日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

津谷幼稚園の卒園式に臨席しました

 18日(月曜日)10:00から行われた、津谷幼稚園の卒園式に臨席しました。

 12名の園児が、たくましく成長して、卒園していく様子がうかがえました。

 「小学校に入学したら、算数を頑張りたい」「勉強を頑張りたい」など決意の発表もありました。

 年少、年中の皆さんも、大きな声で歌ったり、おくる言葉を話したりしていました。

小泉小学校の閉校式が行われました

 16日(土曜日)、気仙沼市立小泉小学校の閉校式が行われました。

 明治6年8月に、泉小学校として、民家を借りて創立されてから150年。地域の学校として親しまれた小泉小学校も閉校を迎えました。

 式では、挨拶や子どもたちのお別れのことばなどがあり、最後に、校旗が市長に返納されました。

 式典後に行われたお別れ式では、浜太鼓や鼓笛隊の演奏が披露されました。

 そして、最後に記念日時計の除幕式が行われました。

 気仙沼市では、今年度末を持って、小泉小学校を始め、中井小学校、条南中学校が統合により閉校します。

 少子化とはいえ、寂しい限りです。

小学校の卒業式でした

 10:00から津谷小学校、小泉小学校の卒業式に臨席してきました。天気にも恵まれ、どちらも、素晴らしい式でした。

 小泉小学校は、明日、150年の歴史を閉じ、閉校式を迎えるため、最後の卒業式となりました。

 最後の卒業証書番号は2792号でした。

 

 

問いについて調べる総合的な学習の時間

 1時間目、1年生の総合的な学習の時間で、気仙沼市探究学習コーディネーターの三浦亜美さん、渡邊国権さんをお迎えして、先日立てた問いについて、調べていくことに取り組みました。

 問いを立てて調べていく練習も、次回、発表を迎えます。

 来年度の海洋学習・海洋教育に向けて、少しずつ学んでいます。

 

みやぎ鎮魂の日の講話を行いました

 みやぎ鎮魂の日の3月11日(月曜日)5校時、1,2年生に向けて、講話を行いました。

 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の被害の概要、津波のこと、金子橋のホヤぼーやの津波防災のポールのこと、震災当日の夜のこと、現在分かっている科学的なこと(アウターライズ地震、宮城県沖地震、新しい浸水想定)について、話しました。

 また、令和3年5月に新しい避難情報の策定がなされ、大雨、台風なども同様に、「避難指示で必ず避難」「緊急安全確保で今できる命を守る最善の方法を取る」ことについて、さらに、令和4年12月に発表された「北海道・三陸沖後発地震注意情報」について、「M7.0以上の大地震が起きたら、続いて巨大地震が発生する可能性が高い。情報を発信するので備えをする」と言う内容について、説明しました。

 大事なことは、「避難指示前に避難行動をとること」です。

 最後に、津波避難の3原則について話しました。

 少し、心配だったのは、生徒の半数が先人の教えである「つなみてんでんこ」を知りませんでした。伝えていくことの大切さと難しさを感じました。ご家庭でも、その意味や「地震が来たら 津波の用心」について、話していただければと思います。

卒業式を挙行いたしました

 昨日9:20から、第77回卒業式を挙行いたしました。

 先輩方への感謝を伝える送辞、3年間の思い出をしっとりと語った答辞など、厳かな中にも、温かさが感じられる式になりました。

 43名の若鳥が巣立っていきました。

 卒業生に幸多かれと願わずにはいられません。

 素晴らしい3年生でした。卒業おめでとう!

お別れの会を行いました

 3時間目、卒業式の練習を始める前、1年間お世話になり、勤務が終了した音楽の菅原京子先生、学習サポーターの及川てい子先生からお言葉をいただきました。

 1年間本当にありがとうございました。

 お二人とも、津谷在住です。これからも、ぜひ学校に顔を見せていただきたいと思います。

 

同窓会入会式を行いました

 本日1時間目、3年生は同窓会入会式を行いました。

 同窓会長のご挨拶、入会のことば、記念品の贈呈などがありました。

 8,700人余りいる同窓生の仲間入りをさせていだだきました。どうぞよろしくお願いします。

 高校進学し、そして、高校を卒業して地元を離れたとしても、ふるさと津谷・小泉・馬籠を思い続ける人であってほしいと願います。

 いよいよ明日は、卒業式です。

問いを立てる総合的な学習の時間

 いよいよ3年生は公立高等学校入学者選抜の日になりました。

 しっかりと今まで頑張ってきた成果を発揮してほしいと思います。

 学校では…、

 1時間目、1年生の総合的な学習の時間で、気仙沼市探究学習コーディネーターの三浦亜美さん、渡邊国権さんを再びお迎えして、問いを立て、その問いを探究していくにはどうしたらよいのかという課題に取り組みました。

 前回は、グループで行いましたが、今日は一人一人で黙々と進めていました。

 どの生徒も、よい問いを立て、考えて進めていました。

 

本吉響高等学校の卒業式に出席しました

 本日10:00から行われた、本吉響高等学校の卒業式に臨席しました。

 落ち着いた雰囲気の中、一人一人に手渡された卒業証書を胸に、56名が旅立ちの日を迎えました。最後の卒業生の証書番号は11,724でした。1万人を大きく超える先輩方に支えられていることを感じました。

 送辞も答辞も、気持ちが込められた、とてもよい式でした。

 本校の卒業生も多くおります。

 輝かしい未来であれと心から祈ります。