日々の出来事

日々の出来事

駅伝試走(2回目)に行ってきました

 6日(土曜日)午前、数年ぶりに大島を会場に開催予定の駅伝大会のコースの2回目の試走に行ってきました。
 試走とはいえ、今回もタイムを取ることは禁じられており、ジョギングでコースの様子を感じ取りました。
 大会は明日。
 チームベスト、自己ベストを尽くせるように頑張ってほしいと願っています。

津谷中クリーンアップアンケートの結果が掲示されています

 先週から、1階のろうかに、津谷中クリーンアップアンケートの結果が掲示されています。
 保健の先生から「いいぞ 津谷中」「たくさんの気付きがありました!→行動にうつせるといいね」などといった励ましがありました。
 夏休みまであと2週間。
 津谷中学校の校舎内外をクリーンアップして、美化貢献度100%で夏休みを迎えましょう。


駅伝練習 頑張っています

 放課後、要望に応えて1週間前から準備をして、ロード練習をしました。
 明日は、コース試走。
 暑い中でも、自分自身に挑戦して頑張っています。

 今日の放課後は、漢字検定、ブラッシング指導と様々な活動がありました。

七夕飾りを飾りました

 2階ろうかに大きな七夕飾りが飾り付けてあります。
 生徒会代議員が声掛けて、短冊に、一人一人が願いを書きました。

 7月7日は七夕。みんなの願いが叶いますように…。

 

学校だより第2号 発行しました

 学校だより第2号 発行しました。
 本日、お子さんを通じてご家庭に配布いたします。
 また、このホームページにもアップしました。
 【学校紹介】のタブをクリックして入っていただきます。
 【学校だより】令和6年度のところに掲載しましたので、ご覧ください。

探究部 活動紹介がありました

 放課後、気仙沼市探究学習コーディネーターの成宮崇史さん、三浦亜美さん、渡邊国権さんの3名が来校し、気仙沼市内のいくつかの中学校で行われている有志の学びの活動 津谷中学校プロジェクト探究部の活動紹介を行いました。

 これからの世の中を生きていくためには、教科の学習ばかりではなく、世の中の課題や想定外の未知の問題(例えば、災害や感染症など)などに対応して、対話・協働しながら、納得解や最適解を探りながら、たくましく乗り越えていく必要があります。
 高校でも令和4年度から総合的な探究の時間が始まり、本校でも、今年度から、総合的な学習の時間を個別探究に変え、学びを開始しています。
 総合的な学習の時間は全員で行いますが、プロジェクト探究部は、有志で行います。
 総合的な学習の時間で行うテーマで参加してもよいとのことです。
 今日は、3年生1名、2年生9名が参加しました。
 楽しんで学ぶ活動になります。
 次回まで募集は続けるそうです。参加したい場合は、声掛けてください。

アメリカの高校生との交流会を行いました

 本日、本吉夢プロジェクト委員会のNew Perspectives:Japanプログラムによるアメリカのミシガン州(前回はネバダ州)の高校生13名との交流会を持ちました。
 前回と同様に、異文化交流を楽しみました。
 2時間目は1年生が自己紹介、3時間目は2年生が日本の伝統的な遊び(けん玉・折り紙など)を紹介し、一緒に楽しみました。
 4時間目は3年生とともに、御嶽太鼓の練習をしました。
 5時間目は授業を見学していただき、6校時目は3年生とフリートークで盛り上がりました。
 特に、3年生のフリートークは、アメリカの高校生との交流も2回目ということもあり、時間が短いと感じるくらい積極的に触れ合いを楽しんでいました。

 すばらしい機会をいただきました本吉夢プロジェクト委員会の皆様、本当にありがとうございました。

指導主事訪問 授業を見ていただきました

 5校時、気仙沼教育事務所から5名、気仙沼市教育委員会から1名、加美町立鳴峰中学校から2名、多賀城市立多賀城中学校から1名、津谷小学校から2名、津谷幼稚園から1名、小泉幼稚園から1名の先生方にお越しいただき、授業を見ていただきました。
 2年2組は、国語で、気仙沼や本吉の魅力を、紹介文やプレゼンテーションを用いて紹介する2つの単元を合わせた授業でした。
 3年1組は、英語「Unit3 Animals on the Red List」の単元で、レッドリストに対して、考えを伝えられるように単元内自由進度学習で行いました。また、to不定詞、原型不定詞の用法について、表現できるようにすることが目標でした。
 生徒は、黙々と一人一人自分の課題に向かって取り組んでおり、とてもよい授業態度でした。

体育祭 無事終了しました

 8:30の開会式、最初の競技「学級対抗大縄跳びFirst!」を皮切りに、全8プログラムを、楽しく大いに盛り上がって終了することができました。
 今年度、本校では、「創造的で、自律し、対話・協働で進む生徒の育成」を学校教育目標に掲げています。
 授業は、単元内自由進度学習などを始めとする「しっかり教えてしっかり任せる(委ねる)」個別最適な学びと協働的な学びの一体化が進んでおります。
 それに加えて、体育祭などの行事・特別活動、総合的な学習の時間なども、生徒に委ね、自律的・主体的にしようと取り組んでおります。
 今日の体育祭、大きな違いは見えなかったかもしれませんが、私の目には、生徒が自分たちで考え、行動しているようすがうかがえました。
 大きな変化のための小さな一歩を記すことができました。
 朝早くから、ご観覧いただいた保護者の皆様、ご来賓の皆様ありがとうございました。

いよいよ明日は 体育祭!

 いよいよ明日は体育祭!
 5時間目 最後の練習。
 学年、学級ごとに、バトンパスや2人3脚、大縄跳びなどの練習を行っていました。
 14:00現在の予報では、明日午前中は、天気晴れ、気温25℃、湿度60%、南南東の風2mから4mくらいとなっています。
 天候に恵まれることを願って…明日を迎えたいと思います。

津谷小学校学校運営協議会、本吉響高等学校学校評議員会、本吉夢プロジェクト委員会に参加しました

 一昨日24日(月曜日)は津谷小学校学校運営協議会に、昨日25日は本吉夢プロジェクト委員会に、本日午後は本吉響高等学校学校評議員会に参加しました。
 学校間や地域との連携をさらに深め、子どもたちの健全育成と地域連携・協働を進めていきたいと考えております。

津谷小学校学校運営協議会

本吉夢プロジェクト委員会

本吉響高等学校学校評議員会

体育祭練習 頑張ってます

 夏雲の下、体育祭練習頑張ってます。
 4時間目は、徒競走の練習などを行っていました。
 昨日、仙台管区気象台が、「東北地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しましたが、今週はどうにか天気も持ちそうです。
 今日、明日は暑いですが、水曜日からはいくらか涼しくなるようです。

駅伝試走に行ってきました

 23日(日曜日)午前、7月9日(火曜日)に、数年ぶりに大島を会場に開催予定の駅伝大会のコースの試走に行ってきました。
 試走と言いましてもタイムを取ることは禁じられており、全員でコース全体を確認後、区間ごとにジョギングで、コースの様子を感じ取りました。
 本番に向けて、ベストを尽くせるように練習していきたいと思います。
 2回目の試走は、7月6日(土曜日)に予定しております。

親子奉仕作業 ありがとうございました

 本日、6:00から親子奉仕作業を行いました。
 生徒は、体育祭に向けて、校庭の石拾い、保護者の皆様には、先日業者の方に刈っていただいた草の片付け、テニスコートの除草、テニスコート周りや校地の法面の除草をしていただきました。
 28日(金曜日)体育祭の日の天気予報は、今日現在、晴れです。
 今日の作業によって、きれいな校庭で体育祭を行うことができます。
 陽が高く上がる前とはいえ、かなり暑さを感じる中での作業でした。

 生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

中学校総合体育大会陸上競技大会 頑張りました

 昨日、20日(木曜日)、一関運動公園陸上競技場において、陸上競技大会が行われました。
 結果は、昨日、すでにマチコミで報告させていただきましたが、出場した8名の選手たち、一生懸命に頑張りました。
 応援ありがとうございました。

 女子共通走幅跳 木村心 第2位 県大会出場
         熊谷姫 第6位
 女子1年1500m 菅原玲 第1位 県大会出場
 男子1年1500m 畠山暖 第4位
         遠藤翔 第6位
 女子共通1500m 及川来 第5位
 男子1年  100m 千葉康 第8位
         芳賀楓 予選敗退

 



教育実習生の研究授業を行いました

 4校時、1年1組で、教育実習生の数学の研究授業を行いました。
 秀明大学教育研究所教授・客員教授の片岡実先生が来校して、実習生の授業を参観されました。
 3週間に及ぶ実習ももう残り少しです。教育の場の実際をしっかりと経験してほしいと思います。また、卒業後は、地元・気仙沼に戻り、教員の道を歩むことを期待しています。

総合的な学習の時間 危機管理課のお話しを聞きました

 4校時、総合的な学習の時間(向が丘楽習)で、気仙沼市危機管理課から佐藤充浩さんにおいでいただき、気仙沼市の防災の取組や津谷中学校区の災害想定、普段からできることなどについてお話しいただきました。
 今年度から、津谷中学校では、海洋学習・海洋教育を始めました。
 今回は、気仙沼市が津波の常襲地域で、防災、特に、津波防災は大事なことでもありことから、講話を聞き、生徒の個別探究のヒントの1つとしてもらえればと考えて、設定しました。

 さて、少し話は変わりますが、今日は、岩手・宮城内陸地震から16年目でもあります。
 岩手・宮城内陸地震は、平成20年(2008年)6月14日午前8時43分頃に岩手県内陸南部(一関市)で発生した、マグニチュード7.2 の大地震。岩手県奥州市と宮城県栗原市において最大震度6強を観測しました。
 栗原市の荒砥沢ダム付近では、大規模な山体崩壊が発生、また、一関市の祭畤(まつるべ)大橋が3つに折れ崩落するなど、局地的に大きな被害をもたらしました。
 その日は、私は部活動で学校に居ましたが、陸上大会の練習で多くの生徒が一関運動公園陸上競技場におり、その後、避難して戻ってくるまで、とても心配して待っていたことを覚えています。
 「祭畤大橋 展望の丘」でその災害の教訓を垣間見ることができます。

 災害はいつ襲ってくるかわかりません。いつでも対応できる備えを! 

1年生のメモ
1年生の多くの生徒が講話を聞きながら
タブレットでメモしていました

御礼の言葉