宮城県気仙沼市唐桑町明戸208番地6 電話:0226-32-3142 FAX:0226-32-3071
mail:karakuwa-sho@kesennuma.ed.jp HP:http://www.kesennuma.ed.jp/karakuwa-syou
宮城県気仙沼市唐桑町明戸208番地6 電話:0226-32-3142 FAX:0226-32-3071
mail:karakuwa-sho@kesennuma.ed.jp HP:http://www.kesennuma.ed.jp/karakuwa-syou
5月23日,歯科校医の佐藤晶先生においでいただき,歯科検診を実施しました。いつも通り丁寧に検診していただき,3時間ほどで全児童を終えることができました。検診後は1年生と一緒に給食を食べながら,食べる姿勢や,噛むことの御指導をいただきました。
運動会の後は,体力・運動能力テストです。6年生と1年生,5年生と2年生と,学年でペアになって実施しています。ソフトボール投げや50m走,20mシャトルランなどに取り組んでいきます。運動会で高めた走力,日常的なドッジボールや外遊びの成果が表れるとよいなあと思っています。
全校児童で作業を分担し,プールサイドやプールの中,更衣室,トイレなどの清掃を行いました。約1年分の汚れを落とすのは大変そうでしたが,協力しながら隅々まで掃除をし,きれいにすることができました。全校児童の頑張りのおかげで,今年も楽しくプールでの学習ができそうです。
晴天の下,運動会を実施しました。児童会のテーマは「飛び交う笑顔と協力、新唐桑っこ」でした。6年児童の素晴らしい選手宣誓で始まった運動会。ダンスや徒競走,リレーなどの真剣な演技,係の5、6年生児童のスムーズな活動,「頑張れ」と声をかけたり,タオルを振ったり,下学年のダンスでは4年生が学園天国を一緒に歌ったり,ソーラン節では3年生が一緒に踊ったりしていました。全校児童がテーマに近づけた運動会だったと思います。
15日は運動会の総練習を行いました。その反省を基に,16・17日と練習に取り組みました。18日の運動会ではさらにレベルアップしたものを披露できるように子どもたちは頑張ってきました。18日は子どもたちの頑張りを是非御覧ください!