 
                                    虎舞も登場します

2.3年生 音楽劇「ニャーゴの続きはね…」

    「ニャーゴ!!」って言いづらくなるなぁ

1年生 劇「サラダでげんき」

      げんきになるサラダをつくろう!

4.5年生 朗読・合奏・ダンス「夢への時間割」

       Rock'n'rollのbeatにのせて

6年生 英語劇「Peach Boy(桃太郎)」

       全編英語。字幕スーパーつき

6年生 「閉会のことば」


10月22日(土)をお楽しみに!!

当たり前以上

ちょこっとだけでしたが,初めての秋休みを経験しました。
気持ちを新たに,2学期スタート!今年度も折り返しをすぎました。


始業式では児童代表の6年生が,「当たり前以上のことを当たり前にする」と
2学期に向けた決意を述べました。

やったぜ!秋休み!!

今年から気仙沼市立小中学校は2学期制になりました。
今までは夏休みの合図だった通信票を,今日もらいました。
なんだか調子くるっちゃう? でも,秋休みがあるからいいや!!

終業式では,各学年代表のよい子たちが,思い思いに1学期の振り返りを話しました。

かわいいかわいい

1・2年生が,モーランド本吉へ校外学習に行ってきました。
モーランド本吉は,太平洋を望むことのできる52haの丘陵地に広がる緑あふれる放牧場です。※気仙沼観光推進機構HPより

ニワトリ,ウサギ,ヤギ,ポニーなどの動物たちとふれあったり,


気分爽快なローラースライダーで遊んだりしました。


特製のおいしいババロアをごちそうになりました。


生まれたばかりの,かわいいかわいいうさぎの赤ちゃんもいました。

だいじにだいじに,そうっとそうっと

わたしたちもおたのしみ

5年生は,野外活動。
6年生は,修学旅行。
これまでお見送りばっかりだった1~4年生でしたが,今日は5,6年生にお見送りしてもらって,遠足です。ぃやっほ~ぅ!!
行き先は,南三陸・海のビジターセンター!

 
   おもしろい形の石を選んで,「石ころアート」            完成すればこうなる…はず

遠足といえば,やっぱりお弁当ですね

       みんなと食べるとサイコー!!


   海岸を散策しながら,ごみ拾いもしちゃいます

修学旅行記 其の四

さぁ,ゆうべはぐっすり眠りました。
もう疲れなんか…あれあれ,まだ目が覚めないよい子もいるようです。
昨日はいっぱい歩いたもんね。

2日目はまず,会津藩校日新館の見学です。当時の日本では最高水準の教育内容だったそうです。
 
          礼を重んじます                会津藩といえば「什の掟」ですね

修学旅行最後のお食事は,河京ラーメン館猪苗代店さんで,なんとっ!らーめん&ビュッフェという夢のコラボです!!

好みのスープとトッピングで,オリジナルラーメンを楽しみました。

とうとう最後の目的地です。野口英世記念館におじゃましました。
明治の黎明期に,日本の科学が世界からも一目置かれるようになったのは,野口英世博士の力と言っても過言ではないでしょう。

       志を得ざれば再び此地を踏まず

楽しい時間ってどうして早く過ぎちゃうんでしょうね。
一泊二日はすぐに終わってしまいました。
でも,6年生のよい子たちが二日間で身に付けた力と仲間とのつながりは,いつまでも続きます。

修学旅行記 其の参

おいしい昼食をいただいた後は,いよいよ旅のメインイベント
自主研修に出発だぁ~!!
どの班も,必ず体験活動を行うことになっています。

この班は…ほうほう,番匠さんで会津伝統の起き上がり小坊師と会津のマスコットキャラクターあかべぇの絵付けですね。


いっぽうそのころこちらの班では…ふむふむ,会津慶山焼さんで,手びねりですね。


さてさてこちらの班ではどうでしょう…なるほど,鈴善漆器店さんで,会津漆器の蒔絵ですか。


どの班も,自分たちで考えた旅のプランを楽しむだけでなく,時間を見ながら訪問先を増やしたり減らしたりしてプランを立て直し,対応できていました。
りっぱ!!


全員無事に鶴ヶ城に到着し,城内の見学をして,1日目は終了です。

修学旅行記 其の弐

会津若松市に到着しました。最初の目的地は飯盛山です。

まずは,国指定重要文化財「会津さざえ堂」の不思議回廊を体験です。

引き返すことなく,一方通行のまま,同じところを通らないで上って下りるんです。
不思議ですよね。

そして白虎隊士のお墓参りです。

戊辰戦争,白虎隊については,事前に調べて学んでから修学旅行に臨みましたが,現地のガイドさんからお話を聞くと,
知らなかったことも多く,一層考えさせられました。

修学旅行記 其の壱

台風14号の影響で,9/20は市立小中学校は臨時休業となりました。
その20日に修学旅行出発だった小泉小学校6年生。まさかの順延で,本日,一日遅れの修学旅行へ出発です。
延期にあたり,関係各方面の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございました。

まずは,見送りに来てくださったおうちの方々へ,元気に「いってきま~す!!」


バスの中では,レク係が用意してくれたクイズ&ゲームで楽しくすごしました。

クイズではこんな問題がありました。
「日本の小学校に外国籍の子供が転校してきた場合,教科書は有料でしょうか?」
!?え!? ??? これが分かれば先生になれます。

アンデルセンの世界へ

宮城県の「巡回小劇場」事業に応募したところ,幸運にも当選しました。
「劇団あとむ」のみなさんにおいでいただき,「あとむの時間はアンデルセン」と題して,アンデルセン童話の中から2本の演劇と,アニメイムを演じていただきました。
 

        「パンをふんだ女の子」                   アニメイム

6年生のよい子は「今年6年生でよかったぁ~。来年だったら見られないとこだった。」とつぶやいてました。
コロナ禍で演劇・芸術に触れる機会が減っている中,貴重な時間でした。

読めますか?

4年生が校外学習に出かけました。

学校の近くを流れる外尾川(「そでおがわ」と読みます)の水生生物(指標生物)を観察して,外尾川の水質を調べようとしています。
さて,結果は?
 
         サワガニがいました                   スジエビもいました
これらの水生生物が見つかるということは,水質階級Ⅰ「きれいな水」に分類されます。
外尾川はすぐに小泉の海に流れ込みます。だから小泉の海もきれいなんですね。

「じょいふる」知ってますか?

2校時に,児童対象の防犯教室を行いました。
気仙沼警察署生活安全課の方と補導員ボランティアの方々においでいただき,万が一,不審者・不審車両に遭遇してしまった場合の対処の仕方について,教えていただきました。

「いっしょにゲームしない?」「お母さんが救急車で運ばれたよ。」「道を教えて。」「タレントさんに会わせてあげるよ。」などなど,いろいろな誘い文句の場面でロールプレイをしました。
よい子たちは,教えられたことを守って,うまく対応できました。

後半は,インターネットの安全利用についても教えていただきました。
宮城県警察では,「じょいふる」を合い言葉に,インターネット(スマホ,SNS等)の安全利用を呼びかけています。

 「自画撮り」しない送らない!
 夜はケータイ使わない!
 いじわる言わない書き込まない!
 フィルタリングで自分を守ろう!
 ルールを親子で話し合おう! 

GIGAスクール構想で,よい子たち全員がタブレット端末を持っています。「じょいふる」が,よりいっそう大切になります。

あのバンドではありません

今日はクラブ活動の日。
小泉小学校では,4~6年生23名が2つのクラブに分かれて活動します。
そのうちの一つ,「カルチャークラブ」では,しおり作りをしました。


ちなみに,もう一つは「アウトドアクラブ」です。

ごみのしょりと利用

4年生が,気仙沼市クリーンヒルセンターを見学させていただきました。
社会科「ごみのしょりと利用」の学習を基に,実際の廃棄物の処理(焼却,分別,埋立など)と利用(資源回収)の現場で,その取組を学ぶことができました。

 
 中央制御室では,112時間連続で焼却の管理をしています      分別の仕方もしっかりおぼえましょう

環境への配慮をはじめとしたSDGsの取組は,これからを生きる我々にとって,最も必要だと言えます。

虎舞あらわる!!

浜太鼓の練習を行いました。
4回目ともなると,太鼓はかなりそろってきて,振りもだいたいおぼえました。
そこで今回は

虎舞も登場しました。

ぐっと本格的になってきましたね。

Happy Birthday!!

8月30日は小泉小学校の開校記念日。学校の誕生日です。149歳になりました。
開校記念式では毎年,小泉にゆかりのある方々からご講話をいただいていました。
本日のゲストは,気仙沼市総合体育館館長 今野勝美 様でした。
 
      今回もオンラインでの実施でした           なつかしの「南三陸シーサイドパレス」

今野先生から,昭和40~50年代の小学生カルチャーや,震災前の小泉の姿などを教えていただきました。
そして,「小学生のころに思ったことが,大人になって生かされます。」と,よい子たちへの大切なエールもいただきました。

「もう」か「やっと」か

夏休みが終わりました。
「もう終わっちゃった~。」という顔で登校してくるよい子たち。でも元気です。
「やっと終わった。」と,ホッとしているおうちのみなさんの顔も見えた気がしました。

夏休み明け朝会では,校長から「夏休み中の大きな事故・けががありませんでした。みんな約束を守ってくれてありがとう。」という話がありました。


新型コロナウイルス感染症が拡大中なので,朝会はオンラインでした。

夏の終わりに

夏休みがもうすぐ終わります。
学校再開に向けて,今年度3回目の早朝作業です。
今回は小泉幼稚園さんでも同じ日だったので,ダブルヘッダーという方も多くいらっしゃいました。

夏休み前朝会

 明日から夏休みに入ります。例年だと1学期終業式をして夏休みに入るのですが,今年度から2学期制となったため,区切りとしての朝会を行いました。校長より,夏休み中みんなの健康と安全がしっかり守られるように「当たり前のことをできるようになってほしい」と話しました。また,生徒指導担当から,毎年確認している「火」「水」「車」「人」「インターネット」の5つの用心について具体的に説明しました。

 明日からの34日間の夏休み,健康と安全に一人一人が気を付け,充実した日々を送り,8月24日()に全員元気な顔をまた見せてくれることを願っています。
 

服を着たまま泳ぐって!?

今年の水泳学習もいよいよ終盤。今日は着衣泳をしてみました。
万が一に備えて,何事も経験が肝心です。

服を着たままでは,とても動きにくいんです


ライフジャケットのすごさに感動したり          ペットボトルでも浮けることに驚いたり
 

でも,今日の経験を生かさずにすむことが一番なんですけどね。
今年の水泳学習はこれにて終了となります。

お客様がいっぱい

今日は「指導主事学校訪問」といって,お客様がたくさんいらっしゃる日でした。
宮城県気仙沼教育事務所や気仙沼市教育委員会から指導主事のみなさんがおいでになったほか,
近隣の津谷中学校,津谷小学校からも先生方がおいでになり,授業を参観なさいました。

4・5年生の国語「表し方のちがいを考えよう」「新聞記事を読み比べよう」


6年生の算数「割合の表し方を調べよう」


あるよい子のつぶやき
「知らない人がいっぱいいて,こわかった~。」

音読集会 vol.2

さて,7/5に続き,今回は1・3・5年生の出番です。

1年生は「おおきなかぶ」


3年生は「自然のかくし絵」


5年生は「だいじょうぶ だいじょうぶ」


たくさんの人の前で話したり,発表したりするのってドキドキしますよね。
でも,これからの世界を生きていくよい子たちには,絶対に必要なスキルです。
たくさんの人の前で,たくさん話して,たくさん自信をつけてほしいですね。

浜太鼓の練習

小泉地区に長く続いてきた浜太鼓。

その太鼓の練習を小泉浜大漁打ちばやし保存会代表の鈴木さんを講師に迎え,4~6年生が1回目の練習を行いました。小泉小学校の子供たちのほとんどは幼稚園の時から太鼓に親しんでいます。4年生は幼稚園の時以来の太鼓練習でしたが,すぐに感覚を取り戻し,息の合った練習ができました。これから練習を重ね,10月の学習発表会でその成果を披露します。

 

音読集会 vol.1

今朝の業前活動は音読集会でした。日頃の音読練習の成果を発表します。
今回の発表は2・4・6年生です。

2年生は「かたかなで書くことば」


4年生の「こわれた千の楽器」


6年生の「サボテンの花」


続きは次回,7月13日(水)に発表します。

震災を学ぶ。震災に学ぶ。

6年生が防災について学んでいます。
校外学習で,リアスアーク美術館と気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館(旧気仙沼向洋高校)を見学させていただきました。

東日本大震災という出来事は多くの社会的課題を抱えたまま今後も続いていきます。本展示はそういった課題を復興過程において風化させないために常設公開されています。※リアスアーク美術館公式HPより


震災の記憶と教訓を伝える‘’目に見える証‘’として ※気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館公式HPより

海に親しむつどい

悪天候で順延となった「海に親しむつどい」ができました!

K・U・B・U(Koizumi・Universal・Beach・Unit)の方々,
小泉公民館,小泉地域つくり協議会のお手伝いをいただき,
小泉小学校,小泉幼稚園合同で行いました。


はじめに,砂浜の清掃活動です。
「捨てる人は拾わない。捨てない人が拾っている。」になってはいけませんね。
小泉海岸は,いろんな利用団体がそれぞれ清掃活動をしてくださっているので,
思った以上にきれいでした。

小泉海水浴場は,昨年,東日本大震災後初の海開きをしました。
今年も7月2日(土)に海開きです。

清掃活動に続いて,お楽しみ「砂の造形(サンドアート)大会」です。
幼稚園のよい子たちも                  小学生のよい子たちもいっしょに
 

「おしゃれで賞」をいただいた,1班の「たこ」。本物そっくりな出来栄えで,別名「リアルタイプ八ちゃん」


「かっこよくできたで賞」をいただいた,2班の「ふね」。実際に乗ることができる。別名「スプラッシュ・〇ウンテン」


「ベストアングル賞」をいただいた,3班の「くじら」。上から見たくじらのアングルが新しい。


「セレブなリゾート賞」をいただいた,4班の「マンボウ」。貝殻をあしらった目元がすてき。あぁ,マンボウみたいにゆったり漂いたい。

自分の体力を知ろう

6月はどこの学校でも「体力・運動能力テスト」を行います。
小泉小のよい子たちは,「巧緻性」(ソフトボール投げで評価されます)と「筋力」(握力,上体起こしで評価されます)が課題です。
まずは自分の体力をよく知ることが肝心ですね。

「反復横跳び」。敏捷性を評価します。          「長座体前屈」。柔軟性を評価します。                    
 

「上体起こし」。筋力を評価します。           「立ち幅跳び」。瞬発力を評価します。
 

歯みがきじょうずかな?

小泉小学校のよい子たちは,なんとっ!!…………
………むし歯が多いんです!
むし歯は痛いですからね。痛い思いをしないですむように,歯みがきの練習です。
歯医者さんにほめられる歯に!!

水泳学習が始まりました

宮城県は先週から梅雨に入りましたが,17日(金)には気温と水温が上がり,やっとプールに入って水泳の学習ができるようになりました。

17日(金)は,6年生が入水し1年ぶりの水の感触を楽しんでいました。本日はさらに気温・水温が上がり,子供たちは朝から何時間目にプールに入るのかとても気にしていました。それで,振替休業日の5年生以外全学年が本日プールに入水しました。今年最初の水泳はあちこちから歓声が上がり,プールの気持ちよさを感じていました。

1,2年生は小プールで水慣れでしたが,水に慣れるに従って大プールでも水泳学習を行います。これから天候によって水泳学習を行います。水泳した日は水着を持ち帰りますので,洗濯・乾燥させてからまた次の日水泳の用意を持たせてください。   
  
 

よろしくおねがいします!!

6月27日(月)に,小泉幼稚園さんと合同で「海に親しむ集い」を行います。
それに先立って,幼稚園のよい子たちが,自分たちの顔写真を届けてくれました。
小学校ではこの写真を見ながら,自分たちが一緒に活動するお友だちを確かめます。
お互いに何度も「よろしくおねがいします!!」と言い合いました。

PTA早朝奉仕作業

今週からぐっと暑くなりました。
そんな中での早朝奉仕作業(2回目)です。
作業の後には,PTA環境部による学区内安全パトロールも行われました。
早朝からたくさんのご協力,ありがとうございました。