日々の出来事
気仙沼市中学校プロジェクト探究フェスタで発表してきました
8日(日曜日)13:00から、内湾気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザPIER7で行われた気仙沼市中学校プロジェクト探究フェスタで、3名の生徒が発表してきました。
多くの生徒が発表する中で、自分の探究の成果や方向性をしっかりと示してきました。また、交流を深めました。
閉会の講評で、教育長から、「あまり話すことがないのでここで示します」と、探究についてのお話しがありました。これから総合的な学習の時間の発表を控える生徒の皆さんにも参考になりますので、まとめておきます。
【探究を深めるために】
1 疑問をそのままにしない メモやリストを作って進めること
2 その中から1つに絞って、まず最初はひとりぼっちで考えること
3 まわりの人に伝える 疑問や考えを返すこと
(3,4を繰り返す)
4 教えられた探究のスキルを試す 例 インタビュー、アンケートの方法など
5 進み具合をチェックする
その際の5つの観点 ① 自分ごとになっているか
② 多面的・多角的になっているか
③ 順序よいプレゼンテーションになっているか
④ 一定の課題の解決が図られているか
⑤ 新たな課題が生まれているか
グループ発表(セッション)①
グループ発表(セッション)②
グループ発表(セッション)②
パソコンケースを使ったジオラマづくり(ガンダムがいます)
グループ発表(セッション)③
グループ対話①
グループ対話②
グループ対話③
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)
【小泉スクールバスの予定】
4/8(火) ~ 4/30(水)
運行予定表
添付ファイル:R7 4月(24日変更).pdf
休日(4/20~21)運行予定表
添付ファイル:R7 4月休日.pdf
【小泉スクールバス 変更】
4月24日(木)の下校バス時刻を変更しました。
〇ホームページアクセス用QRコード
〇津谷中学校ホームページ運用ポリシー
津谷中学校ホームページ運用ポリシー.pdf