日々の出来事
研究授業と大学連携「授業力向上支援」事業を行いました
15日(水曜日)研究授業3コマと、16日(木曜日)大学連携「授業力向上支援」事業による研究授業2コマと研修を行いました。
15日は、5校時に、2年1組の音楽、1年1組の社会、6校時に、2年2組の社会の授業でした。それぞれ個別最適な学びを目指した授業でした。放課後には検討会を行い、16日の授業に向けて、改善策を話合いました。
16日(木曜日)は、東北学院大学の稲垣忠先生にお越しいただき、津谷小学校、大谷小学校の先生方にも参加して、大学連携「授業力向上支援」事業の研修会も行いました。
昨日の授業の改善を図った授業になっていました。
稲垣先生の他、日本経済大学教授 荒木貴之先生、仙台青葉学院短期大学救急救命学科教授 平川正隆先生、株式会社内田洋行から教育総合研究所研究開発部長 志儀孝典様 、博士(工学) 堀越泉様、教育ICT事業部東日本第3営業部仙台営業所長 和田孝様を含め3名、株式会社インフォザイン取締役教育テクノロジー部長 斎田健太郎様、髙橋侑暉様、水野裕子様等 総勢10名の皆様にも参観いただきました。
その後、稲垣先生から授業の講評と探究的な学びと評価に関する講話をいただきました。
生徒の皆さんの学びの改善に向けて学んだ貴重な一日となりました。
15日 2年1組音楽 譜面と運指表を確認しながら個人練習
15日 1年1組社会 友達と相談しながらノートにまとめる
15日 1年1組社会 動画で学ぶ
15日 2年2組社会 図書室に移動して
16日 2年1組音楽 先生に教わるメンバー
16日 2年1組音楽 課題提出のため一人で録画中
16日 2年1組音楽 小学校時代の先生から質問される
16日 2年2組社会 ロイロノートの資料箱には
資料がたくさん
稲垣先生の講話 参加者多数
稲垣先生の講話 「探究とは? 自分で答えをつくりあげる学び」
人権教室を行いました
5校時、体育館で、気仙沼人権擁護委員協議会の小野弘之様、及川てい子様にお越しいただき、人権教室を行いました。
人権という用語や関係する法律などの説明の後、動画を見ながら、インターネット関連で起こるトラブル、人権侵害について学びました。
夏休み中、多くの自由な時間があり、LINEやインスタグラムなどのSNSなどの利用も増えると思いますが、相手があること、ネット上に上がったものは、完全に消すことはできないことを忘れずに、他を思いやり尊重する正しい使い方をしてほしいと願います。
ご家庭でも、ご指導をお願いいたします。
人KENまもる君と人KENあゆみちゃん
本吉響高校の農園訪問をしました
10日(木曜日)放課後、保健委員会の3年生3人が本吉響高校の農園を訪問させていただきました。
保健委員会の活動で、生産者のお話を聞いて、残食を減らす取組を考えたいと思い訪問しました。
キュウリとミニトマトの収穫を体験しました。
生徒は3種類のミニトマトを試食しましたが、新鮮でとてもおいしく、水の管理など生産者の苦労がわかったと話していました。
学校運営協議会を開催しました
10日(木曜日)18:00から、学校運営協議会を行いました。
令和7年度の本校の教育活動について説明した後、部会ごとに分かれて今後の取組について話し合いました。
新しい取組なども話し合われ、少しずつ活動が可視化されるようになってくるようです。
津谷中学校に関わるすべての皆様のご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
毎月11日は「防災を考える日」
気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。
これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。
市から毎月テーマが伝えられます。
震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。
(気仙沼市のホームページから)
令和7年7月のテーマは「最大級の警戒を呼びかける特別警報」です。(添付ファイル 202507 最大級の警戒を呼びかける特別警報.pdf)
11日出張のためアップできませんでした。遅れましたが、アップします。確認ください。
今日は夕方から、台風5号が東北東側沿岸を北上します。
非常に強い風と雨に警戒が必要です。
避難の場合は、明るいうちに早めが肝心です。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)
【小泉スクールバスの予定】
運行予定表
添付ファイル:R7 7月.pdf
休日運行予定表
添付ファイル:
【小泉スクールバス 変更】
〇ホームページアクセス用QRコード
〇津谷中学校ホームページ運用ポリシー
津谷中学校ホームページ運用ポリシー.pdf