平成31年度

中井小学校の教育活動

5年仙台みそ博士の出前授業

 今日4校時,宮城県味噌醤油工業協同組合の高橋さんを講師に迎え,仙台みそ博士の出前授業を実施しました。
 
 高橋さんからは,みその歴史や材料などについてのお話をいただきました。仙台藩の御塩噌蔵が日本最古のみそ工場だったこと,米味噌の他に,麦味噌,豆味噌があることなどのお話を5人は興味深そうに聞いていました。
 
 その後は,みその味見。仙台味噌の仕込みたて,2ヶ月後,6ヶ月後の製品を食べ比べたり,京都の白味噌,九州の麦味噌,名古屋の八丁味噌(豆味噌)も食べ比べたりしていました。子どもたちは「やっぱり仙台味噌がいい」という結論でしたが,米味噌は発酵した米麹から甘さが,発酵した大豆からアミノ酸の旨味が出ると聞いて納得していました。
 地元気仙沼の平野本店さんからも2人,博士のお手伝いに来ていただきました。今日の給食のみそ汁のみそは,平野本店さんのものだそうです。味わって食べました。

1年松圃幼稚園との給食交流

 今日,4校時からお昼にかけて,1年生と松圃幼稚園の年長さんとの給食交流会を実施しました。
 
 4校時,手作りのおもちゃをプレゼントした1年生は,出来るようなったこととして「いろいろなふね」の音読を披露しました。また,給食の準備もしてあげました。松圃幼稚園のお友達の分の給食を,お汁をこぼさないように慎重に運んでいました。
 
 いつもと違う環境で,年長さんたちはちょっぴり緊張していたようですが,先輩の1年生と楽しく給食を食べていたようです。1年生のOさんが,両隣の年長さんのお世話をしっかりやいていたのが,可愛らしかったです。

寒いですね

 今日は業間休みに元気アップタイムでマラソンを行いました。風が冷たくて少し寒そうでしたが,周回を重ねる毎に体が温まってきたようです。また,今朝は寒かったので,全校でエアコンの試し運転もしました。大型なので教室はすぐに暖められました。
 
立冬を過ぎ冬が近付いています。タイヤの早めの交換をお願いします。

4年太鼓練習

 本校の4年生の総合的な学習の時間には,「ふるさとの伝統芸能を体験しよう」という学習があります。今日は,松圃虎舞保存会の7名の先生方にお出でいただき,第1回の太鼓の練習を行いました。
 
 先ずは自己紹介,一人ずつ名前と屋号を話ながら,「よろしくお願いします」のご挨拶をしました。
 
 「初めてにしては上手です」と男乕さんに褒められて,子どもたちは一層やる気が出たようです。来週は「海潮音」までいきたいということでした。自主練習頑張ってね。

5年生トヨタ自動車工場見学

 昨日,5年生が大衡村のトヨタに工場見学に行きました。JA南三陸の体験活動助成事業により唐桑小学校と合同で実施している活動です。朝早い出発で大変なのですが,子どもたちは野外活動以来の唐桑小学校の友達と会えるということで,うきうきでした。
 
 行きのバスの中では,唐桑小学校の友達が考えたバスレクを楽しみました。工場に着くと,オリエンテーションの後,溶接工場と組み立て工場を見学しました。溶接ロボットなどに子どもたちは興味津々でした。(工場内は撮影禁止なので写真がありません)その後,絆ホールで自由見学をしました。
 
 見学後,長者原SAでお弁当を食べました。時雨模様で風もあったのですが,その分,2重になった虹を見ることができました。
 遠くまで出かけての見学,社会科の自動車工業の学習にしっかり生かして欲しいと思います。5年生の保護者のみなさん,お子さんに見学の様子を聞いてみて下さい。

1~3年中井遊歩道を歩く会

 本日午前中,1~3年中井遊歩道を歩く会を行いました。昨年度は全校一斉に行いましたが,6年生は総合の学習で取り上げたオルレに関連付けて既に実施,5年生は学年PTA行事で既に実施,4年生は防災の学習とからめて既に実施したため,1~3年生での実施になりました。
 
 先ずはバスで御崎に移動。ビジターセンターではボランティアガイドさん5名(戸羽さん,吉田さん,戸羽さん,神童さん,伊藤さん)が待っててくれました。
 
 準備運動をして出発。・・・・・・・・・・・この間の詳しいことは各学年のお便りで・・・・・・・・・・・・・・学校に到着するとグループ毎に担当のガイドさんからお話をいただきました。
 
 お世話になったガイドさんたちを囲んで,みんなで給食を食べました。5人のボランティアガイドのみなさん有り難うございました。

唐桑地区福祉まつり

 11月17日(日)唐桑地区福祉まつりが行われました。
 中井小学校からは,4~6年生が合唱を披露し,1年生のOさんが敬老作文の優秀賞に入選した作文を発表しました。
 
 合唱も作文も堂々とした発表で,とても誇らしかったです。会場で応援いただいた保護者のみなさん有り難うございました。
 本校のホームページ4万アクセス突破しました。閲覧有り難うございます。これからも,子どもたちの様子をお知らせするために頑張ります。

避難訓練(火災)

 今日3校時,火災対応の避難訓練を行いました。
 
 職員室の先生方の通報訓練,避難指示放送の訓練,児童の避難訓練・・・たくさんの内容があります。子どもたちは,「おはしも」の約束を守って,立派に避難することができ,唐桑出張所の所長さんにも褒めていただきました。
 
 避難後,放水の様子を見学させていただきました。その後,校舎に戻り,煙体験を行いました。
 
 ところで,この表示を見たことがありますか?唐桑出張所にある無火災が何日目かを知らせるものです。閉会の言葉の中で「安全に避難することも大切ですが,火事を出さないことが大切です。所長さんのお話から今日学んだことをお家の人にも教えてあげてくださいね。」と話しました。
 4年生は,4校時に避難訓練に続き,少年消防クラブの勉強をしました。
 
 119のかけ方について学びました。

5年総合「ふるさとの海を守る方法を考えて発信しよう」

 授業研究会第2弾で,今日は5年生の総合的な学習の時間の勉強を参観しました。
 授業のテーマは「ふるさとの海を守る方法を考えて伝えよう」です。これまで海洋ごみ,マイクロプラスチックなどについて勉強をしてきた5年生は,自分たちができることとして,「給食ストローを使わない活動を広げる方法を考えよう」という学習課題について考えました。
 
 先ずは課題について自分の考えを書くきます。それを基に,ペアや全員で話し合い考えを深めます。
 
 全体での話し合いでは,友達の考えで「いいなぁ」と思うことを青ペンで書き加えていきます。
給食ストローを使わない取組は6年生でもやっているので,他の学年にも広めたいと考え,その方法としてポスターを使うと考えました。(チラシだとごみになるという理由でした。)また,他校にも協力してもらおうということで,手紙や動画を送ってはどうか,などの意見が出されました。

 実は,本校の給食ストローを使わない取組を,大島中もやっているという話を聞きました。他校にも呼びかけたいとのことです。この取組が広がっていけばいいですね。「私たちの提案によってみんなが協力してくれた」という成功体験により,将来の主権者意識の育成へとつながるように。

 

4年生「防災マップを作ろう」(総合)

 本日5校時,4年生の授業研究会がありました。授業研究会とは,授業を参観し合って,指導法や教材の組み立て方などについて先生方が学ぶ会です。
 4年生が今,総合的な学習の時間に取り組んでいるのは,防災についてです。今日は,フィールドワークで知った危険箇所や避難場所などを防災マップに落とし込む学習の1時間目です。
 
 今日はゲストティーチャーとして,まるオフィスの加藤拓馬さんにお出でいただき,震災時の様子やボランティア活動を通して感じたことなどをお話していただきました。
 
 実際にマップ作りが始まると,足りない情報の調べ直しなどが想定されますので,その時は,いろいろ教えてあげてください。

市立小中学校図工美術作品展

 先週末リアスアークで行われた市立小中学校図工美術作品展に出品した本校の作品を紹介します。
<平面作品>
 


<立体作品>



   昨日の夕方戻ってきたので,祖父母参観でご披露できず残念でしたが,玄関前にしばらく飾っておくので,現物をご覧にどうぞお立ち寄りください。

青葉会祭り

 心配していた昨日の雨の影響もなく,計画通りに青葉会祭りを開催することが出来ました。今日は,その様子をお伝えします。
 
 開会行事は,児童会の歌からスタート。そして1~3年生の元気な御神輿が体育館を練り歩きました。
 
 そして「笑一笑」のダンス。盛り上げようという気持ちが伝わってきました。続いて,出店の紹介。ここからもう各店の工夫が見られました。
 
 6年生のお店「ペーパーフライトゲーム」 紙飛行機を作って飛んだ距離を競います。
 
 6年生のお店「ス・トラックアウト」 ボールの的当てゲームです。幼稚園のお友達に優しく説明していました。
 
 4年生のお店「輪ゴムシューティング」 H君のおばあさん見事命中です。小さな子にお手伝いしてあげていました。えらい。
 
 4年生のお店「ハッピーフィッシング」 釣り人は1年生の女の子。2年生のおもちゃ祭りでもやったけど,こちらは大きいブルーシートの海でした。
 
 6年生のお店「謎解きナイトハウス」 謎解き脱出ゲームに,大人も子供も夢中で頑張りました。景品も凝っていました。
 
 6年生のお店「中井ボーリング」 大人と子供の投げる位置に差をつけて,みんなが楽しめるように工夫していました。
 
 5年生のお店「THE・ビーンズキャッチ」 豆つかみの進化形,フォークや紙スプーン等で豆だけではなく,ビー玉などいろいろな物をつかみます。
 
 閉会行事では,1~3年生代表の感想発表だけでなく,お客様の代表の方々からも感想をいただきました。有り難うございました。
 約80名の大人のお客様,松圃幼稚園のお友達にも来ていただき,たくさんのお客さんと触れ合ったことで4~6年生は大きな達成感を味わうことが出来ました。また,1~3年生もダンスと御神輿で盛り上げました。みんなが,しっかり自分の役割を果たしたから良いお祭りになりました。みんなお疲れ様でした。
 お忙しい中,ご来校いただき有り難うございました。

3年国語「あん内の手紙を書こう」

 週の始まりの月曜日。今日は早めに学級の様子を見て回りました。
 3年生は,国語の時間,「あん内の手紙を書こう」の勉強をしていました。子どもたちのワークシートには,明日の青葉会祭りについてまとめてありました。
 
 案内状ですから,いつ,どこでなどの情報やアピールポイントなど,書くことを確認したあと,この時間は下書きを,3校時に清書をするとのことでした。誰に宛てて書くのかなぁと覗いてみると,お父さん,お母さん,おじいさん,おばあさんなど,みんな家族宛でした。今日届くと思いますので,是非来てください。
 3階,2階の廊下には,明日のポスターが掲示してありました。
   
  

 6年生4つ,5年生1つ,4年生2つの店が出ます。みなさん是非来てくださいね。お待ちしています。

かみかみメニューはいかが?

 今日の給食には,かみかみメニューが二つ出ました。一つは「グミ in フルーツヨーグルト」,もう一つは本校6年生M央さんが考案した「ひじきとほうれん草のツナサラダ」です。

 
 「M央さんのかみかみメニューはいかが」と,2年生に聞くと「おいしい」「ちゃんとかんでるよ」と好評でした。
 
  みんなが,おかわりもしていました。 カレーもおいしそうに食べていました。H君は金曜日にカレーが多いことも知っていました。
 2年生の皆さん,M央さんに感想を言ってあげて下さいね。

頑張りました持久走大会

 本日2,3校時に持久走大会を行いました。子どもたちが頑張る様子をたくさん写真に撮ったので,ご覧下さい。
   
 
   
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 たくさんの応援有り難うございました。

そのころ6年教室では

 1年教室から順々に上に上がっていくと,6年教室では・・・・・・
   
   12日(火)の青葉会祭りの準備をしているようです。どんなお店を出すのか,ネタバレすると申し訳ないので書きませんが,6年生は4つのお店を出すそうです。私も初めてなのでとても楽しみです。
 明日は,持久走大会の本番です。みんな,自己ベストを目指して頑張れ!

1年生の国語の学校

 市内校長会議から戻り,校舎をまわっていると,1年生がシーンとして勉強していたので,覗いてみました。「文章を書こう」という作文の勉強中でした。
 
 お題は事前に集めたようですが,「胡蝶蘭を見つけたよ」,「きれいな石を見つけたよ」,「いろんな動物を見たよ」など,見つけたシリーズが多かったようです。
 
 「書くこと」の学習は難しいと考えている子どもたちも多いのですが,私は「モデルを真似することが大切だよ」と話しています。本時であれば,いつ,だれが,どこで,なにを,どうした,というポイントと例文が示されているので,自分が見つけたことを例文に当てはめればいいのです。「ならう」という言葉は普通は「習う」ですが,「倣う」という字もあります。こちらは例を真似することです。学びの一歩はここからです。

注文の多い料理店(5年:国語)

 週末2日連続の出張と3連休で,ずいぶんご無沙汰してしまいました。
 今日は,7日の気仙沼市の教育研究員の授業研究会(研究員の先生方が来校して授業参観と話し合いを行います)の前時の授業を見せてもらいました。
 題材は宮沢賢治の「注文の多い料理店」です。お父さん,お母さん,だけでなく,おじいちゃんおばあちゃんも勉強した伝統ある物語文の一つです。
 
 今日の課題は「なぜ,二人の紳士の顔が元に戻らないのか,自分なりの理由を考えよう。」です。子どもたちは,はじめの紳士の様子とおわりの紳士の様子を比べ,変わったこと,変わらなかったことを付箋紙にまとめて,話し合いを進めていきました。
 
 「(恐怖で)心を痛めたから」「山猫はまだ居るから」「二人の性格が変わっていないので(罰として)」など,課題についての考えがいろいろ出されました。
 自分以外の考えでも,参考になるなと思ったことを青ペンで書き加えることもできており,力が付いてきたように感じました。
 教室には発展的な読書が出来るように,賢治の作品が用意されていました。5年生のみなさん,読んだら,感想を聞かせて下さいね。

津本沖,本日晴天なれども波高し(5年網起こし中止に)

 今朝は,5年生の定置網起こし体験の予定でした。天気は良く風も無いので陸は良いコンディションでしたが,残念,うねりが強く,大坊さんと社長さんが相談して中止となりました。
 
 網起こしの写真をたくさん紹介するつもりでしたが,校庭から撮った夜明けと落胆する担任の姿を代わりにご覧下さい。
 早起きした5年生の皆さん,お家の皆さん有り難うございました。

持久走大会練習(3,4年)

 降らず照らずの今日は,持久走大会の練習にはぴったりだったのか,すべての学年がコースを試走しました。その中で,3,4年生の様子を紹介します。
 
 準備運動の後のウォーミングアップは手つなぎ鬼。なかなか捕まらないのは人数の割にトラックが広いからでしょうか。しっかり体を暖め,いよいよスタートです。
 
 校庭3周した後,校門を出て松圃幼稚園方面へ,県道に出てしばらく走り,折り返します。
 
 再び松圃幼稚園前に戻ると,可愛い応援団がたくさん門の前で待っていてくれました。女子は学校に戻り校庭を約1周してゴールしました。
 その後,男子もスタート。3校時は高学年,4校時は低学年が練習に取り組みました。
 本番は11月7日(木)です。自己ベスト目指して頑張れ!