日々の出来事

日々の出来事

PTA奉仕作業

 5月に予定していた親子奉仕作業を保護者と教職員だけで本日実施しました。ただ,開始後まもなくどしゃ降りの雨になりましたので,安全面を考えて途中で打ち切りにしました。残った部分につきましては,教職員で何とかしたいと考えております。本日は御多用の中,ありがとうございました。
   

サンライズ農園ジャガイモ収穫

 本日,サンライズ農園においてジャガイモを収穫しました。今年は一般的にジャガイモが不作だという声が聞かれる中で,生育もよく大きなジャガイモ(メークイン)をたくさん収穫できました。できばえのよさに生徒たちは驚いていました。白石農場長は「まあまあのできばえ,この後は8月下旬に大根を蒔く」と言っていました。
   

租税教室

 先週末[7月3日],3学年社会科の公民分野における学習の一環として,気仙沼税務署の職員の方にお出でいただき,租税教室を実施しました。
納税の義務,国民が納めた税をどのようにして使われているのかなど,詳しい事例をあげながら分かりやすく説明していただきました。生徒たちは,将来の納税者としてしっかり学習できたのではないかと思います。
   

生徒会活動

 学校が再開し1ヶ月が経ちました。本校生徒会「向が丘生徒会」では,あいさつ運動をはじめ,各専門委員会が積極的に活動しております。特にあいさつ運動に関しては,執行部をはじめ,毎日各クラス毎に担当して行うことにしております。
  
    [あいつ運動を行う執行部]            [花の管理を行うボランティア委員会]