日々の出来事
サメ学習会に参加したようです
本日13:00から、海の市2階コミュニティスペースで行われた、気仙沼シャークミュージアムのサメ学習会に本校4名の生徒が参加したと連絡がありました。
名誉館長 仲谷一宏先生のサメのいろいろ話や解剖実習を行いました。
海洋学習・海洋教育を行っている津谷中学校、積極的に学びを進めていることを嬉しく思います。
10月初旬には、多くの人から学ぶことを目的として、インタビューや実際に体験するフィールドワークを計画しています。
それぞれが、どのような計画を立てるか、今から楽しみです。
先着30名で2日間 盛況のようです
秋の交通安全市民総ぐるみ運動が始まります
秋の交通安全市民総ぐるみ運動が始まります。
7:00から本吉総合体育館入口で行われた秋の交通安全市民総ぐるみ運動 出動式に参加してきました。
運動期間は、9月21日(土曜日)から30日(月曜日)の10日間です。
今回の運動重点は
1 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
2 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
3 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
です。
9月30日(月曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」、毎月22日は飲酒運転根絶運動の日です。
生徒には、歩行者として交通安全に気を付けることを話します。
保護者の皆様も、交通法規を遵守し、安全に運転することをお願いいたします。
薄暮時は歩行者が見えづらくなります。お迎えの際、学校付近では、特にご注意願います。
期間中の活動の実施計画については、下の添付ファイル「秋の交通安全市民総ぐるみ運動の概要.pdf」をご覧ください。
不審者対応訓練を行いました
6校時 不審者対応訓練を行いました。
昇降口から入ってきた不審者が刃物を持って暴れるところを、教職員が対応する、生徒は体育館に避難するという訓練でした。
訓練後、気仙沼警察署生活安全課の山﨑英之さんから、SNSによる犯罪や護身術の講話をいただきました。
終了後に確認すると、刺股(さすまた)が大きく曲がっていました。真剣さが伝わってきます。
講話と犯人役をしていただいた山﨑さん、本当にありがとうございました。
刺股で4名の教職員が応戦
ひざ裏を押さえ、最終的には引き倒しました
教頭先生 警察署へ通報訓練
2階を通って、体育館に避難
安全に関する講話
護身術
ペアで試してみる①
ペアで試してみる②
お互いに試してみる
曲がった刺股
総合的な学習の時間(向が丘楽習)課題ゼミ 進んでいます
1,2時間目は、総合的な学習の時間(向が丘楽習)の課題ゼミでした。課題ごとのグループに分かれ、各自の探究テーマに沿って進めています。
震災当時のことについて教員にインタビューする生徒、ロイロノートを使ってアンケートを作成する生徒もいました。
今年度から個人課題研究にしましたが、課題設定の理由をしっかり書いているなど、生徒の成長はすばらしいものがあると感じています。
CAI教室で
CAi教室で 先生と相談しながら
1人で取り組む生徒 グループで話しながら進める生徒
しっかりとした課題設定の理由
その後、表紙スライドを作成
アンケートの1つ
先生にインタビュー
校長室でインタビュー
バス乗降場所の草刈り 感謝いたします
先日土曜日のPTA親子奉仕作業は、あいにくの雨のため中止になりましたが、昨日火曜日、ある保護者の方が、スクールバス乗降場所の草刈りをしてくださいました。全面きれいになりました。
温かい心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。
また、第二駐車場周辺は、前学校運営協議会長さんが、年に数度整備してくれています。
保護者の皆様や地域の方々のご協力に心から感謝いたします。
【中止】小泉祭のよさこいソーランは中止になりました
小泉祭は開催されておりますが、14:10から予定されている津谷中学校のよさこいソーランは、残念ながら、天候不順のため中止となります。
楽しみにお待ちしていただいた皆様、ありがとうございました。
【中止】親子奉仕作業 中止とします
おはようございます。
6:00から予定していた親子奉仕作業ですが、雨天のため、【中止】とします。
よろしくお願いいたします。
校内研究授業を行いました
5校時総合的な学習の時間、6校時2年生理科の校内研究授業を行いました。
昨年度まで指定校としてご指導いただいた東北学院大学 稲垣忠先生が宮城県教育委員会高校教育課の先生2人とともに来校し、総合的な学習の時間と理科の授業を参観いただきました。
また、本吉地方教育研究会中学校理科部会の先生方には6校時の授業を参観していただき、検討会を行いました。本吉響高等学校の佐藤校長先生、熱海先生、名取市立第二中学校の高瀬先生にもご参観いただきました。
暑い中、ご来校いただき、ありがとうございました。
稲垣先生には、講評までいただき、感謝申し上げます。
先生方からは、自律的な学びのスタイルが定着しつつあり、生徒がよく取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。
総合的な学習の時間(向が丘楽習)① 先生と相談中
総合的な学習の時間(向が丘楽習)② 海流などについて話し合う
総合的な学習の時間(向が丘楽習)③ 地球温暖化の資料を読む
総合的な学習の時間(向が丘楽習)④ みんなで…
総合的な学習の時間(向が丘楽習)⑤ 図書館で調査
本吉町誌を調べる生徒もいる
理科① 授業開始時のようす
理科② 集まって学ぶ
理科③ 教科書とは違う雲の生成の実験の準備中
理科④ 雲の生成の実験
理科⑤ 校庭で気象観測中
理科⑥ 問題をひたすら解く
理科⑦ iPadで提示している資料
授業検討会
学校視察がありました
4校時、宮城県教育委員会副教育長、義務教育課長、課長補佐、宮城県気仙沼教育事務所長、副参事の学校視察がありました。
昨年度までの指定「個別最適な学びに関するモデル事業」を生かした、個別最適な学びと協働的な学びに関する指導の在り方や学びの様子を見ていただきました。
副教育長先生からは、「生徒の皆さんが、主体的に学んでいる様子がうかがえます」とお褒めの言葉をいただきました。
明日は、東北学院大学の稲垣忠先生と高校教育課の先生方、本吉地方の中学校理科の先生方が来校して、理科の校内研究授業を見ていただきます。
3年2組数学 配信もしています
2年2組理科① 大気圧の実験
2年2組理科② 露点の実験
2年2組理科③ 風向・風力の観察
2年2組理科④ ノートやレポートの整理
①~④は、単元内自由進度学習
同じ授業で同時に行われています
1年生保健体育① バレーボール
1年生保健体育② バレーボール
1年生保健体育③ バレーボール
毎月11日は「防災を考える日」
気仙沼市では、平成28年5月26日に開催した防災会議において、毎月11日を「防災を考える日」として、市地域防災計画に位置付けました。
これは、東日本大震災の教訓を忘れず、今後も発生の恐れがある地震・津波などへの備えについて、家庭や地域などで振り返りや点検などを行う機会にしていただくことが目的です。
市から毎月テーマが伝えられます。
震災を振り返りながら、日頃の備えについて、月に1回は家庭や学校、職場、地域で話し合うようにしましょう。
(気仙沼市のホームページから)
令和6年9月のテーマは「けせんぬまアーカイブを活用しよう」です。(添付ファイル 202409 けせんぬまアーカイブを活用しよう.pdf)
探究課題発表会を行いました
5,6校時 総合的な学習の時間(向が丘楽習)は、探究課題発表会でした。
探究課題の発表から、近い課題の人たちが集まって行う縦割りのゼミ形式で行いました。
慣れないことも多く、少し静かな感じで行われていましたが、課題の内容については、非常に興味深いものが多いと感じました。
課題が決定した人は、少しずつ次の段階 情報の収集に入ります。
本、インターネット、アンケート、インタビュー、フィールドワークなどを通して、課題解決に向けて取り組んでいってください。
期待しています。
今日から合同挨拶運動です
今日から3日間、本吉響高等学校生徒会と合同で、朝の挨拶運動を行います。
本日も7:40分から、響高等学校入口の交差点前で行いました。
挨拶を返す生徒、声を掛けてくださる方や協力いただいたPTAの方もいて、大きな励ましになりました。
響高等学校の生徒会の皆さんもありがとうございました。
明日、明後日もよろしくお願いします。
挨拶運動を終えて、スクールバスの駐車場を見たら、エノコログサ(フシネキンエノコロ)が群生していたので、撮影してみました。
今日と明日は1学期末テストです
今日9日(月曜日)と明日10日(火曜日)は、1学期末テストとなります。
これまでの学習の成果とテストを加味して、1学期の成績が付けられ、10月の通信表につながります。
5時間目、担任の先生が監督をしているテストをのぞいてみました。みんな真剣に考え、シャープペンシル・鉛筆を走らせていました。
学びの多い総合的な学習の時間でした②
5時間目に続いての6時間目、探究学習コーディネーターのまるオフィスにインターンで来ている大学1年生菊田帆花さんに、探究的な学びの楽しさ、中学校で始めた探究が、高校でどのように深まり、大学進学につながったかなどを、中学校時代の発表ポスターや高校生の時の資料を用いて話していただきました。
彼女が卒業した中学校が、個人探究学習を始めた初年度の生徒でした。
実践した人が話せる深みのある、そして、生徒の皆さんとほぼ同世代の方から聴けたよい機会になりました。
中学校で作成した発表ポスター
高校で作成した発表ポスター
学びの多い総合的な学習の時間でした①
5時間目の総合的な学習の時間(向が丘楽習)、ストップ温暖化センターみやぎから、ケンタロ・オノ様、亀崎英治様をお迎えして、地球温暖化と海洋ごみのお話しを熱く話していただきました。
仙台市生まれで、小学生のときに憧れたキリバスに、単身高校1年生の終わりに移住し、現在ではキリバス国籍を取得したケンタロ・オノ様のお話しを聴きました。
太平洋の中央に浮かぶキリバス共和国は、国土のほとんどが珊瑚の砂でできています。海抜が低いため(約2m)に、近年の地球温暖化による海面上昇で、国土の半分以上が水没の危機にあります。アノテ・トン大統領は、もはやキリバスの水没は免れないと全国民の他国への移住計画を発表していますが、世界に住む一人一人が対策を進めれば、ふるさとを失うことはないとケンタロさんは言います。
また、海洋ごみが海の生物の量を越えてしまう2050年問題も、あなたの足下のごみを1つ拾うことで、津谷川に流れ込むごみが減り、ひいては太平洋のごみを減らすことができると訴えます。
それらは、最終的に、私たちが住む日本の住みやすさにもつながってきます。
70分を過ぎる講話でしたが、学びの多い総合的な学習の時間でした。
ぜひ、ご家庭でも今日のお話の内容を聞いてみてください。
少年の主張に出場しました
12:45、ベイサイドアリーナで行われた令和6年度少年の主張気仙沼本吉地区大会に出場しました。
お母さんに薦められた本から将来の夢を見付け、その夢に向かって努力していきたいと、心を込めて主張してきました。
堂々として、立派な発表で、優良賞をいただきました。
夏休みや放課後の練習の成果が、見事に発揮されました。
文化祭での発表も楽しみにしています。
英語暗唱・弁論大会に出場しました
午前、はまなすホールで行われた第74回宮城県中学校英語暗唱・弁論大会本吉大会に、2名の生徒が出場してきました。
英語弁論に1名、英語暗唱に1名参加しました。
各校の生徒も大変上手な英語を用いて、意見を述べ、暗唱をしていました。
本校の2人もとても歯切れのよいクリアな発音で頑張り、弁論は優秀賞、暗唱は優良賞をいただきました。
夏休みや放課後、一生懸命練習した成果が、見事に発揮されました。
練習を手伝ってくれたエミリー先生もありがとうございました。
大洗高校マーチングバンド演奏会のお知らせ
小泉地域づくり協議会から、今週末行われる茨城県大洗高校マーチングバンド演奏会のお知らせが届きましたのご案内いたします。
9月7日(土曜日)気仙沼市総合体育館 17:00開場
17:30開演
9月8日(日曜日)本吉総合体育館 9:30開場
10:00開演
大洗高校は普通科単科の学校です。
普通科の中に音楽コースがあり、大洗町内に学生寮を開設して全国から生徒を募集しています。
音楽コースの全員が、マーチングバンド部に所属します。
マーチングバンド部は、全国大会金賞の常連校で、グランプリを受賞したり、TVで活躍を報じられたりしています。
ぜひ、全国トップレベルのマーチングをご観覧ください。
9月1日は防災の日! そして、防災週間!!
毎年、9月1日は防災の日です。
そして、防災の日を含む8月30日から9月5日までの1週間が防災週間となります。
防災の日は、1960年(昭和35年)に制定されました。
初めは、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災の慰霊のためとして制定されました。
また、9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められていました。
その後、日本において「広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資する」ために制定された防災啓発デーとなりました。
防災週間は、1983年(昭和58年)に、毎年8月30日から9月5日までの期間と定められました。
昨日の給食には、春雨が使われていましたが、本吉共同調理場のFacebookを見てみると、「常温で長期保存できる乾物などの食品を常備しておくと,災害のときに非常食として役立ちます。今日の給食でスープに使用している春雨も長期保存できる乾物のひとつです。みなさんのおうちにもどんな非常食があるか,この機会に確認してみましょう。」と書かれてありました。
出典:政府広報オンライン
(https://www.gov-online.go.jp/newspaper/tsukidashi/202408/newspaper-1362.html)
学校だより第3号 発行しました
学校だより第3号 発行しました。
金曜日、お子さんを通じてご家庭に配布いたしました。
また、このホームページにもアップしました。
【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)