小泉小日記

2022年6月の記事一覧

海に親しむつどい

悪天候で順延となった「海に親しむつどい」ができました!

K・U・B・U(Koizumi・Universal・Beach・Unit)の方々,
小泉公民館,小泉地域つくり協議会のお手伝いをいただき,
小泉小学校,小泉幼稚園合同で行いました。


はじめに,砂浜の清掃活動です。
「捨てる人は拾わない。捨てない人が拾っている。」になってはいけませんね。
小泉海岸は,いろんな利用団体がそれぞれ清掃活動をしてくださっているので,
思った以上にきれいでした。

小泉海水浴場は,昨年,東日本大震災後初の海開きをしました。
今年も7月2日(土)に海開きです。

清掃活動に続いて,お楽しみ「砂の造形(サンドアート)大会」です。
幼稚園のよい子たちも                  小学生のよい子たちもいっしょに
 

「おしゃれで賞」をいただいた,1班の「たこ」。本物そっくりな出来栄えで,別名「リアルタイプ八ちゃん」


「かっこよくできたで賞」をいただいた,2班の「ふね」。実際に乗ることができる。別名「スプラッシュ・〇ウンテン」


「ベストアングル賞」をいただいた,3班の「くじら」。上から見たくじらのアングルが新しい。


「セレブなリゾート賞」をいただいた,4班の「マンボウ」。貝殻をあしらった目元がすてき。あぁ,マンボウみたいにゆったり漂いたい。

自分の体力を知ろう

6月はどこの学校でも「体力・運動能力テスト」を行います。
小泉小のよい子たちは,「巧緻性」(ソフトボール投げで評価されます)と「筋力」(握力,上体起こしで評価されます)が課題です。
まずは自分の体力をよく知ることが肝心ですね。

「反復横跳び」。敏捷性を評価します。          「長座体前屈」。柔軟性を評価します。                    
 

「上体起こし」。筋力を評価します。           「立ち幅跳び」。瞬発力を評価します。
 

歯みがきじょうずかな?

小泉小学校のよい子たちは,なんとっ!!…………
………むし歯が多いんです!
むし歯は痛いですからね。痛い思いをしないですむように,歯みがきの練習です。
歯医者さんにほめられる歯に!!

水泳学習が始まりました

宮城県は先週から梅雨に入りましたが,17日(金)には気温と水温が上がり,やっとプールに入って水泳の学習ができるようになりました。

17日(金)は,6年生が入水し1年ぶりの水の感触を楽しんでいました。本日はさらに気温・水温が上がり,子供たちは朝から何時間目にプールに入るのかとても気にしていました。それで,振替休業日の5年生以外全学年が本日プールに入水しました。今年最初の水泳はあちこちから歓声が上がり,プールの気持ちよさを感じていました。

1,2年生は小プールで水慣れでしたが,水に慣れるに従って大プールでも水泳学習を行います。これから天候によって水泳学習を行います。水泳した日は水着を持ち帰りますので,洗濯・乾燥させてからまた次の日水泳の用意を持たせてください。   
  
 

よろしくおねがいします!!

6月27日(月)に,小泉幼稚園さんと合同で「海に親しむ集い」を行います。
それに先立って,幼稚園のよい子たちが,自分たちの顔写真を届けてくれました。
小学校ではこの写真を見ながら,自分たちが一緒に活動するお友だちを確かめます。
お互いに何度も「よろしくおねがいします!!」と言い合いました。

PTA早朝奉仕作業

今週からぐっと暑くなりました。
そんな中での早朝奉仕作業(2回目)です。
作業の後には,PTA環境部による学区内安全パトロールも行われました。
早朝からたくさんのご協力,ありがとうございました。

5年生 野外活動3日目

楽しく協力した野外活動もとうとう最終日。
野外炊飯を残すのみとなりました。
さびしさ半分,家に帰れるうれしさ半分…

ねぇ!ふたで計ると何合だっけ?             火の番はおまかせ!
 

炒め具合はこんなカンジかなぁ


そして,とうとう退所式。
ありがとう,さようなら,志津川自然の家。

5年生 野外活動2日目

野外活動は2日目になりました。今朝のお目覚めはいかがだったのでしょうか。
今日の活動は,天候の都合で午前と午後のプログラムを入れ替え,
午前はマイスプーン・マイフォーク作り
午後は洋上めぐり
そして夕方から,メインイベントのキャンプファイヤー!!でした。

木の枝を切ったり                    けずったりして
 

世界で一つ。自分だけのスプーン・フォークができました。



キャンプファイヤーも津谷小学校のよい子たちといっしょに行いました。
おごそかに…火の神の儀式                スタンツで盛り上がり
  

5年生 野外活動1日目

5年生のよい子たちが,今日から3日間,野外活動に行っています。
場所は,南三陸町にある宮城県志津川自然の家。
初日のプログラムは,いかだ作り。志津川自然の家といえば,やっぱりこれですね。

まずは入所式。キンチョー気味です。



いよいよ活動スタート!
いかだ作りは,津谷小学校のよい子たちといっしょに行いました。

しっかり結わえないとバラバラになるからね。       いざ!大海原へ!!
 

まちたんけんにいったよ!!

2年生がまちたんけんに行きました。
身近な地域にどのような施設やお店があり,どんな人々がいるのか,探検してきました。

学校のすぐ近くにあるBRTの駅。でも乗るのは初めてです。


津谷の街に移動して,お店の見学です。
「菓心富月」様と「薬王堂気仙沼本吉店」様では,店舗内の見学,質問などご親切に教えていただきました。                                                                       

ほかにも,本吉公民館,総合体育館,本屋さん,ホームセンター,お寿司屋さん,スーパーマーケット,病院…などなど,町にはたくさんの施設やお店があって,働いている人,お客さん,たくさんの人がいることもわかりました。

おおきくなあれ!!

JA新みやぎ様のご協力をいただき,学年の教材園にいろいろ植えました。

1年生はサツマイモ


2年生はトウモロコシと枝豆


3年生はピーマンとオクラ


4年生はキュウリ,ヘチマ,大豆


はやく大きくなぁ~れ!!

合同避難訓練・引き渡し訓練

6月6日(月)に合同避難訓練及び引き渡し訓練を行いました。

14時10分に大規模地震が発生した後,津波警報が発令されたため第一次避難所から第二次避難所に避難し,津波警報解除を受けて家族に児童を引き渡す想定です。

児童は,緊急地震速報が放送で流れるとすぐに机の下にもぐって身の安全を図り,その後先生の指示を聞いて避難経路を通って避難しました。だれも話すことなく,「お・は・し・も」の約束を守り,迅速に避難できました。体育館で話を聞く態度も大変立派で,自分の命は自分で守る意識が大変高く,頼もしく感じました。大きな地震が襲ってきても冷静に身を守る行動がとれるようになってほしいと思います。