カテゴリ:今日の出来事
参観日 PTA総会 学年懇談会を行いました
本日5時間目、多くの保護者の皆様にご来校いただき、学習参観をしていただきました。担任の先生を主として授業を行いました。
本校らしく、教員も生徒もICTを活用し、話合いが多い授業でした。
PTA総会では、令和7年度の活動や予算案、新役員などの議案を承認いただきました。
懇談会でも、学年委員を決めていただきました。
ご多用のところのご来校、本当にありがとうございました。
感謝いたします。
今日は 開校記念日
今日は、本校の開校記念日です。
創立50周年記念誌「黎明」の沿革史を紐解きますと、昭和22年の学制改革により、「昭和22年4月1日 津谷中学校として設立(津谷小学校南校舎2階建一棟8教室を充当して開校)」と書かれています。
その後、「4月17日 開校式挙行」「4月18日 正式授業開始」と書いてあります。
近年、18日に行われたときもあったようですが、本日17日が79年目の開校記念日となります。
長い歴史と伝統の上に築かれた本校の、創立50周年記念の際(平成9年11月)に植栽された校木「イチイ」と、開校当時の写真を紹介します。
昨年5月24日に幼木2本を植えて様子を見ていたところ
樹勢が回復してきました
桜満開 学年写真を撮りました
桜が満開になりました。
全学年が、時間を見計らって、桜の前で学年写真を撮っていました。
3年生は校庭の南側で撮影
2年生は東側バックネット側
1年生は移動中
午後 青空と津谷中の桜
標準学力調査を行いました
昨日、全学年で気仙沼市が負担して学力向上策として取り組んでいる標準学力調査を行いました。
国語と数学、英語に取り組みました。
2回目は12月に行い、成績の変化(変容)を見ていきます。
1年生は初めての中学校での試験ということで、最後は随分と疲れているようでした。
また、3年生は、全国学力・学習状況調査の理科の試験を6校時に行いました。
今年度は、国語と数学の他に、理科があり、しかも、理科は初めて行うオンライン試験(CBT:Computer Based Testing)でした。
生徒は、タブレットで問題を見たり、問題の中に含まれている動画などから、解答を考えていくものでした。
国語と数学は、17日(木曜日)に、紙の試験(PBT:Paper Based Testing)が行われます。
テストが続きます。また、気温も寒暖差が大きいです。
体調に気を付けて、学校生活を送ってほしいと願います。
入学式・入園式・街頭指導
昨日(水曜日)は津谷小学校入学式に、今朝は津谷幼稚園入園式に臨席してきました。
小学校の入学者は25名、幼稚園は7名でした。
小泉幼稚園は、入園者がいないため、入園式を行いませんでした。
津谷地区(津谷・馬籠・小泉)の子どもたちも、随分少なくなりました。
また、昨日、今日と朝に街頭指導を行いました。
スクールバスや自家用車での送迎もありますが、津谷の街から本吉響高生と一緒に歩いて来る生徒も多くいます。
歩くことで体幹が鍛えられるとも言われます。
少しでも歩いて登校するとよいと感じています。
保護者の皆様、15日(火曜日)まで春の交通安全運動が続きます。
くれぐれも安全運転を心掛けください。
新入生を迎える会を行いました
6校時、生徒会主催の新入生を迎える会を行いました。
生徒会長からの歓迎の言葉、新入生の挨拶に続いて、生徒会組織・活動の紹介、部活動紹介がありました。
生徒会長 歓迎の言葉
新入生代表の挨拶
吹奏楽部 サカナクションの新宝島
サッカー部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
男子バスケットボール部
女子バスケットバール部
バレーボール部
男子卓球部
女子卓球部
美術部
令和7年度入学式を挙行しました
13:30から、令和7年度の入学式を挙行いたしました。
47名の新入生が入学してきました。
入学生代表の言葉では、みんなで一緒に力を合わせながら、伝統ある津谷中学校の生徒として、失敗を恐れず、挑戦する気持ち、仲間を大切にする気持ちを日々大切にし、中学校生活をおくることを誓う という力強い決意をいただきました。
その決意と入学した今の気持ちを忘れることなく、中学校の3年間を過ごしてほしいと願っています。
「希望の光」の子らの成長を期待しています。
令和7年度が始まりました
令和7年度が始まりました。
8:35から体育館で、新しく異動してきた先生方の披露式と1学期始業式を行いました。
学年代表の2人は、津谷中学校の学びのことや学年としての頑張り、生徒会活動、進路のことなどを気持ちを込めて発表しました。
その後、学年・学級担任、部活動顧問の発表がありました。
ざわめきやガッツポーズがありました。長く本校に在籍している先生が、こんなに反応があったのは初めてですと話していました。
朝には、昇降口に、新しい学級が貼り出され、少しの間、そこから離れず立ち止まっている生徒が見られました。
いよいよ新年度。新たな決意で頑張ってほしいと期待しています。
披露式
始業式 学年代表の発表
担任発表
校庭の桜が咲き始めました
校庭の桜が咲き始めました。校庭の周りにある古い大きな木はまだつぼみで、小さな木の方だけですが…。
この桜は、一昨年10月1日に訪問された、静岡の南伊豆で「小さなレストラン しいの木やま」を開いている鈴木さんご夫婦が、6年前に寄贈してくれた6本の桜のうちの1本です。
今朝、咲いているのに気付きました。
一昨年の訪問の際、「東日本大震災のあった年の9月に唐桑にボランティアに入り、毎年気仙沼を訪問し、そのボランティアが縁で、食材や人に出会い、それでまた、訪問し…よい循環です。」と話してくれました。
鈴木さん、今年も咲きました。
身の丈が少し高くなりました。6本とも元気です。
昨年は4月2日には咲いていたので、今年は少し遅いようです。
一昨年10月1日の訪問のようす
入学式の準備をしました
10:30から、部活動に来ていた生徒全員で、入学式の準備をしました。途中見に行ったら、生徒会長が何やら話をしていました。
入学生の皆さん、先輩たちが心を込めて準備しました。
待っています。
明日、晴れて暖かくなることを期待して…
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)
【小泉スクールバスの予定】
4/8(火) ~ 4/30(水)
運行予定表
添付ファイル:R7 4月(24日変更).pdf
休日(4/20~21)運行予定表
添付ファイル:R7 4月休日.pdf
【小泉スクールバス 変更】
4月24日(木)の下校バス時刻を変更しました。
〇ホームページアクセス用QRコード
〇津谷中学校ホームページ運用ポリシー
津谷中学校ホームページ運用ポリシー.pdf