日々の出来事
授業を撮影しました
2週間程前の10月29日(火曜日)、30日(水曜日)、津谷中学校が先進的な授業の取組をしているということから、宮城県教育委員会義務教育課の先生が業者を伴って来校し、撮影をしました。
撮影した授業、授業した教員や受けている生徒のインタビューを構成し、公開に向けて編集していくそうです。
技能教科の指定があり、29日は2年生の保健体育で器械体操の単元を、30日は1年生の音楽で箏(琴)の演奏の単元を撮影していただきました。
教育委員会の先生も撮影していた業者の方も、生徒が楽しそうに一生懸命授業に取り組んでいる、インタビューに答えた生徒の意見がすばらしいと話しておりました。
公開が決まりましたら、ホームページで連絡します。
保健体育
保健体育 カメラは3台
保健体育 前時の振り返りと今日の目標の発表
保健体育 自分の目標に合わせて技の練習
保健体育 フォームを友達に撮影してもらう
保健体育 先生と相談
保健体育 ロンダートの手と足の位置
保健体育 友達の撮影
音楽 箏(琴)の授業
音楽 他の生徒の参考のための前時の振り返りの発表
音楽 並んだ箏
音楽 手前は練習 奥はタブレットで演奏の様子を確認中
音楽 演奏のレベルは3段階に設定
音楽 真剣に練習中
音楽 姿勢を正して練習
音楽 合せ爪の解説を見る
音楽 2人でタブレットの動画を確認
音楽 2人で個人ブースで演奏の撮影
音楽 タブレットで確認したり演奏したりして練習
生徒集会を行いました
朝の会終了後、生徒集会を行いました。執行部と各専門員会から、活動目標などが発表されました。
その後、文化祭合唱コンクールの表彰、英語検定の合格証、使い捨てコンタクトレンズの空ケース回収活動「アイシティ ecoプロジェクト」感謝状の伝達がありました。
今回のエコ活動は、重量としては6kg、個数は6000個となり、全額が日本アイバンク協会に寄付され、角膜移植などの普及啓発事業、研究に対する助成事業等に活用されます。
生徒の皆さん、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
専門委員会から目標等の発表
文化祭実行委員長・副実行委員長から賞状・トロフィーの表彰
合唱コンクール表彰の学級、指揮者、伴走者
「アイシティ ecoプロジェクト」感謝状
県新人大会 頑張りました
9日(土曜日)松島運動公園でサッカー部、10日(日曜日)泉総合運動場泉庭球場で女子ソフトテニス部個人戦の県新人大会が行われました。
サッカー部は先制された後、後半が始まった後すぐに追い付きましたが、最終的に1-3で惜敗しました。
女子ソフトテニス部のペアは岩沼西中と対戦して、最後まで粘りましたが、セットカウント3-4で惜しくも敗戦となりました。
この経験を生かして、来年の中総体での活躍を祈っています。冬の頑張りに期待します。
気仙沼市家庭教育大会に参加しました
9日午前にサッカー部の県新人大会で松島運動公園に応援に行った後、午後、気仙沼中央公民館で開かれた気仙沼市家庭教育大会・気仙沼市PTA連合会地区セミナーに参加しました。
青少年健全育成文集「燈火(とうか)」の表彰と代表者の朗読、家事ジャーナリストの山田亮さんの「主夫から見た子育て支援~きっと毎日が楽しくなる~」という演題で講話を聴いてきました。充実した1日でした。
3年生 進路事務説明会をおこないました
13:30から、多目的室で、保護者の皆様にも来校いただき、進路事務説明会を行いました。
いよいよ進路に向けての事務が本格的に始まります。
生徒、保護者の皆様には、説明を生かして、丁寧で正確な記載、清書をお願いしたいと思います。
また、悩んだときには、ぜひ学校にご相談ください。
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)
【小泉スクールバスの予定】
4/8(火) ~ 4/30(水)
運行予定表
添付ファイル:R7 4月(24日変更).pdf
休日(4/20~21)運行予定表
添付ファイル:R7 4月休日.pdf
【小泉スクールバス 変更】
4月24日(木)の下校バス時刻を変更しました。
〇ホームページアクセス用QRコード
〇津谷中学校ホームページ運用ポリシー
津谷中学校ホームページ運用ポリシー.pdf