日々の出来事

日々の出来事

調理実習

 ここ数日,家庭科において調理実習を行っております。各学年班毎,試食する担当の先生きめ,できあがったものを食べていただき,その感想を書いてもらっています。この日は1年生のある班が校長室に持ってきました。旬の鱈を使ったムニエル,パンケーキ,ポテトサラダ,どれもレベルが高く美味しくいただきました。
  

公開研究会に参加して

 1月24日(金)に東京都品川区の全国で初めての公立小中一貫校として開設した日野学園(H18.4)の公開研究会に,本校研究主任である藤田教諭が参加してきました。参加者は875名。北は北海道,南は鹿児島県,国外は韓国からも集まるなど,注目度の高さがうかがえました。藤田教諭は「品川区は“学校選択を導入しており,各学校の特色がホームページ上にも明示されている。学習指導要領に,品川区が独自に策定した品川区教育要領を融合させ,日野学園では9年間を見通した“日野カリキュラムを作成し,実践していた。授業を参観した際には,児童生徒が自分の意見を積極的に発表する姿が印象的だった。本校の生徒にも自信を持って自分の意見を発表し合えるように,全職員で授業時の発表の工夫等を考え,実践していきたい。」と感想を語っておりました。
   

駐車場のラインを引きました。

 昨年末に実施した「学校評価保護者アンケート」に“駐車場のラインが消えていて車を止めにくいという意見があったことを受け,本日職員作業でラインを引きました。一応体育館前と脇の部分全部引きましたが,何分素人作業であることから形がうまく整いませんでした。この作業に関して何か良い方法をお持ちの方がいらっしゃればご教示願います。
 
 

気仙沼市防災フォーラムに参加して

 昨日[1月22日(水)]伝承館に於いて気仙沼市防災フォーラムが開催され,本校からは2年生の及川さんと千葉さんの2名が参加し,旧気仙沼向洋高校建物(震災遺構)の見学や学校防災の取組についての意見交換などをしてきました。参加した2名は終了後にテレビ局からインタビューを受け,早速夜のニューに出ておりました。
  

学校長と3年生の会食

 中学3年生は卒業まであと1ヶ月と少しになりました。そこで3年生の子供たちと校長室で様々な話しをしながら会食をし,一つの思い出にしてほしいと考え実施しました。一度に全員は無理なので,クラス毎班単位(6人)で行っています。私(校長)も地元出身ということもあることから共通する話題が多々あり,盛り上がっているところです。今月は3年1組,来月に入ったら3年2組と行います。