日々の出来事
今日の給食のメニュー
学校が始まって2日目の給食のメニューです。
津谷中学校のおいしい給食は、本吉共同調理場から届けられます。
毎日のメニューは、外部リンクの「本吉共同調理場(今日のメニュー)」にあります。
使用食材も書いてありますので、参考にしてください。
以下は、本吉共同調理場のFACEBOOKからの転載です。
✿献立名
・ごはん
・牛乳
・バンサンスー
・マーボー豆腐
・フローズンヨーグルト
✿バンサンスー について
「バンサンスー」は中国の野菜料理です。
「拌」は和える,「三」は数字の三,「絲」は糸のように細切りにするという意味で,「三種類の細切りの食材の和え物」という料理名になります。
日本では「春雨サラダ」や「中華風酢の物」でおなじみの料理です。
今日は、給食のメニューを紹介してみました。
学校が始まりました
33日間の夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。
2学期制ですから、冬休みまでの間、1学期後半、2学期前半と続きます。
また、気仙沼市は、今年度から5時間授業日を設定しているため、授業時数確保のため、夏休みが3日短くなりました。
朝、8:35から夏休み後の集会を行いました。
これまでの頑張りを褒め、これから期待することを話しました。また、生徒指導主事からの話があり、さらに、県3位になった女子卓球部といじめ動画コンクールの生徒会への賞状伝達を行いました。
そして、レム先生に替わって新しくALTとして来られたエミリー先生の紹介がありました。
その後、1時間目は学級活動、2時間目からは実力テストが行われています。
中学生代表者会議に参加しました
13:30から、気仙沼市役所魚市場前庁舎3階で行われた、令和6年度気仙沼市立中学校中学生代表者会議に、来年度担当校ということで、生徒会7名で参加してきました。
各校の生徒会役員が集まり、活動の報告、よい点、改善点などをグループごとに話合い、自校の活動を振り返るという流れでした。
進行を担当したり、記録を担当したりして、しっかりと話合いをしていました。また、他校生徒との交流も深めました。
先にも書きましたが、来年は、津谷中学校が担当校です。
今からしっかりとアイディアを考え、迎えられるようにしましょう。
また、大谷中学校の皆さん、担当校お疲れさまでした。
夏休みの行事は、これで終わりです。
生徒の皆さん、22日(木曜日)に、元気な姿で登校してくるのを待っています。
会議が始まる前、進行、記録の打合せ
津谷中学校の活動の発表
津谷中学校の活動の発表
発表した内容 会議資料
アイスブレイク 自己紹介
アイスブレイク 自己紹介
アイスブレイク 自己紹介
アイスブレイク 自己紹介
アイスブレイク 自己紹介
アイスブレイク 自己紹介
会場全体の様子
津谷中学校の活動に対する意見
寄せられた意見を前に最終発表の準備
代表して、まとめの発表
来年度担当校 閉会の挨拶
代表者会議を終えて
代表者会議を終えて
バスで1時間掛けて帰ります
プロジェクト探究部 活動しました
午前中、プロジェクト探究部の活動を行いました。
今日は、4名の参加でした。
気仙沼市探究学習コーディネーターの渡邊国権さん、加藤航也さんが来校し、生徒の発案から、制服について考えるワークショップを行いました。
制服はあった方がよいが、どうしたらよい制服になるか考える、デザインするという活動でした。
条南中学校がオレンジジャージに決まった経緯、統合した学校のジャージの決め方、前任校でのown clothes day(オウンクローズデー)の話、アメリカの学校での服装の話などをヒントに話しました。
みんなの発想は、すばらしく、楽しくおもしろい時間でした。
英語研修 無事帰ってきました
17:00頃、福島ブリティッシュヒルズにおいて3泊4日で行われた英語研修に参加した6名が帰ってきました。
みんな元気そうでした。
班ごとに、振り返りを一人一人発表した後、解団式を行い、解散しました。
楽しかったと口々に話し、有意義な研修であったことをうかがえました。
今日は、ゆっくりと休んでください。
報告を楽しみにしています。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)
【小泉スクールバスの予定】
4/8(火) ~ 4/30(水)
運行予定表
添付ファイル:R7 4月(24日変更).pdf
休日(4/20~21)運行予定表
添付ファイル:R7 4月休日.pdf
【小泉スクールバス 変更】
4月24日(木)の下校バス時刻を変更しました。
〇ホームページアクセス用QRコード
〇津谷中学校ホームページ運用ポリシー
津谷中学校ホームページ運用ポリシー.pdf