日々の出来事

日々の出来事

プロジェクト探究部 活動しました

 昨日放課後、プロジェクト探究部活動しました。
 気仙沼市探究学習コーディネーターの渡邊国権さん、三浦亜美さん、インターンの大学生2名が来校し、探究のプレゼンテーションの確認などを行いました。

 12月8日(日曜日)には、市内の中学校のプロジェクト探究部の発表会が計画されています。
 また、12月1日(日曜日)には、高校生のマイプロジェクトの発表があります。
 大学の入試が、探究の成果などから合否を判定するAO入試が主流になりつつあります。大学によっては、6~7割がAO入試のところもあります。
 また、就職の際の面接でも、高校時代何の探究をしてきましたかなどと質問されるようになってきました。

 気仙沼市は、幼稚園から高校までの探究学習が進んでいる市として知られています。
 他の人の発表を見ることは、大いに参考になります。
 会場は、どちらも内湾PIER7です。
 観覧希望がありましたら、どうぞご来場ください。

プレゼンテーションによる発表をみんなで見合う

ボランティア委員 奉仕活動をしました

 昨日と今日の昼休み、ボランティア委員会の3年生が、自発的に、登校坂の落ち葉清掃を行ってくれました。
 きれいで安全な登校坂になりました。
 活動してくれた3年生の委員の皆さん、ありがとうございました。

 校舎の周りの落ち葉も、スクールサポートスタッフの佐藤さんがこまめに掃除してくれています。
 トップページの写真の体育館前の駐車場がきれいなのはそのお陰です。感謝します。

落ち葉掃きの前

ていねいに掃いています

側溝も落ち葉で埋まっています

だいぶきれいになってきました

側溝もきれいになりました

学校だより第5号 発行しました

 学校だより第5号 発行しました。
 本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
 また、このホームページにもアップしました。
 【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
 【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。

津谷地区津波総合防災訓練に参加しました

 本日、午前、津谷地区(津谷・馬籠・小泉)の地域の方々、津谷小学校、津谷中学校が協力して初めて開催した津谷地区津波総合防災訓練に参加しました。
 9:30の市の防災無線・サイレンに合わせて、各地区の避難所に避難するという訓練を行いました。
 その後、地区ごとの活動を行い、活動を終了しました。
 地区の大人と子供たちが顔合わせする、避難経路を確認するといった所期の目的は達成されました。

 地域の皆様、振興会長さん、消防団の皆様、ご協力いただいた各種団体の皆様、参加していただいた保護者の皆様、生徒の皆さんに感謝します。

 災害はいつ起こるかわかりません。日頃から備えをしておくとともに、「率先避難者」として、より高い場所(可能ならさらに海から遠い場所)に避難する、「つなみてんでんこ」で という教えを、家族の皆さんで共有していただければと思います。

 すべての地区の写真ではありませんが、参考に紹介します。


小泉浜 避難場所へ避難

小泉西 避難場所へ避難

馬籠上沢 備蓄倉庫の食料が古くなってたり
電池が使えなくなっていたりしたことを確認しました

馬籠 馬籠町 名簿づくりから始める

馬籠 馬籠町 避難所設営

馬籠 馬籠町 2次避難場所へ移動

馬籠 馬籠町 アルファ米の試食

松ヶ沢 防災講話

松ヶ沢 備蓄倉庫の確認

津谷下町 中学生がパーティションを設置

津谷街 津谷仲町 津谷上町

津谷舘岡

登米沢 中学生が名簿の作成をお手伝い

風越 担架搬送訓練

大沢 おにぎりづくり

大沢 海抜19.37mまで津波が来ました

大沢 津波の到達地点を確認する

林の沢 新聞紙で防災スリップ作成

坊の倉 防災グッズの作成

下川内 危険箇所の確認

津谷中学校 簡易パーティションの設置

津谷中学校
生徒の皆さん 中学校の災害用備蓄倉庫はどこにありますか?

海洋教育こどもサミットで発表しました

 5時間目、今年度から気仙沼市の海洋教育パイオニアスクールに参加している本校が、海洋教育こどもサミット in 気仙沼に、初めて参加しました。
 気仙沼市の小・中学校、岩手県洋野町の小・中学校、福島県只見町の只見中学校、山形県鶴岡市の大山小学校、加茂水産高校が参加してオンラインで交流しました。
 本校では、個人の課題ごとにAからGのゼミに分かれています。そのうち、「E 環境・海洋ごみなど」「F 地球温暖化など」のゼミからの代表生徒4名が発表し、他の生徒はその様子を視聴しました。
 また、AからD、Gのグループは、個人の課題解決に向けて取り組みました。

 発表や交流の様子を見ていましたが、最初のプレゼンテーションで本校の生徒が話した「津谷中学校で取り組んできた日々の学習の学び方そのもの」ように、堂々とした発表としっかりとした意見をもった交流ができました。

 発表した代表生徒の皆さん、長時間にわたる発表、交流お疲れ様でした。大変立派でした。