小泉小日記

小泉小日記

ワカメの「一生」を学ぶ

12月12日(水),5年生が総合学習の特別授業を行いました。
ゲストティーチャーとしてお迎えしたのは,南三陸町研究員の阿部拓三さんです。
先日のワカメ種付け体験をふまえ,改めてワカメの一生を学びます。

「海中のワカメの様子をイラストに描いてみましょう!」
子供たちは自分のもつイメージをもとに描いていきます。
改めて考えると,ワカメってどんな形をしていたっけ・・・?
 

「ワカメは,大きくなるとこんな形になります。」
イメージとのギャップに子供たちはびっくり!
海中での色は茶色に近く,大きさも2mほどにもなるそうです。


先日子供たちが「種付け」をしたのは,いわばワカメの赤ちゃんとのことです。
これから冬の期間に大きく育っていくワカメですが,1年をとおしてどのように生長してきたのか詳しく教えていただきました。
2月の刈り取り体験まで,子供たちは更に学びを深めていきます。

しっかり手洗い

3年生が保健の学習で,健康な生活について考えました。
健康に過ごすためには身の回りを清潔に保つことが大切です。
日頃から行っていることの一つに「手を洗うこと」がありますが,実際の効果はどれほどなのか実験をしてみました。

汚れに見立てた薬剤を手に塗って,普段どおりに手洗いをします。
その後,機械に手をかざしてみると…。

洗い残しのあった部分が,ライトで白く浮き上がりました。
「ええっ!ちゃんと洗ったのに・・・!」

洗い残しは,手の甲や側面,爪の回り,手首に多く見られました。
改めて念入りに手洗いすると汚れはきれいに洗い落とされました。
空気が乾燥するこれからの季節は,インフルエンザなどが流行する時期となります。
手洗いなどをとおしてしっかりと健康を維持していきたいですね。

鼓笛引継式

11月29日,鼓笛引継式を行いました。
1~5年生が6年生と一緒に演奏するのはこの日が最後となります。
1年間鼓笛隊をリードしてきた6年生。
その姿はとても凛々しく,下級生の憧れでした。

  
  
  

6年生との演奏を終えた後,6年生から楽器を受け取る4,5年生。
楽器だけでなく,そこに込められた思いも引き継ぎます。
 

最後に,5年生の指揮による演奏を6年生に聞いてもらいました。
今日から新たな小泉小鼓笛隊がスタートします。

地域に学ぶ ワカメの種付け

2年生のサケ孵化場見学と同じ日に,5年生はワカメの種付け体験をしました。
見学・体験先は蔵内漁港そばの「蔵内之芽組」です。

細いひもについたワカメの”赤ちゃん”です。
こうして見る分にはワカメとははっきりとは分かりませんが,夏の間から大切に育ててきた大切な「種」です。

 
特別な道具を使って太いロープに種を挟み込んでいきます。
御指導くださった及川淳宏さんは,スムーズに作業を進めます。
子供たちもそれにならって挑戦しました。もちろん及川さんのようにはできませんが,作業後半にはだいぶ手際よくなりました!

次回は2月頃にワカメの刈り取り作業をさせていただきます。

地域に学ぶ サケの採卵

11月26日,2年生がサケの捕獲・採卵の様子を見学に行きました。
今年も小泉川鮭増殖組合の皆さんにお世話になります。


捕獲されたサケ。大きく育ったサケの迫力に圧倒されます。

 
サケから採卵し,受精させます。
子供たちも体験させていただきました。みんな表情は真剣です。

地域の特長の一つとなっているサケの増殖活動の一端に触れる貴重な体験となりました。
孵化したサケがまたこの川に戻ってくることを楽しみに待ちたいですね。

熱戦!フットサル大会

11月23日(金),月立小学校を会場に,やまびこ杯争奪フットサル大会が行われました。
この大会は,市内の小規模小学校児童の交流を目的に開催されており,小泉小は今年から参加となりました。


決まったあ!  ゴーーーール!

白熱した試合の結果,劇的なゴールで小泉小学校チームが初出場・初優勝となりました!

子供たちも応援席も大興奮の一日でした。
応援にいらしてくださった皆さん,熱い応援をありがとうございました。

「防災」について学ぶ

11月21日(水),5・6年生が,防災についての特別授業を行いました。
津谷川河口の防潮堤工事に携わる戸田・淺沼・三浦建設工事共同企業体の皆さんから,工事の目的や概要についてお話をうかがいました。


その後,河口へ現地見学に行きました。
地域の特性に合わせて行われている様々な工夫についてお話を聞きました。

「水門は遠隔操作することで人的被害を防ぐようにつくられています。」

防潮堤のほか,自然環境を守るための取組についても見学することができました。
工事の様子を知ることで,子供たちはこれから「防災」という観点から小泉の未来を考えていきます。

道徳教育研究大会

11月16日(金),本校を会場に,県道徳教育研究大会を開催しました。
県内から100名を超える参会者をお迎えし,今年度から教科化となった「特別の教科 道徳」の授業や評価の在り方などについて考えました。本校からは,2年生と6年生が提案授業を行いました。

 
2年生「さるへいと立てふだ」
正直な行い,周りの人とのつながりについて考えました。

 
6年生「夢」
失敗や挫折の先にある「夢」とはどんなものなのか考えました。

開会行事では,先日の音楽研究大会に続き,小泉小合唱団が歌声を披露しました。
参会の皆さんから大きな拍手をいただきました。


これからの学びについて考える,実りの多い研究会となりました。
御参会の皆様,どうもありがとうございました。

PTA奉仕作業

11月11日(日),PTA環境部の皆さんを中心に,奉仕作業を行いました。
16日に本校を会場に開催の道徳県大会では,県内外から多数のお客様をお招きします。
保護者の皆様には,子供たちのために,また,お客様をよりよい環境でお迎えするためにと,朝から熱心に作業をしていただきました。
   

御協力くださった保護者の皆さん,本当にありがとうございました!

みんなでフェスタ!

11月9日(金)は,子供たちみんなが楽しみにしていた,小泉っ子ふれあいフェスタの日です。
学年ごとにお店をつくり,そこに来てくれたお客様を楽しませます。
今年も各学年が趣向を凝らし,いろいろな種類の楽しいお店をひらきました。


受付の様子です。 「ようこそおいでくださいました!」

 
お客様には,遊び方を丁寧に教えます。 お店番,練習したとおりにできるかな?

 
ダンボールの迷路やマッサージやさんがあります。お化け屋敷も大人気!


来場いただいた方には,ハマナデシコの苗をプレゼントしました。
大事に育ててくださいね。

たくさんの笑顔があふれる楽しい一日になりました。
御来校くださった皆さん,ありがとうございました。

音楽のすばらしさを感じて

11月7日(水),本吉公民館等を会場に開催された宮城県音楽研究大会に,小泉小学校児童合唱団が参加しました。
大会では,実践発表や研究授業参観など,音楽についてのさまざまな取組が紹介されました。小泉小合唱団は地元学校の活動の好例としてオファーをいただきました。


参会者の皆さんに,音楽のすばらしさを感じていただくひとときになりました。

Happy Halloween

Trick or Treat?
衣装や小道具を身に着けた子供たちが教室を歩いて回ります。
英語の学習の一環として,全校でハロウィンを楽しみました。

エイブリー先生はキキのコスチュームで登場!
アメリカでのハロウィーンの様子や行事の由来について英語を交えて話してくださいました。


その後,縦割り班ごとにいろいろな教室を回りました。
 When is your birthday?    My birthday is…
学年ごとに英語でやりとりをしてシールをもらう子供たちです。


外国の文化に触れながら,全校で英語でのやりとりを楽しみました。

全校遠足 石巻へ

10月26日(金),全校児童50名で石巻方面へ遠足に行きました。
気持ちのいい秋晴れの下,目指すは石ノ森萬画館と石巻魚市場です。


萬画館に到着! ロボコン,ガッツ先生がお出迎えです。

 
萬画館ではいろいろな展示物を見学しました。 
漫画家になった気分でイラストをトレース。
サイクロン号にまたがって,仮面ライダーに変身!

 
石巻魚市場では,資料館を見学したあと,市場の様子も見せていただきました。
たくさんの種類の魚が水揚げされる最新施設です。

さまざまな石巻のよさを学ぶことで,自分たちの住む気仙沼,小泉地区のよさにも目を向ける機会になりました。 とても楽しい一日でした。
 

サツマイモ収穫

10月23日(火),3,4年生が畑に植えたサツマイモを収穫しました。

つるをたどって土を掘っていくと・・・。

出てきました! 大きく育ったサツマイモです。
 


掘ったサツマイモはみんなで分けて持ち帰る予定です。
ユニークな形に育ったサツマイモ。 お味はどうでしょうか? お楽しみに!

ゴールデンタイム 全校リレー

金曜日の業間休みは「ゴールデンタイム」。全校で外遊びを楽しむ時間です。
10月19日(金)は,健康委員会が企画した全校リレーをしました。


スタートは1年生! 位置について・・・用意、ドン!

学年順にバトンをつなぎます。 応援も大盛り上がり!
 

 

スポーツの秋。みんなで走っていい汗をかきました。

ヒメシロチョウ 羽化しました!

9月18日に発見したヒメシロチョウの卵。
先日(15日),ついに羽化しました!
各教室で観察しながら育てていましたが,一番早く羽化したのは職員室のさなぎでした。
ほかの教室と比べて,職員室が暖かかったということかもしれません。

「白い女神」の呼び名にふさわしい,小さく可憐な成虫です。
大きさは2.5センチメートルほどしかありません。

空になったさなぎです。これもとても小さく2センチメートルに満たない大きさです。


その後,成虫は幼虫の食草のある辺りに放しました。
また元気な卵を生んでほしいものですね。

平成30年度 学芸会 

13日(土)に開催しました学芸会には,多数の皆様にお越しいただき,本当にありがとうございました。
子供たちはとてもよい表情でステージに立ち,いただいた拍手に大きな達成感を感じていました。
今回の経験をとおして得た自信は,今後さまざまな場面で発揮されることと思います。
これからの子供たちの一層の活躍にどうぞ御期待ください。
 

 

 

 

もうすぐ学芸会

今週末に迫った学芸会に向けて,各学年の練習に熱が入っています。
この日は1時間目に合唱の練習をしました。
入場から退場までの流れを確認し,歌う際には実際にスポットライトを浴びながら練習しました。
ライトの光に照らされ,気持ちが更に高まってくる子供たちです。
 

明日,11日は児童公開です。
土曜日の一般公開も,「笑顔をつくろう!世界に一つだけの学芸会」のテーマにふさわしい,笑顔あふれる学芸会になることと思います。
どうぞお楽しみに!

野外活動in花山 3日目

花山合宿最終日は朝から雨降り。
この日の活動は野外炊飯,カレー作りです。炊事場は屋根がかかっていますから,活動に支障はありませんでした。

   
ご飯の釜とカレーの鍋,2グループ分。みんな休む間もなく作業に集中します。
かまどの周りは煙で真っ白。 「煙が目にしみる!」
 

 
ようやく出来上がって,「いただきます」。
おこげが多くなったご飯もまたおいしいものです。

片付けを終えて退所式。どの子も表情に頼もしさが感じられます。


三日間の活動で,友情を深め,力を合わせることのすばらしさを感じた子供たち。
これからの学校生活の中でもその力を大いに発揮してくれることを期待しています。

野外活動in花山 2日目


花山野外活動2日目の様子です。
この日は朝からさわやかな好天! 御駒山に差す朝日もまぶしい,絶好の沢登り日和です。



沢登りの身支度。「海に親しむつどい」での経験から,ライフジャケットを身に着けるのは慣れている子供たちです。


沢登りスタート! 大和先生を先頭に,7人が一糸乱れぬ隊形で進みます。


岩場からジャンプ! 水は冷たいけれどいい気持ちです。


滝を背に記念撮影。大満足の沢登りでした。

 
午後は焼き板作りです。火をおこして,杉板に焼き目をつけてから すすを落とします。


夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。火を囲んで歌って踊って…。
花山での最後の夜を楽しみました。この日の夜はみんなぐっすり休みました。

野外活動in花山 1日目

9月25日(火)から27日(木)までの3日間,5年生7名が花山での野外活動に行ってきました。活動の様子を3回に分けて紹介します。
まずは1日目の様子です。


いざ学校を出発! 天気は雨模様ですがバスの中は大賑わいです。


入所のつどいの様子です。 バスの中から一転,ちょっと緊張しているかな?


昼食を終えてグリーンウォッチング。木々を打つ雨の音も澄んでいます。
ケヤキ,アカマツ,ウリハダカエデ・・・。いろいろな木々を観察しました。


同じ日程で宿泊した新城小のみんなと一緒に夕べのつどい。
ゲームを通して仲良くなりました。


雨が上がり,夕食後はナイトハイクをしました。夜の森は本当に真っ暗です!


1日目は雨の中の活動でしたが,自然の様々な表情を味わえたという点ではとてもいい一日になりました。
夕食中に見えた夕焼け空の美しさにもみんな大きく心を動かされていたようです。
2日目の様子は次号でお伝えします。

小泉地区秋祭り

9月22日(土),小泉地区の秋祭りに参加しました。
午前中の雨も上がり,明るい日差しを受けながら,子供たちは鼓笛演奏で交通安全を呼びかけました。


6年生にとっては,これが最後の鼓笛演奏になります。
憧れの6年生の姿。伝統を引き継ぐために,下級生はしっかり胸に刻みます。

その後,子供たちは,小泉浜大漁打ちばやし,子供樽神輿など,地域の文化に触れるひとときを過ごしました。


ベガルタサッカーキャラバン

9月20日(木),ベガルタ仙台のアカデミーコーチによる「ベガルタサッカーキャラバン」を開催しました。4人のコーチから,サッカーの楽しさを教えていただきました。
コーチの皆さんは,楽しいトークで子供たちを盛り上げながら,ボールを扱うための基本の動きを丁寧に教えてくださいます。

コーチ陣と対決です。 ボールを奪われないようにパス!

後半は子供同士でゲームをしました。練習を生かし,なかなかの動きを見せる子供たちです。



最後には記念撮影をして会は終了です。
ベガルタ仙台の皆さんからは,ボールなどのプレゼントをいただきました。
ベガルタ仙台の皆さん,ありがとうございました。

芸術の秋 コスモスコンサート

9月19日(水),バイオリンとピアノのクラシックコンサートを行いました。
お招きしたのは,平澤敦子さんと畑中鞠子さん。お二人はこれまでも様々な場所で演奏会を開いておられます。今回は校長先生との御縁で本校での開催となりました。

ベートーベンやバッハなど,子供たちにも聞きなじみのある曲を演奏いただきました。

実際にバイオリンに触れる,体験コーナーも設けていただきました。
慎重に弓をひく子供たち。音楽への興味もますます高まりました。

平澤さん,畑中さん,貴重な機会をいただき,ありがとうございました。

きれいな校庭、ありがとう

9月18日(月),小泉地区で三陸道工事に携わっている世紀東急工業の皆さんが,地域貢献事業の一環として,小泉小学校の校庭を整備してくださいました。
本校の校庭は,児童数の減少やクマ対策による外遊び中止の影響などで,雑草が広がってしまっていました。保護者の方や地域の皆さんの御協力をいただいていましたが,雑草の伸びに追いつかないまま夏を過ごしていたのでした。

大型機械で一気に除草です。


整地作業に入った重機に,1年生が乗せていただきました!



2年生も作業の様子を見学。重機をスケッチしました。
間近に見るとすごい迫力です!


1日がかりの作業で,校庭はすっかりきれいに整備されました。
きれいになった校庭で,みんなで元気に遊びたいと思います。
世紀東急工業の皆さん、ありがとうございました!

発見!「白い女神」の卵

18日(火),3・4年生で学校の周辺に自然観察に行きました。
「白い女神」こと,ヒメシロチョウの観察です。
今回は,ヒメシロチョウの成虫と,食草であるツルフジバカマについた卵や幼虫を探しに行きました。

今日は見つかるかな? まずは宮教大溝田先生のお話を聞きます。


小さな卵,葉っぱを一枚一枚,じっくり探して・・・。

みんなで探したところ,成虫は10頭ほど見つけました!
風に乗り,白く小さく飛んでいました。

卵や幼虫もたくさん見つけました。小さな卵,分かりますか?


観察していると,卵から幼虫が誕生しました!
(葉っぱの左下,小さなオレンジ色の赤ちゃんです。)


しばらく観察しながら大切に育てて,また元の場所へ返したいと思います。

響け、小泉っ子の歌声!

9月15日(土),大和町まほろばホールにて開催されたTBCこども音楽コンクールに3年生以上の合唱団が参加しました。
1学期からこの日まで練習を重ねてきた「永遠のキャンバス」。
スクールカウンセラーの山内順先生や声楽家の皆さん,そしてなんとこの曲を作詞・作曲した若松歓先生にもアドバイスをいただきながら,曲に思いを乗せてきました。

そしていよいよ演奏のとき。
 ♪  この小さな星で僕たちは生きている・・・
子供たちは緊張の表情を見せながらも,小泉っ子らしい美しい歌声をホールに響かせました。

学年を超えたつながり。引き継がれる伝統。
これからもこの曲を大切にして歌い,多くの皆さんに聞いていただきたいと思います。
応援いただいた保護者の皆様,ありがとうございました!

地域の川を調べよう!

9月7日(金),4年生が総合学習の一環で地域の川について調べました。
学校のすぐ近くを流れる外尾(そでお)川。
普段は気にも留めないような小さな川ですが,目を向けるとたくさんの水生生物がすんでいます。

「こっちを網ですくってみよう!」


魚がいました! この魚の名前は?

川での活動がはじめてという子供も多く,たくさんの発見があった外尾川学習でした。
今回の学習をとおして,今後は川の役割や,海と川のつながりなどを調べていく予定です。

「本物」に触れる~声楽コンサート~

公益財団法人北野生涯教育振興会の支援事業「アーティスト派遣プログラム」を行いました。
お越しいただいたのは,ソプラノ鵜木絵里さん,バリトン青山貴さん,ピアノ矢野里奈さん。
圧倒的な声量と伸びのある響き!滑らかなピアノ!
子供たちはあっという間に「本物」の世界に引き込まれました!


 
闘牛士の歌! 

素敵な演出にみんな大満足です!

最後には,合唱団の歌う「永遠のキャンバス」をお聴きいただき,アドバイスをいただきました。

表情豊かに。 思いを遠くまで届けて。

音楽室の空気が震えるような「本物」の迫力に圧倒されながらも,その美しさに触れる,貴重なひとときとなりました。
お越しくださった皆さん,本当にありがとうございました!

正しく使おう ケータイ・スマホ

NTTdokomoから講師の先生をお招きして,小学生向けの「ケータイ安全教室」を行いました。
便利な携帯電話,スマートフォンも,使い方次第では犯罪に巻き込まれることもあります。
正しい使い方と注意すべき点など,具体例を挙げながらお話しいただきました。
 
気仙沼警察署 生活安全課 伊藤さんからはインターネット利用の合言葉を教えていただきました。合言葉は「ジョイフル」!

 ジ:「自画撮り」しない 送らない
 ヨ:夜はケータイ使わない
 イ:いじわる言わない 書きこまない
 フ:フィルタリングで自分を守ろう
 ル:ルールを親子で話し合おう

インターネットはとても便利で子供にも身近なツールです。
「自分は大丈夫」と油断することなく,しっかりと対策を講じておきたいですね。

校内水泳記録会

悪天候のため3日に延期になった校内水泳記録会。
この日もあいにくの曇り空ではありましたが,無事開催となりました。
この夏の水泳学習のまとめとなる力強い泳ぎを発揮した子供たちに,保護者の皆さんからたくさんの拍手をいただきました。

低学年はボールをバトン代わりにリレー。 「はい!お願い!」

スタートの構えにも力強さが出てきた中学年。

高学年のリレーは白熱!盛り上がりました。
たくさんの応援,ありがとうございました。

学校のある幸せ(開校記念式)

今日は小泉小学校の開校記念日です。
朝の活動では145周年開校記念式を行いました。
記念式では,学校評議員の及川博之さんからお話をいただきました。
及川博之さんは,小泉小学校の先輩で,PTA会長も務められました。
  
「今日は小泉小の誕生日。誕生日は笑顔でお祝いしましょう!あっはっは!」
みんな笑顔になって,お話スタートです!
  
及川さんは,御自身が南米の開発途上国で支援活動をされた経験をもとに,子供たちが当たり前に学校に行くことができる喜び,幸せについてお話くださいました。
「今日できなかったことが,明日できるようになるために『夢』をもってください。」
子供たちは真剣にお話に聞き入っていました。学校があること,そこに通えることのありがたさを感じた,145周年記念式でした。

ハロー、エイブリー先生!



今日の朝の活動は朝会でした。
お話は菅原基先生。基先生は御自身の出身地である秋田についてお話くださいました。
この夏、日本全国を大いに盛り上げた金農野球部について、また、なまはげ、ハタハタ、ババヘラアイスに大曲の花火と、秋田のよさを大いにアピールしました。

その後、2学期から新たに小泉小学校にいらっしゃるALTのエイブリー先生を紹介しました。
アメリカ、テキサス州出身のエイブリー先生。毎週の英語の時間も楽しみです。
エイブリー先生、どうぞよろしくお願いします。

2学期のスタート!


37日間の夏休みを終え、2学期が始まりました。
特に暑かった今年の夏ですが、登校した子供たちはみんな元気!
50名全員そろってのよいスタートとなりました。きっとおうちで楽しい夏休みを過ごしてきたのでしょう。
始業式では、2,4,6年生の代表児童が2学期のめあてを発表しました。それぞれのめあてを胸に充実の2学期になりそうです。

平成30年度 第1学期終了



本日,第1学期終業式を行いました。
全校児童50名が全員そろって71日間の1学期を振り返りました。
校長先生からは,通信票に込められた担任の思いについてお話をいただきました。
子供たちは,校長先生のお話と代表児童(1,3,5年)の言葉を聞き,1学期の自分たちの頑張りを思い起こしていました。
37日間の夏休み。生徒指導担当からの「四つの『用心』」を心に留めて,元気に過ごしてほしいものです。
保護者の皆様の1学期間の御理解と御協力に心より感謝申し上げます。

津谷川の未来のために

7月10日,津谷川の災害復旧工事に携わる戸田・淺沼・三浦JVの皆さんをお迎えし,環境学習を行いました。

はじめに,この工事の概要についての説明を聞きました。
小泉地区を自然災害から守るとともに,希少生物が数多く残る環境を保護するために様々な工夫が施されています。



お話を聞いた後,4年生が現場見学に行きました。
津谷川河口付近には,ハマガニ,ウミミドリなどの絶滅が危惧される動植物が残っています。
自然湿地をつくることで,それらを守っているのだそうです。

最後に,外尾川の水門に,みんなでメッセージを書きました。
「海を大切に」「小泉の自然をいつまでも」



戸田・淺沼・三浦JVの皆さん,ありがとうございました。

絵本作家さんとの楽しい一時!



 四人の絵本作家さんが,小泉小学校に来てくださいました。午前中の「海に親しむつどい」から参加され,つどいの内容を生かした活動等をしてくださいました。なかがわちひろ先生,コヨセ・ジュンジ先生,石津ちひろ先生,なかのひろみ先生,ありがとうございました。また,小泉小学校にお出でください。<6月29日(金)実施>

海に親しむつどい~二十一浜にて~



  今年も,「海に親しむつどい」で二十一浜へ全校で出かけました。はじめに種から育てた「ハマナデシコ」の花を浜に移植しました。次に浜のゴミ拾いをしました。ゴミ袋で5~6個も拾いました。そしてお楽しみは「砂の造形」です。今年の大賞は,「たこ」でした。最後に,海水の冷たさを体感しました。海で見つけた「うみうし」も触ってみました。最高の「海に親しむつどい」でした。<6月29日(金)実施>

合同避難訓練


 震災後から行っている公民館・幼稚園・小学校の合同の避難訓練を実施しました。小学生が幼稚園児のお世話をするのは,今年で2年目です。昨年の体験があるので,6年生は幼稚園児の歩調に合わせてゆっくりと歩いたり,車に気を付けたりして,しっかりお世話をしました。引渡し訓練に御協力をいただきました御家庭の皆様ありがとうございました。<5月22日(金)実施>

6年生 修学旅行



 6月14日・15日と6年生が会津若松方面へ修学旅行に行ってきました。なんといっても力を発揮したのは『自主研修』でした。それぞれのグループに人間ナビがいて指示を出し,全員がまとまって行動しました。一つの会津名物「ソースカツ丼」を五人で分けて食べたことは思い出に残りますね。<6月14日(木)・15日(金)実施>

サンフレッシュトマト農園へ




 1・2・3・5年生の子どもたちが,トマタンが迎えてくれる小泉地区のサンフレッシュトマト農園へ見学と収穫体験にいきました。1年生は,「ブドウみたいなトマトだったよ。」と,しっかり観察してきたようです。5年生は,生産や出荷についても学んできました。<6月18日(月)実施>

伝統の挨拶運動


 今年も,委員会による「あいさつ運動」が始まりました。小泉小学校は,元気な挨拶が響く学校です。1年生も,元気よく挨拶して登校しています。先輩たち,ありがとう。挨拶の伝統も引き継いでいきましょう。<6月12日(火)~>

ウニがやってきた!


 「見たことない」「触ってもいいの」
 及川善賢議員さんが子どもたちにウニを見せたいとおっしゃって,学校に届けてくだいさいました。こんなに海に近い土地に住んでいながら,生きているウニを見たことがない子がいるのです。
身近な海洋教育となった1日でした。及川議員さんありがとうございました。<6月8日(金)>

入賞多数 頑張った体育祭


 市立小学校体育祭が開かれ,今年も小泉っ子の頑張りがみられました。「いけ,いけいけ,いけいけ小泉」力強く声を合わせて応援も頑張りました。お家の方々の御協力・御声援,本当にありがとうございました。<市立小学校体育祭 6月6日(水)実施>

地球音楽の旅


 地球音楽庵 大原 啓司さんをお招きして,「一生で一回しか見られないかもしれない,世界の面白い形の楽器が見られ,楽しい音楽が聴けて,四方山話も聞けて,楽器を触る」という,とても楽しい音楽の会を開きました。「これで音がでるのかな?」「面白い音だな。」子どもたちは,興味深く取り組みました。 大原さんありがとうございました。<地球音楽の旅 5月31日(木)実施>

ヒメシロチョウを守ろう 大作戦開始


  宮城教育大学 准教授 溝田浩二先生から,この小泉地区には,絶滅危惧種である「ヒメシロチョウ」が生息しているということを教えていただきました。ヒメシロチョウのえさになる「ツルフジバカマ」が工事のためになくなってしまうことから,工事の前に「ツルフジバカマ」の移植活動が行われることになりました。小泉小の子どもたちも一緒に活動に参加させていただくことになりました。移植した「ツルフジバカマ」に「ヒメシロチョウ」の卵はあるのかな。この日は,残念ながら見つけることはできませんでした。<ヒメシロチョウの観察 5月27日(火)実施>

運動会 総合優勝 白組!!



  雨天のため,1日遅れの運動会でした。校庭がぬかるんでいて,開会も1時間遅れになりました。当日の朝早くから,お父さんたちが一生懸命に水とりや整地をしてくださったおかげで,1時間の遅れですみました。ありがとうございました。
  子どもたちは,全力で競技・演技をしました。今年も,小泉小の伝統が引き継がれた運動会となりました。保護者の皆様,御協力・御声援ありがとうございました。 <運動会 5月20日(日)実施>

学校を,自分たちの手できれいに


  運動会に向けて,親子で早朝作業をしました。今年は,去年より30分延長してみんなで力を合わせて草取りをしました。お父さんたちは,広い校地の草刈りをしてくださいました。ありがとうございました。<親子草刈り作業 5月12日(土)実施>

交通事故に遭わないように気をつけよう!


 小泉地区は,復興関係の工事が進行中です。道路事情がよくありません。1・2年生は,登下校の際,安全な歩行ができるように,歩道の歩き方と信号のある横断歩道の歩き方を勉強しました。3年生以上は,自転車の乗り方を勉強しました。<交通安全教室 4月27日(金)実施>