日々の出来事

日々の出来事

総合的な学習の時間(向が丘楽習)課題ゼミ 進んでいます

 1,2時間目は、総合的な学習の時間(向が丘楽習)の課題ゼミでした。課題ごとのグループに分かれ、各自の探究テーマに沿って進めています。
 震災当時のことについて教員にインタビューする生徒、ロイロノートを使ってアンケートを作成する生徒もいました。
 今年度から個人課題研究にしましたが、課題設定の理由をしっかり書いているなど、生徒の成長はすばらしいものがあると感じています。

CAI教室で

CAi教室で 先生と相談しながら

1人で取り組む生徒 グループで話しながら進める生徒

しっかりとした課題設定の理由
その後、表紙スライドを作成

アンケートの1つ

先生にインタビュー

校長室でインタビュー

バス乗降場所の草刈り 感謝いたします

 先日土曜日のPTA親子奉仕作業は、あいにくの雨のため中止になりましたが、昨日火曜日、ある保護者の方が、スクールバス乗降場所の草刈りをしてくださいました。全面きれいになりました。
 温かい心遣いに感謝いたします。ありがとうございました。
 また、第二駐車場周辺は、前学校運営協議会長さんが、年に数度整備してくれています。
 保護者の皆様や地域の方々のご協力に心から感謝いたします。

校内研究授業を行いました

 5校時総合的な学習の時間、6校時2年生理科の校内研究授業を行いました。
 昨年度まで指定校としてご指導いただいた東北学院大学 稲垣忠先生が宮城県教育委員会高校教育課の先生2人とともに来校し、総合的な学習の時間と理科の授業を参観いただきました。
 また、本吉地方教育研究会中学校理科部会の先生方には6校時の授業を参観していただき、検討会を行いました。本吉響高等学校の佐藤校長先生、熱海先生、名取市立第二中学校の高瀬先生にもご参観いただきました。
 暑い中、ご来校いただき、ありがとうございました。

 稲垣先生には、講評までいただき、感謝申し上げます。

 先生方からは、自律的な学びのスタイルが定着しつつあり、生徒がよく取り組んでいるとお褒めの言葉をいただきました。

総合的な学習の時間(向が丘楽習)① 先生と相談中

総合的な学習の時間(向が丘楽習)② 海流などについて話し合う

総合的な学習の時間(向が丘楽習)③ 地球温暖化の資料を読む 

総合的な学習の時間(向が丘楽習)④ みんなで…

総合的な学習の時間(向が丘楽習)⑤ 図書館で調査
本吉町誌を調べる生徒もいる

理科① 授業開始時のようす

理科② 集まって学ぶ

理科③ 教科書とは違う雲の生成の実験の準備中

理科④ 雲の生成の実験

理科⑤ 校庭で気象観測中

理科⑥ 問題をひたすら解く

理科⑦ iPadで提示している資料

授業検討会