保健室日記

保健室日記(休止中)

薬物乱用防止教室を行いました

 気仙沼地区薬物乱用防止指導員の幡野玲子先生など4名の先生に来校頂き,高学年に「薬物乱用防止」について講話をして頂きました。シンナーや覚醒剤などの薬物乱用は,心や体に大きな影響をあたえ1回の乱用でも死にいたることがあることを丁寧に教えて頂きました。また誘われたときどのように断ったらよいかも考え,代表の児童は実際に断る練習もしました。

今日は何の日?

 11月8日は「いいはの日」です。むし歯のできる条件は「①歯+②むし歯菌+③砂糖+④時間の経過」という4つの条件がそろうと、むし歯ができます。それぞれについてくわしく見ていきましょう。①歯:歯の質が弱い,歯ならびが悪くてみがきにくい,②むし歯菌:歯垢が歯についてる,みがき残しが多い,③砂糖:甘い物をたくさん食べるなど,④時間の経過:だらだら食べ続ける,食後に歯みがきをしないなどです。4つの条件がそろわないように,食べたらていねいに歯みがきをして欲しいと思います。
下の写真は今月の保健室前の掲示物です。歯の健康をチェックできるように作成しました。

スポーツの秋

 10月20日(木)朝の時間を利用し全校でマラソンを行いました。11月2日には持久走大会を予定しています。体育の授業時間はもちろん休み時間や放課後に自主練習に励む児童も見られるようになってきました。明日10月21日(金)は全校遠足(田束山への登山)があります。学校から田束山までの6.6㎞の山道を3時間かけて歩く予定です。

 ☆写真は全校マラソンの様子です。一人一人目標を決めて校庭を走りました。

バランスの良い食事

 9/20(火),9/21(水)は先週に引き続き本吉共同調理場から髙野未希先生に来校頂き食育指導を行いました。未希先生からは「主食・主菜・副菜・汁物」の4つが揃っているとバランスのとれた食事になることを教えて頂きました。「主食」はパンやごはんなどの炭水化物,「主菜」は肉や魚などのメインとなるおかず,「副菜」は野菜を含むサラダやおひたし,きのこが含まれるおかずであることを説明頂きました。
 子どもたちは今日の給食のメニューは本当にバランスがとれているか考えたり,朝食にとった食事のメニューの栄養バランスについて見直しました。5年生は来週の月曜日から花山少年の家へ宿泊学習に出発します。活動中はバイキングスタイルでの食事がメインになります。自分で栄養のバランスを考えながら食事をとってほしいと思います。

なんでも食べよう!!

 今日は,栄養教諭の髙野未希先生(津谷中学校,本吉共同調理場所属)に来校頂き低学年を対象に食育指導をして頂きました。食べ物には3つの働きがあり,「肉・魚・卵・牛乳」を食べると「筋肉や骨をつくってくれること,「ごはん・ぱん・めん」を食べると熱や力になること,「野菜・くだもの・きのこ」を食べるとばいきんから体を守ってくれることを教えて頂きました。好きなものは誰にでもあるけれど,好きな食べ物ばかり食べていると栄養が偏り病気に負けてしまうことがあることなど丁寧に教えてもらいました。今日は子どもたちが大好きな味噌ラーメンが給食に登場し,嬉しそうに給食を食べている姿が見られました。
来週は20日(火)中学年,21日(水)高学年で食育指導を予定しています。

2学期 身体測定

 保健室では8月29日(月)全校児童を対象に身長と体重の測定を行いました。
夏休みが明け,真っ黒に日焼けして少し大きくなった子どもたちの姿を見て,元気に夏休みが過ごせたようでとても嬉しく感じました。
 測定時には,養護教諭より保健指導を行いました。「熱中症の予防」について取り上げ,生活のリズムを整えることや朝ごはんの大切さについてお話しました。
夏休み中,生活リズムが崩れてしまった人もいるようです。ご家庭でも健康管理に努めて下さい。

育ちゆくからだとわたし

 5年生女子児童に初経指導を行いました。初経はだいたい10~15歳の間といわれています。早いお子さんでは9歳,小学校3年生というケースも見られ,以前よりも初経をむかえる年齢が少しずつ早まっています。いろいろな体の変化はとても個人差が大きいものです。人と比べたり,あせったり心配しずきないように今日は基礎的な知識や手当の仕方について一緒に勉強しました。「からだのノート」「わたしたちのカラダと下着のはなし」パンフレットを2冊配布しました。

給食試食会

 授業参観日に2,5,6年生が親子で給食を食べました。給食試食会には,栄養教諭の髙野未希先生(津谷中学校,本吉共同調理場所属)に来校頂き給食の献立についてご説明頂きました。給食で使われている小松菜の栄養素についてもお話頂きました。子どもたちは嬉しそうにお家の方と給食を食べていました。


歯みがき教室を行いました

 学校歯科校医の三浦允裕先生(三浦歯科医院)に来校頂き歯みがき教室を実施しました。1,2年生にはブラッシング指導,3年生以上の児童にはプロジェクターを使用した講話をして頂きました。子どもたちからは「口内炎を早く治すためにはどうしたらよいか」「一日何回歯みがきをしたらよいか」「舌はみがいた方がよいのか」「歯はどのくらい丈夫なのか」などたくさんの質問が出ました。お昼の歯みがきではどの学年もいつもより丁寧に歯みがきを頑張っていました。三浦先生お忙しいところ,ご指導ありがとうございました。


保健室前掲示物の紹介


 保健室の廊下の掲示板には,「欠席なしの木」という掲示物があります。
 これは,1ヶ月欠席がなしだったクラスには,なしの実を保健室からプレゼントし,掲示するというものです。4月は1年生,6年生が「欠席なし」,5月は2年生が「欠席なし」でした。
 全校児童が毎日元気に登校できるよう願っています。