〒988-0333 気仙沼市本吉町平貝63  電話 0226-42-2651  FAX 0226-42-4242
	
						小泉小日記
					
	
	2022年12月の記事一覧
楽しいままの冬休みを
						明日から冬休みです!! 今朝は,冬休み前朝会を行いました。
小泉小学校のよい子たちは,先生から,毎度おなじみの「休み中の五つのおきて」を聞かれると,すべて覚えていて答えられるのです。

しかも,聞く態度もりっぱ!! 全校児童が集まって待っている間も,物音ひとつしない。
きっと約束を守って,最後まで楽しいままの冬休みを満喫できることでしょう。
それではみなさん,よいお年をお迎えください。
										小泉小学校のよい子たちは,先生から,毎度おなじみの「休み中の五つのおきて」を聞かれると,すべて覚えていて答えられるのです。
しかも,聞く態度もりっぱ!! 全校児童が集まって待っている間も,物音ひとつしない。
きっと約束を守って,最後まで楽しいままの冬休みを満喫できることでしょう。
それではみなさん,よいお年をお迎えください。
黄色いサンタあらわる!
						東日本大震災直後からずっと小泉小学校の力になってくださっている,「ひまわりおじさん」こと,荒井勣(いさお)様が,今年も黄色いサンタになっておいでくださいました。
各教室を巡りながら,よい子たちにお菓子の入ったクリスマスブーツをプレゼントしてくださいました。

何年たっても忘れずに支えてくださる,そういう方々がまだたくさんいらっしゃいます。そういう思いに包まれて,未来へ向かうことができます。
										各教室を巡りながら,よい子たちにお菓子の入ったクリスマスブーツをプレゼントしてくださいました。
何年たっても忘れずに支えてくださる,そういう方々がまだたくさんいらっしゃいます。そういう思いに包まれて,未来へ向かうことができます。
もういくつねると
						お正月が近づいてきました。6年生がしめ縄づくりに挑戦です。
地域の千葉一郎様を講師にお招きして,「縄ない」も含めて体験しました。

しめ縄に使う稲わらは13本なんだそうです。12か月に,今ではなくなりましたが,閏月を合わせた13か月分という謂われがあるそうです。
縁起を大切にする,お正月ならではのよさですね。
										地域の千葉一郎様を講師にお招きして,「縄ない」も含めて体験しました。
しめ縄に使う稲わらは13本なんだそうです。12か月に,今ではなくなりましたが,閏月を合わせた13か月分という謂われがあるそうです。
縁起を大切にする,お正月ならではのよさですね。
6年生,歴史になる
						鼓笛隊の引継式を行いました。
6年生は,1962(昭和37)年から60年間続く小泉小学校鼓笛隊の,歴史の一部になりました。

そして,6年生が抜けた後の初めての演奏。
「大丈夫かな?」と心配になりましたが,さすがはこれまで4,5年生を中心に毎日練習を続けてきただけあります。十分りっぱでした。これなら,安心して任せられます。
1~5年生のよい子たち,1年間よろしくお願いします。
そして6年生の先輩方,これまでありがとうございました。
										6年生は,1962(昭和37)年から60年間続く小泉小学校鼓笛隊の,歴史の一部になりました。
そして,6年生が抜けた後の初めての演奏。
「大丈夫かな?」と心配になりましたが,さすがはこれまで4,5年生を中心に毎日練習を続けてきただけあります。十分りっぱでした。これなら,安心して任せられます。
1~5年生のよい子たち,1年間よろしくお願いします。
そして6年生の先輩方,これまでありがとうございました。
もうそんな季節です
						本校では鼓笛隊の活動があります。全校児童39名なので,1年生から全員鼓笛隊です。
その鼓笛隊が,引き継ぎの時期を迎えています。
来週行われる引き継ぎ式に向けて,次のリーダーとなる4,5年生は休み時間も自主練です。

もうそんな季節なんですね。こうやって一つ一つ,次に託していきます。
										その鼓笛隊が,引き継ぎの時期を迎えています。
来週行われる引き継ぎ式に向けて,次のリーダーとなる4,5年生は休み時間も自主練です。
もうそんな季節なんですね。こうやって一つ一つ,次に託していきます。
						日誌
					
	
	
 3月の行事予定
  学校だよりを御確認ください。
 こちら↑↑↑から,表記月の行事予定が確認できます。
 (スマートフォンでうまく表示されない場合は,
 「おたより/ガイドライン」からご覧ください。)
						リンク/ライブカメラ/QRコード
					
	
	「子供の学び応援サイト~学習支援コンテンツポータルサイト~」
※オンライン学習を支援するために作られたサイトで,「自由に学ぶ」「学校の教科等を学ぶ」「学校の先生・保護者が使えるリンク集」に分かれています。
みやぎの家庭学習支援サイト
※みやぎの家庭学習支援サイトは,宮城県内の小中学生のみなさんの家庭学習を支援するために,宮城県が作成したものです。
本校は海洋教育パイオニアスクールプログラムの助成を受けています(2016年4月~)
本校はユネスコスクールに加盟しています(2014年9月加盟)
宮城県教育庁義務教育課
宮城県気仙沼教育事務所
気仙沼市
気仙沼市教育委員会
ユネスコスクールライブカメラ(小泉大橋付近) ※映像配信を中止しています。
※IE8以降で「フォトアルバム」が表示されない場合は,互換表示を有効にする方法(参考:京都府教育委員会HP)を参照ください。
【携帯・スマホ用QRコード】


〒988-0333 宮城県気仙沼市本吉町平貝63
TEL0226-42-2651 FAX0226-42-4242
【携帯・スマホ用QRコード】
〒988-0333 宮城県気仙沼市本吉町平貝63
TEL0226-42-2651 FAX0226-42-4242