日々の出来事
総合的な学習の時間 ゼミ発表を行いました
4、5校時の総合的な学習の時間、一人一人が探究した成果をゼミ内で発表しました。
何人かの発表を見ると、しっかりと調査し、インタビューやアンケート、フィールドワークなどを通して、深めていくようすが感じられました。
1月下旬には、全体発表のポスターセッションを計画しています。
プレゼンテーションをより見やすく直し、友達の発表に対して、意見や質問ができるように準備をしていてほしいと思います。
黄砂に含まれている鉄分が植物プランクトンを成長させ
海の環境回復や地球温暖化の軽減につながるのでは…という発表
地球温暖化などの環境変化による影響で減っている生物を調べ、
小泉海岸で探した研究
森林の環境破壊について調べた研究
人口減少などについて、市役所の職員などに聞き
グラフを基に説明している発表
御嶽太鼓伝承式が行われました
本日5時間目、3年生から2年生への御嶽太鼓伝承式が行われました。
太鼓、笛、虎舞のそれぞれで技術の伝達が行われました。
来年度には、地域のお祭りや文化祭などでの演奏披露が行われます。
しっかりと気持ちまで受け継いで、地域の伝統を伝承し続けてほしいと願っています。
入学説明会を行いました
12日(木曜日)午後、津谷小学校の6年生と保護者の皆様に来校いただき、入学説明会を行いました。
児童の皆さんは、挨拶をした後、全学級の授業を参観しました。
また、会の終了後は、部活動見学をして解散しました。
保護者の皆様には、津谷中学校の取組、生活、部活動、今後の予定、学校用品、バス利用などについて説明をさせていただきました。
生徒会執行部が、生徒会や委員か活動などについて説明がありました。
先導していた本校教員が、「中学校の授業おもしろそう」というつぶやきを聞いたと話してくれました。
入学生の皆さん、4月をわくわくして待っていてください。
きっと楽しい中学校生活になるでしょう。期待しています。
部活動担当から
生徒会執行部の説明「生徒会について」
生徒会執行部の説明「委員会活動について」
津谷小学校の授業を見学してきました
11日(水曜日)午後から、津谷小学校の国語の授業づくり研修会に参加してきました。
6年生の授業では、読みひたる、書きひたる授業が行われていました。
全員が真剣に読み、考えをノートに書いていて、感心しました。
教室や廊下の掲示物も見て、来年入学する6年生に大きな期待が持てました。
授業の後は、分科会や宮城教育大学名誉教授で津谷小学校の指導にあたっている相澤秀夫先生の講話を聴き、学びを新たにしました。
6年生の授業の分科会
相澤秀夫先生の講話
毎月11日は「防災を考える日」
気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。
これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。
市から毎月テーマが伝えられます。
震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。
(気仙沼市のホームページから)
令和6年12月のテーマは「地震に備えた家の中の安全対策」です。(添付ファイル 202412 地震に備えた家の中の安全対策.pdf)
掲載が1日遅くなりましたが、ご確認いただき、ご家庭で話し合ってみてください。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)