小泉小日記

小泉小日記

盲導犬ってすごいね 盲導犬学校キャラバン実施

 25日(水)に3・4年生が総合的な学習の時間で盲導犬について学習しました。日本盲導犬協会仙台訓練センター(スマイルワン仙台)から齋藤彩芽さんと盲導犬ユーザーの佐藤夏江さんにお越しいただきました。盲導犬はラブラドールレトリバー犬で,「フローラ」と「ヴェラ」といいました。齋藤さんから,盲導犬は全国に996頭いることや,盲動犬の役目には「障害物をよける」「曲がり角を知らせる」「段差を知らせる」ことがあることなどを教えたいただきました。また,実際に階段をあがったり障害物をよけたりする場面を見せていただきました。佐藤さんからは,盲導犬をつれている人との接し方についてお話をいただきました。盲導犬をはじめてみる児童が多かったこともあり,犬の賢さや人間に対する親しみや信頼感の大きさに驚いていました。盲導犬をより身近に感じて,盲導犬や目の不自由な方々の理解を深めていくことができるとよいと思います。

税金について学ぶ~6年租税教室開催~

   20日(金)の5校時に6年生の租税教室が行われました。納税の義務や税金のしくみなどについては社会科で学習しますが,今回は講師の気仙沼税務署総務課の蒔苗史裕さんからさらに詳しく教えていただきまし た。
 ご存じように私たちの社会を支えているのは税金です。豊かでゆとりある社会の創造には,ニュースなどで取り上げられている財政改革や行政改革だけでなく,私たちが政治や経済,行政に関心を持って,お金の流れを正しく理解していくことが大切です。次代を担う子供たちが,税金を通じて社会の仕組みなどを主権者の目からとらえ,地域や国を愛する気持をもつことができるようになるとよいと思います。
 学習では,私たちが納めている身近な消費税をはじめ,税金の使いみちや税金を納めなくなったら,世の中がどうなるかなどを,講話やDVDなどを鑑賞し理解を深め,税金を納めることの大切さなどを学びました。また,見本の「一億円のお札」を手に取り,約10kgある重さに驚いていました。

今日は大寒 健康カルタ大会


 20日(金)の業前活動でいずみ児童会の健康委員会が主催する「縦割り班対抗 健康カルタ大会」が体育館で行われました。寒中らしく冷え込んだ中でしたが,子供たちは元気にカルタ競技を行いました。この健康カルタは今の6年生が1年生の時(平成23年度)に在籍した子供たちが作ったもので,心身の健康増進や生活安全にかかわる43枚の札があります。何枚か紹介しますと,
「のみましょう 牛乳飲めば 歯も強くなる」 「笑顔のもとは 朝ごはん」 「にこにこ笑って ハッピースマイル」 「つめ切って いつも清潔 きもちいーね」 「雪がふる 道路はすべるよ 気をつけて」
など,子供たちが身近な生活から健康や安全を考えて作ったことがうかがえます。大会では,縦割り1班と6班が9枚で優勝しました。

 さて,今日は二十四節季の一つ「大寒」です。一年の中で最も寒い時季となります。例年だと校庭がぬかるんで使用できないことが多いのですが,今年は雪が少ないこともあり,遊ぶことができます。業間時間には,サッカーやドッジボール,長縄跳びで元気に遊ぶ姿がみられました。インフルエンザが流行し,近隣では学級閉鎖などの措置をとっている学校もありますが,手洗いやうがいと外遊びなどを励行させながら流感や寒さに負けない健康づくりに取り組んでいきたいと思います。
「てあらいを きちんとしよう せっけんで」 「さむいふゆ 外であそんで ぽっかぽか」

表現力を高める~校内席書大会~

 
  16日(月)の5校時に校内席書大会が行われました。1・2年生は各教室(硬筆)で,3年生以上(硬筆と毛筆)は集会ホールに一堂に会して行われました。子供たちは昨年の12月から国語の時間や,放課後の特別練習会などに参加して練習に励んできました。

 書きぞめは課題となる手本の字を真似て書きます。手本を見て自分の文字を書き,手本と自分の文字で何が違うのか,文字を観察して分析する必要があります。例えば,文字の全体のバランス,空間,太さなど線質,文字間などです。よく分析してその手本どおりに書けると,文字の表現の幅が広がり,自分の表現力が高まります。つまり,文字を書く時に成長した実感を得ることができます。また,文字を書いていくうちに自然と集中し,集中すると周りの雑音も消え精神統一の力が高まるという効果もあるようです。

 大会では,緊張感のある中で,一人一人が集中して励んだことにより,これまでにないよい作品にしあげることができました。2月2日(木)から「校内書きぞめ展」が行われ,各教室前に力作が並びますのでどうぞご覧下さい。また,作品の何点かは1月27日(金)から3日間リアスアーク美術館行われる「市内書きぞめ展」に出品される予定です。

 

寒さに負けず がんばっています


 3学期が始まって今日で4日目。今朝もかなり冷え込みました。プールの水も凍り始め,いよいよ冬将軍の到来です。でも,子供たちは元気いっぱいです。業前の活動は,今学期初めての学年ジャンピング(長縄跳び)です。3分間で何回跳べるか,各学年ごとに挑戦していますが,高学年になると300回近く跳べるようになります。今朝は,2年生と3年生で新記録を出すことができ,さい先よいスタートとなりました。活動の最後には,希望者が体育館ステージにあがって感想を述べます。「新記録がだせてよかったです」「もっと跳べるようにがんばりたいです」などの感想が聞かれました。

 学習に関しては,新しい単元に入りましたが,冬休みの気分もなく一生懸命に取り組んでいます。また,今日は今年初めてALTのローラ先生が来校しました。1年生では,3つの果物(「strawberry(いちご)」「grapes(ぶどう)」「peach(もも)」)の名前を使って「フルーツバスケット」のゲームを行いました。みんな発音のしかたがとても上手で,ネイティブのような感じでした。「言語の習得は早ければ早いほどよい」といわれますが,我が国では世界共通言語である英語を母国語としないことから,早期の教育が大切であると思います。東京オリンピックがある2020年度から,3・4年生は外国語活動(週1時間),5・6年生は英語(週2時間)が実施されます。外国語に親しみながらコミュニケーション能力の素地や基礎を養っていけるようにしていきたいと思います。

58名が元気に登校 第3学期スタートしました

 1月10日(火)から第3学期がスタートしました。1校時に集会ホールで行われた第3学期始業式には,18日間の休みを終えた58名全員が元気に姿をみせました。校長が第3学期の生活等について話した後,2・4・6年生の代表児童が新年の抱負や第3学期にがんばりたいことなどを発表しました(発表内容は学校だより⑬(1/10)をご覧下さい)。式を終えた後,各学級では今学期のめあてなどを書き,教室に掲示しました。「一年の計は元旦にあり」と言われますが,めあてに向けて一人一人ががんばっていけるように励ましていきたいと思います。
 第3学期は,1年で一番短い学期となります。6年生は3月17日の卒業式まで残すところ66日間となりました。卒業に向けての準備もいよいよ本格的にはじまります。他の学年でも,進級に向けて学習や行事などがしっかりとできるように支援していきたいと思います。また,インフルエンザが流行する時季でもあるので,手洗いやうがいなどを励行するとともに,積極的に運動することで寒さに負けないからだづくりにも取り組ませたいと思います。

よいお年をお迎えください



 冬休みに入って6日たちました。子どもたちのいない校舎はひっそりとしています。ワックスがかけられた廊下の輝きが長い休みを物語っています。昇降口には正月のポスターや飾りがつけられ,新年を迎えるばかりとなりました。

 生活科室を使って行われている「小泉元気っこクラブ(学童保育)」も今年の分は今日で終わりです。6名が参加し,寒さに負けず元気に遊んでいました。また,今月5日からはじまった南側駐車場の緊急仮設住宅の撤去作業もだいぶ進み,予定通り1月中旬には終えそうな気配です。
 今日28日(水)は「仕事納め」。明日から1月3日(火)まで学校は閉庁となります。保護者・地域の皆様並びに関係の皆様には,平成28年も本校教育活動に多大なご協力等をいただき誠にありがとうございました。感謝と御礼を申し上げます。年の瀬を迎え寒さが本格的になって参りましたが,ご健康に留意され,よき新年を迎えられますようにお祈り申し上げます。

みんな元気な78日間でした~明日から冬休み~


22日(木)の1校時に集会ホールで第2学期終業式が行われました。近隣では風邪やインフルエンザが流行っていますが,一人の欠席もなく58名が元気に出席できました。校長から,今学期の活動の振り返り(「輝け!思い出大賞」の発表)や3つの「あ」(「あ」いさつ・「あ」んぜん」・「あ」さごはん)などについての話の後,1・3・5年生の代表児童が今学期にがんばったことなどの作文発表を行いました。式の後は,生徒指導担当から,冬休みの生活で気をつける「4つの用心(「火」「水(氷)」「車」「人」の用心)」についての安全指導を行いました。

また,各教室では通信表や冬休みの課題等の配付,冬休みの計画などが行われました。学期末大掃除も行われ,自分の机を念入りにきれいにしたり,廊下などはみんなで力を合わせて掃除したりしました。明日から1月9日(月)まで冬休みとなります。家庭で楽しい年末・年始を過ごし,10日(火)には元気な笑顔で登校できることを楽しみにしています。

お年寄りの方々と交流~「はまなすの丘」訪問~


12月20日(火)に5年生が総合の福祉学習で介護老人福祉施設「はまなすの丘」を訪問しました。施設では,担当の方に施設の概要について説明をしていただきました。
高齢者の方々との交流活動では,「ビリーブ」の合唱や「威風堂々」の合奏を披露しました。また,運動会で行った「小泉小ソーラン」も元気に踊りました。ジャンケンを取り入れた「リラクゼーション」や学校のクイズなども行い,集まった方々にとても喜んでもらえました。高齢者の方々の中には「たくさん元気をもらった」とおっしゃる方もいました。訪問の受け入れていただいた「はまなすの丘」の皆様,ありがとうございました。

今年もいらっしゃいました~ひまわりおじさん~

12月20日(火)に今年も「ひまわりおじさん」が会いに来てくださいました。神戸の「ひまわりおじさん」こと荒川勣(いさお)さんが来校するのは今回で6回目,震災の時からずっと子供たちのためにご支援をいただいています。今回も黄色のサンタクロースに扮して,秋田県からいらした「トナカイ」さんを引き連れて,笑顔をふりまきながら子供たちの前に登場しました。いつもの腹話術の人形ではなく,愉快な操り人形を使って楽しいお話をしていただきました。また,クリスマスのプレゼントも一人一人に手渡していただきました。最後に6年生が代表してお礼のことばを述べました。短い時間でしたが,今年も「ひまわりおじさん」と心温まる楽しい時間を過ごすことができました。


この日はサンタさんからのプレゼントの他に,給食の献立が年に一度の「クリスマスメニュー」の日でした。セレクトメニューでは,白スポンジにチョコレートクリームの組み合わせの「メゾンドノエル」というケーキと,イチゴ味のプリンにホワイトクリームとイチゴソースのかかった「カップデザート」の好きな方を選択できます。今日は欠席の児童がなく,みんな楽しくクリスマスの味を楽しめました。クリスマスまではあと5日,明後日は第2学期終業式です。