小泉小日記

2016年11月の記事一覧

今年も「チヒローズ」がやってきました

10日(木)の5校時に絵本作家の学校訪問(「チヒローズ」がやってきた)が行われました。来校された方は,絵本作家で著名なコヨセシュンジ先生,石津ちひろ先生,なかがわちひろ先生で,平成26年から毎年訪問をいただいています。コヨセ先生は1年生と絵本「おたすけこびと」のワークショップ,石津先生は2・3・4年生と回文やアナグラムなどの言葉遊びと詩の授業,なかがわ先生は5・6年生と絵本「カモのきょうだい『クリとゴマ』」ができるまでのことをお話ししていただきました。子供たちは先生方と楽しくふれあい,絵本の楽しさにひたっていました。

安全に避難しよう ~火災想定避難訓練~

11月9日から秋の火災予防運動がはじまりましたが,10日(木)に火災想定の避難訓練が実施されました。1階理科室からの出火という想定のもと,児童は緊急放送にしたがって校庭の避難場所に速やかに避難をすることができました。気仙沼消防署本吉分署の佐藤分署長さんからも,約束をよく守って,適切な避難ができたと講評をいただきました。避難時の大切なこととして「お」さない,「は」なさない,「し」ゃべらない,「も」どらないの4つについてもご指導をいただきました。また,中庭で水消火器を使った消火訓練や図工室で煙避難体験を行いました。今年の火災予防運動の標語「消しましょう その火 その時 その場所で」です。11月になりましたが,平年より寒い日が続き,暖房などの火気を扱うことも多くなってきました。標語を合い言葉に火の用心を心掛け,安全な生活ができるようにしていきたいと思います。

理科実験っておもしろいね!

11月9日(水)に,一般社団法人「ディレクトホース」の8名の講師の方々が来校され,4~6年生を対象とした理科実験授業が行われました。今年の実験は「電池をつくろう」です。この実験は,台所にあるアルミカップ・塩・キッチンペーパー・活性炭などを使って,「食塩水電池」を作ります。電池が発電した電気でモータを回し,その電圧の変化も計ってみました。子供たちは12のグループに分かれ,講師の方々に電池のつくりかたや電圧の測り方などを丁寧に教えていただきました。日頃何気なく使っている電池が,台所にあるものでもできることなどに驚いていました。また,電気の歴史などの説明ももらい,関心を高めていました。

秋の緑化活動~チュ-リップの球根植え~

11月4日(金)の1校時めに「秋の緑化活動」で,登校坂の階段花壇や校庭の縦割り花壇などにチューリップの球根を植えました。10月31日(月)と11月2日(水)の業前に夏の植物を片付けたり,肥料を入れたりして球根植えの準備をしました。チューリップは植える場所によって色分けして丁寧に植えました。来年4月頃にはきれいな花が咲き,春の訪れを彩ってくれると思います。10月下旬から朝の冷え込みが厳しくなり,最低気温が5度以下になることも多くなってきました。桜やドウダンツツジの赤く染まった葉っぱや植えたばかりのパンジーの花に,秋の深まりと冬のはじまりを感じるこの頃です。来週11月7日(月)は立冬です。

ゴールをめざして 校内持久走大会

11月1日(火)に校内持久走大会が開催されました。曇天で海から風が吹く肌寒い天気でしたが,大勢の保護者の方々の応援を励みに,58名全員が完走しました。大会は,校庭のトラックと校舎を周回するコースで行われ,1・2年生は800m,3・4年生は1200m,5・6年生は1600mの距離を走りました。出走の前には,一人一人が元気に抱負を語りました。これまで体育の学習や業前の運動で体力をつけてきましたが,多くの児童が自己ベストを記録することができました。「がんばれ! がんばれ!」と小泉幼稚園の園児たちからもたくさんの応援をもらいました。この大会で本年度の大きな体育的行事は終了しますが,来る冬に向けて朝マラソンや縄跳び運動などで,寒さに負けない体づくりに励んでいきたいと思います。また,当日は自由参観の「オープンスクールデー」も開催され,小泉幼稚園ひまわり組(年長)の10名の園児が1年生の授業見学に訪れ,国語の学習の様子を興味深そうに参観していました。