小泉小日記

小泉小日記

音読集会 vol.2

さて,7/5に続き,今回は1・3・5年生の出番です。

1年生は「おおきなかぶ」


3年生は「自然のかくし絵」


5年生は「だいじょうぶ だいじょうぶ」


たくさんの人の前で話したり,発表したりするのってドキドキしますよね。
でも,これからの世界を生きていくよい子たちには,絶対に必要なスキルです。
たくさんの人の前で,たくさん話して,たくさん自信をつけてほしいですね。

浜太鼓の練習

小泉地区に長く続いてきた浜太鼓。

その太鼓の練習を小泉浜大漁打ちばやし保存会代表の鈴木さんを講師に迎え,4~6年生が1回目の練習を行いました。小泉小学校の子供たちのほとんどは幼稚園の時から太鼓に親しんでいます。4年生は幼稚園の時以来の太鼓練習でしたが,すぐに感覚を取り戻し,息の合った練習ができました。これから練習を重ね,10月の学習発表会でその成果を披露します。

 

音読集会 vol.1

今朝の業前活動は音読集会でした。日頃の音読練習の成果を発表します。
今回の発表は2・4・6年生です。

2年生は「かたかなで書くことば」


4年生の「こわれた千の楽器」


6年生の「サボテンの花」


続きは次回,7月13日(水)に発表します。

震災を学ぶ。震災に学ぶ。

6年生が防災について学んでいます。
校外学習で,リアスアーク美術館と気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館(旧気仙沼向洋高校)を見学させていただきました。

東日本大震災という出来事は多くの社会的課題を抱えたまま今後も続いていきます。本展示はそういった課題を復興過程において風化させないために常設公開されています。※リアスアーク美術館公式HPより


震災の記憶と教訓を伝える‘’目に見える証‘’として ※気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館公式HPより

海に親しむつどい

悪天候で順延となった「海に親しむつどい」ができました!

K・U・B・U(Koizumi・Universal・Beach・Unit)の方々,
小泉公民館,小泉地域つくり協議会のお手伝いをいただき,
小泉小学校,小泉幼稚園合同で行いました。


はじめに,砂浜の清掃活動です。
「捨てる人は拾わない。捨てない人が拾っている。」になってはいけませんね。
小泉海岸は,いろんな利用団体がそれぞれ清掃活動をしてくださっているので,
思った以上にきれいでした。

小泉海水浴場は,昨年,東日本大震災後初の海開きをしました。
今年も7月2日(土)に海開きです。

清掃活動に続いて,お楽しみ「砂の造形(サンドアート)大会」です。
幼稚園のよい子たちも                  小学生のよい子たちもいっしょに
 

「おしゃれで賞」をいただいた,1班の「たこ」。本物そっくりな出来栄えで,別名「リアルタイプ八ちゃん」


「かっこよくできたで賞」をいただいた,2班の「ふね」。実際に乗ることができる。別名「スプラッシュ・〇ウンテン」


「ベストアングル賞」をいただいた,3班の「くじら」。上から見たくじらのアングルが新しい。


「セレブなリゾート賞」をいただいた,4班の「マンボウ」。貝殻をあしらった目元がすてき。あぁ,マンボウみたいにゆったり漂いたい。