日々の出来事
教育実習生 指導教官が来校されました
本日、2時間目に、教育実習生の指導教官 宮城教育大学花園隼人先生がお見えになり、実習生の3年生数学の授業を参観されました。
3週間に及ぶ実習ももう残り少し。日曜日の文化祭まで、教育の場の実際をしっかりと経験していってほしいと思います。
親のみちしるべ こんにちは赤ちゃん という授業を行いました
本日3,4時間目、2年生は、宮城県家庭教育支援チーム派遣事業 宮城県版親の学びのプログラム【親のみちしるべ】「こんにちは赤ちゃん~生きるということ・命をつなぐということ~」という授業を行いました。
誕生して、たくさんの人からもらった命のバトンをつないでいくために私たちができることは何なのか、生きていくとはどういうことなのかを一緒に考えました。
2年生は、各1時間ずつ講話と妊婦体験、子育て体験を行い、一生懸命学びました。
講師をしていただいた波多野ゆかさんをはじめ、スタッフの皆様、宮城県教育庁生涯学習課の高山弘樹先生、気仙沼教育事務所の及川浩先生、佐々木茂之先生に感謝いたします。
親子奉仕作業を行いました
今朝、10月22日(日曜日)6:30から、生徒、保護者の皆さんが参加して、親子奉仕作業を行いました。
校庭南側、テニスコートの周辺、スクールバス駐車場の草取り・草刈り、体育館の窓掃除をして、学習環境を整えていただきました。また、11月9日(木曜日)に行われる公開研究会に向けて、お客様を迎える準備をしていただきました。
今季一番の寒い朝、早くからの作業、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
津谷小学校と小泉小学校の学習発表会を参観してきました
昨日10月21日(土曜日)は、津谷小学校と小泉小学校の学習発表会を参観してきました。
1年生はかわいらしく、上級生になるにしたがって堂々と発表する姿に感激しました。
小泉小学校は、来春統合します。50年前に建てられた体育館での学習発表も最後になりました。少し寂しさも感じました。
合同挨拶運動を行っています
18日(水曜日)から20日(金曜日)の7:40から8:00まで、本吉響高等学校と津谷中学校合同で、朝の挨拶運動を行っています。
響高校はのぼり旗で、津谷中学校は手作りの看板を持って、登校する生徒や通勤する保護者、地域の皆さんの通学・通勤の安全の声掛けを行っています。
生徒の皆さんは、大きな声で挨拶を返してください。
保護者の皆様、地域の皆様、安全運転をしていただくともに、窓を開けて挨拶と労いの言葉を掛けていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
中学校弁論大会に参加しました
先日12日(木曜日)午後、階上中学校を会場に行われた中学生弁論大会に参加しました。
「自分で決めるということ」という演題で、祖父・母の話から自身のソフトテニスへの向き合い方などについて聞きやすい発声で落ち着いて話し、優良賞をいただきました。
芸術の秋 久遠の像について
今月8日からホームページのトップページに掲載している本校昇降口前の久遠(くおん)の像について、少し説明します。
この像は、当時京都市在住で、京都教育大学名誉教授・日揮会美術協会会長であられた 山﨑正義 先生によって、津谷中学校建築記念並びに創立50周年記念の際に作成されました。
平成9年8月5日、6日には、本吉町に来町されて打合せを行ったこと、11月15日には記念式典に合わせて除幕式を行ったことが記録に残っています。
久遠の辞書的な意味は、「長く久しいこと。事柄がいつまでも続くこと。永遠。」となります。津谷中学校が過去から未来に向かって長く続いていくことを願って作られたことと考えます。
アトリエで撮影されたと思われる作成中の写真や題字のコピーが残されていましたので紹介します。
小泉幼稚園の保育を参観してきました
昨日10月11日(水曜日)、9:55から約1時間、小泉幼稚園を訪問し、未来の津谷中生の保育の授業を参観してきました。
気仙沼市が取り組んでいる海洋教育を保育に取り入れ、ごっご遊びを通して、つながり合いを支える授業でした。
1時間が終わった後、先生方が子どもたちの振り返りをしっかりと聞き、みんなで共有する姿や、作業をする場面・ごっこ遊びをするための場面の環境整備など、中学校でも参考にしたいところが多くありました。
園児たちの中には、20年前の生徒の子どももいて、微笑ましい気持ちになりました。
毎月11日は「防災を考える日」
気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。
これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。
市から毎月テーマが伝えられます。
震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。
(気仙沼市のホームページから)
令和5年10月のテーマは「『キキクルのプッシュ型通知サービス』を活用しよう!」です。(添付ファイル 202310 「キキクルのプッシュ型通知サービス」を活用しよう!.pdf)
第2学期始業式を行いました
本日1校時、第2学期始業式を行いました。
1 自ら進んで学ぶこと、考えてよい行動をすること
2 他人を尊重すること
3 話合って解決し、ともに活動すること
4 新しいことにチャレンジして、深く考えること について話しました。
これは、4月にも話した「〇〇」「〇〇」「〇〇・〇〇」「〇〇・〇〇」を少しかみ砕いた内容です。生徒の皆さん、わかりますか?
そして…、コロナ禍で大きな声が出せないことも多かったのですが、呼ばれたら元気よく返事することもお願いしました。少しずつ変われることと期待しています。
学年代表の発表は、抱負にあふれ、よい発表でした。3年生は、進路に向けてみんなで頑張っていこうと話してくれました。
始業式の後、今日から3週間、教育実習を行う本校卒業生から自己紹介とともに挨拶をいただきました。
市民運動会が行われました
10月8日(日曜日)、爽やかな秋晴れのもと、津谷地区、小泉地区において、6年ぶりの市民(地区民)運動会が開催されました。
6年前は、準備をしてさあ始めようとした朝、雨のため、中止を余儀なくされました。そして、コロナ禍でした。
6年ぶりということで、人数など不安なところもありましたが、多くの方々の参加で盛り上がりました。
津谷中学校の生徒たちも、津谷地区、小泉地区それぞれで、選手やお手伝いの係として参加してくれました。すばらしい活躍でした。とても嬉しく思います。
地区の皆様に支えられて、生徒たちも成長しています。お声掛けありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
1学期終業式を迎えることができました
本日、無事1学期終業式を迎えることができました。
各学年代表の挨拶は、1学期に取り組んだこと、できなかったことの振り返り、抱負を話し、秋休み後の2学期も期待できるすばらしい発表でした。
保護者の皆様、日頃から温かな励ましやご支援ご協力をいただいていることに心から感謝申し上げます。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
なお、明日から4日間の秋休みとなりますが、8日(日曜日)は、津谷地区・小泉地区とも地区運動会が予定されています。中学生もお手伝いをお願いされています。ぜひ、積極的に地区行事に参加するようお声掛けをお願いいたします。
生徒集会 新人大会報告会を行いました
放課後、生徒集会を行い、地区中学校新人体育大会の報告をしました。それに先立ち、賞状伝達も行いました。
2年生、1年生ともに頑張りました。
優勝したサッカー部、男女卓球部、そして、個人戦に出場する選手は、新人県大会に向けて、地区の代表として、さらに成長してほしいものと思います。
保護者の皆様、応援、送迎等ありがとうございました。
また、コーチの方々、地域の指導者の皆様のおかげと感謝しております。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
向が丘生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました
昨日10月4日(水曜日)放課後、向が丘生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。
選挙管理委員長の挨拶の後、応援弁士、立候補者の順で、推薦理由や公約について、堂々と話してくれました。
2年生徒会長候補、副会長候補は信任投票、1年副会長候補は投票が行われました。
開票は、5日(木曜日)放課後、選挙管理委員会によって行われました。結果は、6日(金曜日)朝に発表されます。
どの応援弁士、候補者の演説もとても考えられていて、立派な発表態度でした。津谷中学校の次代も期待できます。
小泉祭のようすがアップされていました
先日お伝えした、9月24日(日曜日)に行われた小泉交流祭り 小泉祭のようすがアップされていました。
ソーラン節を踊り、餅撒きをする生徒たちの姿が何度か出てきますので、ぜひご覧ください。
YouTube 日テレNEWSチャンネル
「【若者が企画!】震災の津波で移転 地域の伝統受け継ぐ”祭り”と”神事”のコラボ開催 宮城 NNNセレクション」
https://www.youtube.com/watch?v=Dcy1NMHLQNQ
6年前に桜の苗木を寄付された方が来校されました
10月1日(日曜日)17:00頃、とても素敵なご夫婦がふらりと学校を訪問してくれました。
静岡の南伊豆で「小さなレストラン しいの木やま」を開いている鈴木さんご夫婦でした。
「東日本大震災のあった年の9月に唐桑にボランティアに入り、毎年気仙沼を訪問していた。気仙沼のカキや食材を使って、静岡でレストランをしており、その食材を使って働いたお金で桜を買って、市内の多くの場所に寄贈した。津谷中学校にも縁があって、6年前に、桜の苗木を贈った。その桜がどうなっているか見たくて来ました。」とのことでした。
津谷中学校に植えた桜は、校庭の南側に6本ほど植えてあります。6年過ぎたので少し大きくなりました。
桜を見た後、校長室でお話を聞きました。ボランティアに来た後も10年以上も続けて支援していただいていること、本当に頭が下がります。心から感謝します。
「ボランティアが縁で、食材や人に出会い、それでまた、訪問し…よい循環です。」と話してくれました。
鈴木さんご夫妻、本当にありがとうございました。
中学校新人体育大会 第2日目の結果を報告します
中学校新人体育大会 第2日目の結果を報告します。
◇サッカー部
決勝トーナメント
準決勝 6-0 対新月中 快勝
決 勝 1-1(PK3-2)対気仙沼・条南中 快勝
優勝、県大会出場
◇女子ソフトテニス部
団体戦
予選Cリーグ
1-2 対条南中 惜敗
3-0 対志津川中 快勝
※ Cリーグ2位で 2位リーグ
3-0 対鹿折中 快勝
3-0 対松岩中 快勝
※ 2位リーグ1位、第4シード獲得
◇男子ソフトテニス部
団体戦
予選Cリーグ
1-2 対唐桑中 惜敗
2-1 対気仙沼中 快勝
※ Cリーグ1位で 1位リーグ
1-2 対新月中 惜敗
1-2 対階上中 惜敗
※ 第3位、第3シード獲得
◇バレーボール部
決勝トーナメント
1-2 対大谷中 惜敗
第3シード決定戦
2-0 対志津川中 快勝
※ 第3位、第3シード獲得
◇女子卓球部
個人戦
宮本 第1位 県大会出場
千田 第2位 県大会出場
三浦 第3位
村上 第3位
井上 ベスト8
佐藤 ベスト8
◇男子卓球部
個人戦
佐藤領 第1位 県大会出場
佐藤颯 ベスト8
小野寺 ベスト8
佐藤我 3回戦 惜敗
及川 2回戦 惜敗
千葉 2回戦 惜敗
三浦 1回戦 惜敗
菅原 1回戦 惜敗
2年生すばらしい活躍でした。多くの部活動が入賞やシード権を獲得しました。1年生も頑張りました。
この結果を生かして、来春の中学校総合体育大会でさらに飛躍するために、これからの生活・練習に励んでいきましょう。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。また、ぜひ励ましの声を掛けてください。
中学校新人体育大会 第1日目の結果を報告します
本日行われた、中学校新人体育大会 第1日目の結果を報告します。
◇サッカー部
Aブロック
0-5 対気仙沼・条南中 惜敗
10-0 対志津川中 快勝
※ Aブロック2位で決勝トーナメント進出
◇女子ソフトテニス部
個人戦
鈴木・三浦 第2位、県大会出場
志賀・及川 第3位、県大会出場
熊谷・髙橋 3回戦 惜敗
岩渕・渡邊 2回戦 惜敗
◇男子ソフトテニス部
個人戦
梅津・及川 ベスト8
米倉・山内 ベスト8
芳賀・三浦 ベスト8
熊谷・西條 1回戦 惜敗
◇バレーボール部
第1グループ
2-0 対気仙沼中 快勝
2-1 対面瀬中 快勝
※ 第1グループ2位で決勝トーナメント進出
◇女子バスケットボール部(条南・気仙沼・新月合同チーム)
Aブロック
37- 72 対面瀬中 惜敗
37- 55 対松岩中 惜敗
◇男子バスケットボール部
Bブロック
30-112 対松岩中 惜敗
51- 53 対条南中 惜敗
◇女子卓球部
総当たりリーグ戦
5-0 対大谷中 快勝
3-0 対新月中 快勝
3-0 対志津川中 快勝
3勝0敗 優勝、県大会出場
◇男子卓球部
総当たりリーグ戦
4-1 対条南中 快勝
3-1 対鹿折中 快勝
3-1 対階上中 快勝
3-1 対新月中 快勝
3-0 対面瀬中 快勝
3-1 対志津川中 快勝
6勝0敗 優勝、県大会出場
2年生頑張りました。初めての大きな公式大会に出場した1年生も、ベストを尽くして頑張りました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
明日も続きます。応援よろしくお願いいたします。
学校だより第4号 発行しました。
学校だより第4号 発行しました。
本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和5年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
新人大会壮行式を行いました
6校時、新人大会壮行式を行いました。
各部からの選手紹介、決意表明の後、応援団からエールと校歌の応援がありました。
今持っている力を精一杯出し切り、最後まで油断せず・あきらめず、審判や相手のチーム・選手、そして、自分たちのチームメイトにも敬意を払い、大会に臨んでほしいと期待しています。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)
【小泉スクールバスの予定】
4/8(火) ~ 4/30(水)
運行予定表
添付ファイル:R7 4月(24日変更).pdf
休日(4/20~21)運行予定表
添付ファイル:R7 4月休日.pdf
【小泉スクールバス 変更】
4月24日(木)の下校バス時刻を変更しました。
〇ホームページアクセス用QRコード
〇津谷中学校ホームページ運用ポリシー
津谷中学校ホームページ運用ポリシー.pdf