日々の出来事

日々の出来事

職員奉仕作業

 本日,生徒が下校した16時から職員総出で草刈り機では作業が難しいとされる車道と歩道の境目に生えている雑草の草取り作業を行いました。作業は集中して約30分ほど行い、道路は見違えるくらいきれいになりました。これで6月5日の入学式に向けて一つ準備ができました。
  

本日の授業の様子

 好天に恵まれ,授業も本格化,各学年やクラスで全教科授業を行っております。全学年の未履修部分につきましては,各教科で計画的に行います。
   
[フェイスシールドを活用しての英語の授業]    [サツマイモの苗植え]        [3ー2 道徳の授業]

授業風景&新入生を迎える会

 来週からの学校再開に備え今週は体を慣らすために全学年登校の6時間授業を行っております。これまで5教科中心の授業でしたが,昨日あたりから技能教科を入れて行っております。また,今日の6時間目には,生徒会主催で放送による「新入生を迎える会」を行い,生徒会長の歓迎の挨拶,津谷中いじめ防止の取組について,部活動紹介などを行いました。
   
     [体育の授業(校庭)]        [音楽の授業(音楽室)]         [美術の授業(美術室)
  
   [放送による新入生歓迎会]         [1年生代表生徒の言葉 
 

畑作業

 本日,津谷中サンライズファームの白石場長から,生徒に対し,畑作業について実習していただきました。以前職員作業で植えたジャガイモの追肥と畝たて,そしてミニトマト,キュウリ,ゴーヤ,ナス,カボチャの苗の移植を行いました。今後は,サツマイモと枝豆を植える予定でおります。
   

夏花壇植栽作業

 学校再開の前に夏花壇の植栽作業を行いました。本来であれば,委員会の生徒共に行うのですが,今年度は臨時休業中のため職員作業で実施しました。花の種類は,片平先生からいただいたカンナ,そしてサルビア,マリーゴールド,アリッサム,ベゴニアです。また,生徒会執行部の生徒が新型コロナウイルス感染症からの払拭を願ってヒマワリの種をまいてくれました。本葉が出たら花壇に移植し,肥料をたくさん与えて巨大に育てたいと思います。