小泉小日記

小泉小日記

解散

今日は,小泉小学校として最後の授業参観です。

卒業を控えた6年生では,おうちの方を招いて「感謝の会」を行いました。

節目を迎える今の気持ちを手紙にして,おうちの方に伝えます。

いろいろな思い出が心をよぎり,気持ちが高ぶる場面もありました。

参観の後は,とうとうPTAの解散総会です。

大きな響き

小泉小学校伝統の浜太鼓を,津谷小学校4年生のよい子たちといっしょに練習しました。

4月に統合する両校。統合した後も,浜太鼓は4年生が継承してくれることになりました。

5月の運動会で披露してくれるそうです。

より大きな響きとなって,みなさんにお届けできます。

記録更新

今朝も業前なわとびタイムでした。

縦割り班ごとに記録に挑戦している長なわですが,今朝の記録はどうだったでしょうか…

じゃじゃーん!

全部の班で,新記録更新でした!

このペースで記録が伸びると…

3月には400回?

健やかな成長を

寒い日が続いていますが,少しずつ春の気配が…

それもそのはず,節分を終えて立春。そして桃の節句です。

小泉小学校でも,みんなで雛人形を飾りました。

古くから,人々の願いは,子供の健やかな成長だったんですね。

どんなときも

小泉小学校では,できるだけリアルな想定を毎回変えて,避難訓練を行っています。(12/8の小泉小日記をご覧ください)

今回は,

「児童数名が重傷,意識不明」

「担任を含む職員数名が,出張等で不在」

「強い揺れが何度も繰り返す」

地震は「何回揺れたら終わり」なんて分かりません。

どのタイミングでどんな行動をとるか…非常に難しい判断です。

み~っけ!!

もうすぐ閉校となる小泉小学校。

みんなで楽しいことをして思い出を作りたいという児童会の発案で,全校で「学校かくれんぼ」と「宝さがし」をしました。

すぐ近くまで来たのに探していない。目の前にあるのに見つけられない。

そういうこと,けっこうあるものですね。んーちょっと哲学。

かくれる方もさがす方も真剣。だからおもしろい!

こよみの上では

明日は節分。

2・3年生がかわいい鬼になって練り歩きます。

なかなかリアルな鬼もいるようですよ。

「中に入れろ~」とばかりにへばりつく姿は,ちょっとしたホラー映画のよう。

そして立春。

暦の上ではもう春です。

命と安全

気仙沼・本吉広域消防本吉分署の方々においでいただき,4・5年生を対象とした防災授業をしていただきました。

東日本大震災を例に挙げた内容でしたが,能登半島地震が起きたばかりということもあり,よい子たちは真剣な表情で授業を受けていました。

「自分の命と安全は自分で守る」。言うのは簡単ですが,身に付くには多くの経験と時間が必要です。

こんどはみんなで

冬の体力づくり,なわとび。

今週からは,縦割り班ごとに長なわに挑戦です。

2年生以上は去年もやっているので,すべり出しは上々。

1年生も,なかなかうまい。

各班とも,どれだけ記録を伸ばせるかな?

ちょっと失礼

今日は,ボランティアさんが読み聞かせをしてくださる日です。

さて,今日のお話は…

ちょっと失礼して,おならのお話。

「へっぴりよめご」「へひりよめご」「へったれよめご」…

名前はいろいろありますが,どの地域にも同じ話がありますね。

ドリフの時代から,子供たちはこういうお話が大好きです。