住所 気仙沼市唐桑町中井134-3
電話番号 0226-32-3146
nakai-sho@kesennuma.ed.jp
【BOOKメニュー かぼちゃ】
たらのチーズ焼き 枝豆とチキンのサラダ
パンプキンポタージュ 減塩パン 牛乳 615㎉
小原木調理場のお便りから
今日10月27日から11月9日は「読書習慣」です。みなさんは本を読むことは好きですか?給食では読書習慣に合わせて,本に出てくる食材や料理が登場します。毎日,本の紹介もするので,給食を食べて気になった人は,ぜひ本を読んでみてくださいね。今日,紹介する本は「14ひきのかぼちゃ」です。ねずみのお父さん,お母さん,おじいさん,おばあさん,そして10匹の兄弟たちの森での生活が描かれています。家族で大切にお世話した大きなかぼちゃを収穫して,たくさんのごちそうを作ります。ぜひ読んでみてください。
【秋の味覚 さつまいも】
三色そぼろ 大学いも 大根とキャベツのみそ汁
ごはん 牛乳 (696㎉)
小原木調理場のお便りから
給食では今年も秋の味覚がたくさん登場しています。今日はさつまいもを使っています。甘くてホクホクとしていておいしいですよね。大学いもは油で揚げたさつまいもに砂糖やしょうゆを合わせて作る蜜をからめた料理です。大学いもという名前は,大正時代から昭和にかけて,東京の大学生が好んで食べていたことが由来とされています。おいしい秋の味覚を味わいましょう。
【中華料理を味わおう】
チンジャオロースー 塩ワンタンスープ
フルーツ杏仁 ごはん 牛乳 609㎉
小原木調理場のお便りかあ
今日の給食は中華料理で揃えました。厳密に言うと,中華料理とは,中国から伝わって日本でアレンジされたもので,中国本場の料理は中国料理と呼ばれています。チンジャオロースーは細切りにしたピーマンや肉を炒めた料理です。「チンジャオ」はピーマン,「ロースー」は肉の細切りという意味です。ピーマンやパプリカが苦手な人もお肉と一緒に食べてみてください。かみかみ食材のたけのこも入っているので,食感を楽しみながらよく噛んで食べましょう。
【唐桑産 わかめ】
さわらのみそ焼き 角切りポテトサラダ
わかめと卵のすまし汁 ごはん 牛乳 625㎉
小原木調理場のお便りから
給食で使っているわかめは唐桑産のわかめです。日本で食べられているわかめのほとんどは養殖で,生産量第1位は岩手県,第2位が宮城県です。岩手県と宮城県で生産されているわかめは「三陸わかめ」と呼ばれ,とても有名です。給食では,唐桑でわかめの養殖と加工をしているマルヤマさんのわかめを使っています。親潮と黒潮が流れ込み,さらに森からの栄養が海に注ぐ三陸の栄養豊富な海がおいしいわかめを作るそうです。
【乾燥させて長持ち!切干大根】
豚肉のしょうが焼き 切干大根の炒り煮
キャベツと厚揚げのみそ汁 ごはん 牛乳 619㎉
【小原木調理場のお便りから】
切干大根は大根の千切りを天日干しにして乾燥させたものです。水で戻して,煮物や和え物に使います。生の大根はあまり日持ちしませんが,乾燥させることで長期間保存できるようになります。昔の日本人の知恵ですね。災害に備えて備蓄しておくのにもぴったりな食材です。今日は定番の煮物にしてみました。よく噛むと切干大根のうま味が感じられるので,噛むことを意識してみましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |