日々の出来事

理科の授業を参観しました

 明日行われる校内研究授業の直前の3年生理科の授業を参観しました。
 単元は、単元1の「第2章 酸性、アルカリ性の正体」「第3章 電解質の水溶液の中の金属板と電流」のところで、実験が5つ含まれているところでした。
 単元内自由進度学習で行われていました。この授業スタイルも3年目となり、教室で黙々と問題に取り組む生徒、観察する生徒、実験する生徒と、各自で課題に向かって学んでいました。

単元を貫く問い 最終課題を提示

先生と相談

顕微鏡で結晶の観察(実験5)

実験5の準備中

2枚の金属板と水溶液で電流が流れるか調べる(実験6)

酸性、アルカリ性を示す物の正体を調べる(実験4)

理科室の全体のようす
他に教室で取り組んでいる生徒もいる