〒988-0333 気仙沼市本吉町平貝63 電話 0226-42-2651 FAX 0226-42-4242
小泉小日記
小泉小日記
学芸会総練習(児童公開)
13日(木)に学芸会の総練習(児童公開)が行われました。1年生の「開会のことば」から6年生の「閉会のことば」まで,全部で12の演技が行われました。4年生は表現,他の学年は劇を発表しました。児童公開の日のため,児童は会場で衣装の準備等を行いました。「台詞ちゃんといえるかな?」「大きな声で歌えるかな?」など,ちょっぴり心配な気分の子も,舞台にたつと堂々とした演技をしていました。4~6年は放送や準備,照明などの係の仕事にも取り組みました。また,小泉幼稚園の園児達も来場し,小学生の演技を楽しんでいました。今日の経験と反省をいかして,15日(土)の本番ではよりすばらしい演技を披露することができると思います。
みんなが主役 学芸会
来週15日(土)は学芸会です。各学年では劇の練習に熱が入ってきました。台詞をしっかりと覚え,自分の役や場面の様子を考えた動きも少しずつできるようになってきました。各学年の劇の他に,1年生の「開会のことば」と6年生の「閉会のことば」,そして合唱団と全校児童の合唱も披露されます。13日(木)には児童公開も行われます。今年のいずみ児童会のテーマは「みんなが主役 学芸会」。一人一人が輝いてみえる学芸会になることでしょう。
新通学バスはじまる
これまで今朝磯方面からの通学(一部)は,「ミヤコーバス」を利用していましたが,今月から「気仙沼市民バス(本吉三陸線)」に変更となりました。市民バスの車両は,「本吉タクシー」の乗合ジャンボタクシーで,「小泉小学校前」のバス停も新設されました。今朝は,初めての利用ということもあって,学校職員が同乗し車内の様子や,乗り降り等の安全を確認しました。また,隣接する小泉幼稚園児も今月から利用することになりました。これまで同様に児童が安全に快適に通学できるように気を配っていきたいと思います。
トマトピザづくりとロープワークの学習
1~3年生が,生活科などで収穫したトマトを使って,トマトピザをつくりました。餃子の皮を生地にして,トマトにチーズやピーマンをトッピングしてホットプレートで焼きました。今年の夏も暑かったので,元気のよいトマト(「凛々子」トマト)を収穫できました。やっぱり手作りはおいしいね!!
また,6年生が小泉中学校の中学生と一緒にロープワークの学習を行いました。3つのグループに分かれ,中学生に「泥棒結び」や「ひと結び」などの結び方を教えてもらいました。ロープの様々な結び方を知っているといざというときに役立つことなども学びました。
また,6年生が小泉中学校の中学生と一緒にロープワークの学習を行いました。3つのグループに分かれ,中学生に「泥棒結び」や「ひと結び」などの結び方を教えてもらいました。ロープの様々な結び方を知っているといざというときに役立つことなども学びました。
花山野外活動日記⑥
野外活動も最後の日を迎えました。部屋をきれいに掃除し荷物を整え,ラストミッション「野外炊飯」の開始です。かまど係は薪が湿っていて苦戦しました。また炊事係は涙を流しながら玉葱をむきました。みんなの力が結集し,見事カレーライスが完成しました。やったー!!
日誌
3月の行事予定
学校だよりを御確認ください。
こちら↑↑↑から,表記月の行事予定が確認できます。
(スマートフォンでうまく表示されない場合は,
「おたより/ガイドライン」からご覧ください。)
リンク/ライブカメラ/QRコード
「子供の学び応援サイト~学習支援コンテンツポータルサイト~」
※オンライン学習を支援するために作られたサイトで,「自由に学ぶ」「学校の教科等を学ぶ」「学校の先生・保護者が使えるリンク集」に分かれています。
みやぎの家庭学習支援サイト
※みやぎの家庭学習支援サイトは,宮城県内の小中学生のみなさんの家庭学習を支援するために,宮城県が作成したものです。
本校は海洋教育パイオニアスクールプログラムの助成を受けています(2016年4月~)
本校はユネスコスクールに加盟しています(2014年9月加盟)
宮城県教育庁義務教育課
宮城県気仙沼教育事務所
気仙沼市
気仙沼市教育委員会
ユネスコスクール
ライブカメラ(小泉大橋付近) ※映像配信を中止しています。
※IE8以降で「フォトアルバム」が表示されない場合は,互換表示を有効にする方法(参考:京都府教育委員会HP)を参照ください。
【携帯・スマホ用QRコード】
〒988-0333 宮城県気仙沼市本吉町平貝63
TEL0226-42-2651 FAX0226-42-4242
【携帯・スマホ用QRコード】
〒988-0333 宮城県気仙沼市本吉町平貝63
TEL0226-42-2651 FAX0226-42-4242