平成31年度

中井小学校の教育活動

はまらいんや踊り練習会

 今年一番の暑さだった昨日,みなとまつりの「はまらいんや踊り」の第1回の練習会がありました。
 
 日中の熱気が残る体育館は,ムシムシしましたが,それ以上に子どもたちの熱気が感じられました。
 
 お母さん方も沢山参加してくださいました。また,企画部のお母さん方は,当日の役割分担などについての話し合いを練習と同時進行で進めていました。
 
 練習会は7/31も行われます。8/3の本番が楽しみです。

 このホームページの閲覧数が24000を突破しました。4月からのべ1万人の方々に見ていただいたことになります。最近は1日の閲覧数も多くなっており、励みになっています。引き続き応援をよろしくお願いします。

この夏一番の・・・・

 今日は朝から,夏本番を思わせる暑さです。お陰様で学校のプールも大盛況。この夏一番の遊泳者数で,40人ほどが気持ちよさそうに泳いでしました。プールサイドは35度もあり,監視補助員から,水分補給の指示が出ていました。(仕事の目処がついたら午後は私も入ってみようかなぁ)

 この夏一番のイベントを2つ紹介します。
 
 1つ目は、中井公民館主催の「なかいこども村」,8/1(木)は「海に行ってみよう」ということで,滝浜で遊ぶそうです。磯が引くので,いろいろな海の遊びができそうです。当日の参加者は現在のところ16名。私も参加します。締め切りは過ぎましたが,興味のある人は公民館に相談してみてください。なんとかなるかも。
 2つ目は,唐桑町まちづくり協議会主催の8/11(土)「浜のまちがっこう」です。ウニ獲り体験,シーカヤック,釣りバカ選手権,たづぼんこ・・・・海の体験いっぱいです。こちらの参加締め切りは8/5まだ余裕があります。私はこちらにもはめでもらいます。
 折角,こんな豊かな海の近くにいるのですから,中井の子どもたちには,もっともっと海と触れ合い,海から学んで欲しいと願っています。

先生たちも勉強です

 7月26日(金)夏休みを利用した職員の研修会を行いました。
 先ずは,プログラミング研修会。来年度から教育課程に入る内容です。ネット上のフリーソフトを使っての体験を行いました。
 
 次は,1学期末に1年生で行った生活科の授業についての事後検討会。
 3つめは,まるオフィスの加藤さん,角さん,若林さんを迎えての研修会。
 
 以前は,集落コミュニティーは夢を諦めさせる装置と言われたが,これからは,集落コミュニティーを夢を広げる装置とし,選択肢を増やすことで持続可能な地域を作りたい。そのために頑張っているというお話をいただき,頼もしく思いました。私たちも中井のために気仙沼のために頑張らなければ!
 午後は,はまなすホールで市教研の講演会です。
 夏休みですが,先生たちは勉強しているのです。

頑張りました水泳大会

 7月25日(水) 第59回気仙沼市内小学校水泳大会が行われました。雨模様のあいにくのコンディションでしたが,大会新記録で1位になった子,自己ベストを更新した子など,選手も応援の子どもたちも一生懸命頑張りました。
 

 

「子どもの作品」のページを作りました

 新しいページとして「子どもの作品」のページを新設しました。ここには,子どもたちが学習のまとめとして作った作品,成果物を紹介していきたいと思います。
 初回の登場は6年生の修学旅行のまとめです。

 初めてWordを使って修学旅行のまとめ作りに挑戦しました。クリックするとPDFファイルが開きます。(スマホサイズに対応していません。ゴメンナサイ。)
 ①「野口英世の生涯」6101ST.pdf
 ②「日新館見学」6102OH.pdf
 ③「野口英世青春館,昭和なつかし館,松良」6103KM.pdf
 ④「鶴ヶ城,飯盛山」6104IS.pdf
 ⑤「鶴ヶ城,日新館」6105CH.pdf
 ⑥「白虎隊の歴史」6106MK.pdf
 ⑦「白虎隊について」6107SK.pdf
 ⑧「昔の学校の様子・日新館」6108OS.pdf
 ⑨「鶴ヶ城の歴史」6109KK.pdf
 ⑩「日新館についてわかったこと」6110SH.pdf
 ⑪「野口英世の生涯」6111NS.pdf
 ⑫「日新館で学んだこと」6112SC.pdf
 ⑬「野口英世の生涯」6113ST.pdf
 ⑭「日新館,飯盛山」6114MM.pdf
 ⑮「修学旅行」6115SH.pdf
 ⑯「ぼしん戦争」6116SR.pdf

夏休みなのですが・・・・

  本日は夏休み3日目。
 でも,先週と変わらず,校舎には子どもたちの声が響いています。8:15~9:45は「のびっ子学習会」任意参加の学習会で,自分で決めた課題に取り組んでいました。
 
 カタカナや漢字の練習をする子,算数のプリントに取り組む子,テスト直しをする子,本当にばらばらです。担任は机間指導をしてアドバイスをしていました。
 
 それが終わると,11:00から水泳大会の練習です。「水泳教室」の方は小雨低温のため中止にしましたが,当日も小雨決行の水泳大会の練習は実施しました。
 
 この天気ですから,午後からのプール開放は人数が少ないと予想していたのですが,この写真のサンダルの数だけ来ていました。帰るときはみんな唇が紫色でした。かぜひかないでね。

第1学期終業式 はじめての通信票

 今日の1校時,第1学期終業式を行いました。校長の話の後,3人の代表が1学期に頑張ったことを発表しました。
 
 圧巻だったのは6年生。かなりの内容を原稿無しでしっかり発表しました。
 その後,夏休みの生活について,養護教諭と生徒指導主任から話がありました。健康・安全に留意し,楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。
 
 式の後には,多読賞の表彰,水泳大会の選手紹介がありました。
 
 3校時,子どもたち一人一人に通信票が渡されました。1年生にとっては,はじめての通信票です。先生が頑張ったことを沢山書いてくれています。まだ,自分で読むことはできないので,お家の人に一緒に読んでもらってくださいね。
 お陰様で,大きな事故なく1学期を過ごすことができました。保護者の皆様,地域の方々のご協力に心から感謝申し上げます。

4年生 ことわざブック

 3,4年生がのプールが終わった4時間目に教室を回っていますと,4年生の廊下に「ことわざブック」が展示されているのを発見しました。
 
 4年生は国語でことわざの学習をしますが,そのまとめとして,自分で調べたことわざを紹介したものです。
 
 「カエルの面に・・・・・・」「親しき仲にも・・・・」
 
 「・・・・口に苦し」「鬼にかな・・・・」
  「鬼にうまい棒?」パロディことわざを考えるのも楽しいですよ。
 
 「頭隠して・・・・」「石の上にも・・・・」用例もよく考えましたね。
 
 「ちりも積もれば・・・・」「青菜に・・・・」 
名前は見えなくしてありますので,誰がどれを取り上げて作ったのかは4年生の子どもたちに聞いてみてください。

縦割り清掃

 今日は1学期最後の縦割り清掃でした。異学年集団での活動に取り組むことで,互いに協力したり,尊重し合う心を育てることや上学年のリーダーとしての自覚を固めることを目的に行っています。
 
 1グループ7,8名で活動しています。5,6年生は掃除の仕方も取り組む姿勢も下級生のお手本になっています。
 
 「今日は1学期最後ということで,大掃除バージョンで頑張りました。」という言葉が,反省会でも聞かれました。
 
 それぞれの清掃箇所がとてもきれいになりました。お疲れ様でした。

5年生の滝浜探検

 5年生は,今日の1,2校時,滝浜へ出かけ,海の生き物を観察してきました。講師は海友会会長の伊藤さんです。
 
 早速海の生き物さがし。天然のわかめ,細身昆布,伸びすぎたひじきやふのり,エラゴの集まり,つのまた,つぶ,からつぶ等の結構な数と種類を見つけました。
 
 磯遊び楽しいよね。
 沢山の海藻と共に,海岸への漂着しているゴミの多さについても気付きました。これからの学習に生かしていってほしいと思います。

歌声朝会(6年生発表)

 今日は歌声朝会です。今日の発表担当は6年生でした。
 
 6年生が,合唱「おぼろ月夜」,合奏「ラバーズコンチェルト」を演奏しました。さすが6年生という内容でした。

 最後に全校で,「愉快に歩けば」を元気よく歌いました。

松圃虎舞(御崎さん祭典)

 昨日(7月15日),御崎神社の祭典に松圃虎舞が出演するという話を聞き,応援に行きました。
 
 本校の3~6年生の5人も参加し,熱い日差しの中で懸命に太鼓を叩いていました。すごくかっこよかったです。
 
 Rさんの顔がかくれてしまった。ごめんなさい。

みちのく潮風トレイル

 7月14日(日)気仙沼市,唐桑町観光協会主催の「気仙沼唐桑半島トレイルウォーク」に参加しました。昨年度全校児童が歩いた遊歩道の実際を体験したいと思ったこと,学校評議員の千葉凱さんもガイドとして参加するということで,遊歩道の植生について教えていただきたいと思ったことが動機です。
 
 定員を超える40名ほどの参加がありました。仙台,大崎,加美など県内の方が主だったようです。
 
 遊歩道の植物のいくつかも凱さんに教えていただきました。
 
 ニッコウキスゲの花と実です。やませのため涼しい当地だから根付いたということです。
 
 「マムシグサ」 「トラノオ」,名は体を表すとはよく言ったものです。
 
 北限の「タブノキ」,この遊歩道のマザーツリーです。平成28年度の5年生が設置した看板もいくつか見つけました。
 7キロの道のり,今日は筋肉痛です。

除草作業

 7月15日(月:海の日)の早朝から,唐桑シルバー人材センターの皆様によるボランティア活動として,行程の除草作業をしていただきました。村上会長様より,「校庭の草が取りきれなくて困っているようなので・・・・」と声を掛けていただき,実施の運びとなりました。
 
 11名の方々は,飛び石をガードするマスクも装着しての完全防備で,我々が参加すると邪魔になるので,草集めの作業をお手伝いしました。
 お陰様で,校庭は見違えるようにきれいになりました。シルバー人材センターの皆さん有り難うございました。

3年生おすすめの本

 3年生は「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習で,本文と同じようにお話に仕掛けがある本を並行読書してきました。そして,読んだ本の紹介文を可愛らしいカードにまとめました。
 
 今日は,それを全員分,紹介します。(名前はぼやかしてあるので,「これだよ」とお子さんに教えてもらってください。)
 
 「ゆうすげ村の小さな旅館」の作者,茂市久美子さんの本を読んだ子も何人かかいました。シリーズものを読み広げることも読書習慣づくりには良いことです。
 
 絵も添えてあり,興味を引きますね。
 
 これらは,唐桑の図書館で本と共に,来週あたりから掲示されるということです。見に行ってみてください。
 
 単元を通して,読むことの新しい発見がたくさんできましたね。3年生の皆さん,M先生,頑張りましたね。

不審者対応訓練

 4校時に不審者対応の避難訓練を行いました。
 内容は,不審者を児童から遠ざけるため校長室に誘導する訓練,警察への通報訓練,児童への放送指示訓練,児童の避難訓練・・・・。
 
 私の役目は,警察に通報を指示した後,「別れた娘に会いたい」と言う父親と名乗る男から,丁寧に話を聞くという体で,警察到着までの時間稼ぎをすることでした。警察が到着して,事情聴取や身体検査をするとバックに刃物を隠し持っていて,現行犯逮捕となりました。
 改めて見えた課題もありましたので,今後の防犯体制に生かしていきたいと思います。
 
 児童は,この間に鍵のかかる教室へ避難の訓練をしました。その後,3階のWSに集まり,お巡りさんから「いかのおすし」についてのお話をいただきました。本日,プリントを持ち帰りますので,防犯の合い言葉「いかのおすし」について家族でも確認をお願いします。
 「知らない人についていかない」「他人の車にらない」「おごえを出す」「ぐ逃げる」「何かあったらすぐらせる」で「いかのおすし」です。

初任研1学期最後の研究授業2年生

 2年生のK先生は初任者ですので,初任研という研修があります。今日はその授業研修の1学期最終回でした。教科は国語,作文の見直しの仕方の学習です。
 
 ①先生と一緒に誤りのある文を直す。→②自力で誤りのある文を直す。→③自分の書いた作文を見直す。というステップを踏んで学習が進みました。
 
 お陰で,順序を表すまとまりのところで一字あけてなかったところ,誤字脱字など,自分の作文の直しが必要なところを見つけることができました。

 別の急ぎの仕事があったためアップ遅くなりました。ゴメンナサイ。

草取り朝会

 先週の全校での草取りに味を占め,本日第2回目を実施しました。本来は講話朝会なのですが,校長からは「1年生は草を10本,2年生は20本・・・・6年生は60本抜いてください。それ以上抜けたら,スーパー△年生です。頑張ろう。」と,話を早々に切り上げて作業に入りました。
 

 
 子どもたちの中には,ちゃんと抜いた草の数を数えながら作業をする子もたくさんいました。
「ぼく,もう40本抜いたよ」と2年生が教えてくれました。スーパー2年生だねと話すとますます張り切っていました。お陰で前回より,沢山の草を抜くことができました。みんなありがとう。

2年算数の授業

  2年生の「かさ」の学習も終盤戦に入ったようです。「L」(リットル),「dL」(デシリットル),「mL」(ミリリットル)という学んだ単位で,いろんな物のかさを調べて,表していました。ちなみにリットルは昔は「ℓ」とかきましたが,今は「l」と標記します。


 
 液体石けんの容器,消毒液など,たくさん調べて,積極的に発表していました。
 2年生教室へ向かう途中に美しい生け花を発見しました。

 村上房子先生(小原流)が,手弁当で定期的に生けに来てくださいます。ご主人にも,シルバー人材センターのボランティア活動で,7/15日の早朝に草刈りをしていただきます。学校の環境整備への協力に頭が下がります。お会いの節には,御礼をお願いします。

1年生の朝の会

 1年生の朝の会の様子をのぞいてみました。ちょうどやっていたのが「わくわくどきどきタイム」です。内容は「落ちた,落ちた」です。
 
 お手つきした人は,「好きな~」をみんなに紹介していました。このような朝の潤い大切ですね。楽しい活動を工夫していってもらいたいものです。
 校門では,6年生が,今日も空き缶回収をしていました。保護者,地域の方々に協力してもらっており,有り難いです。子ども時代,自分の働きかけに地域社会が応じてくれた体験は,主権者意識の形成にとって有効と考えていますので・・・・・・。
 続けることが大切。頑張ってね,6年生。
 
 先週の金曜日,市P連のバレー大会の慰労会があり,参加させていただきました。

 二人のコーチとキャプテンへのサプライズプレゼントがあり,ほっこり暖かい気持ちになりました。中井の子どもたちが優しい訳を垣間見たように感じました。
 選手の皆さん,支えてくださった教養厚生部,本部役員の皆さん,改めてお疲れ様でした。

4年少年消防クラブ

 気仙沼消防署唐桑出張所から3名のゲストティーチャーを迎え,第2回目の少年消防クラブを行いました。
 
今日は,水消火器の使い方とバケツリレーによる消火です。「ピン,ポン,パン」のかけ声で消火器を操作することを教えていただきました。消火器の中にはピンクの粉が入っていて,それで火を消せることが分かりました。
 
 唐桑地区では449日間,火災が起こっていないそうです。この記録を伸ばしたいですね。

アルミ缶集め,除草作業

 今日は,朝の活動を紹介します。
 6年生が,福祉プロジェクトとして,アルミ缶集めの活動を立ち上げました。福祉施設に車いすなどを贈るためです。毎週,月,水,金曜日に当番が校門と西側通用門に立って受け取りますので,ご協力お願いします。
 
 このチラシも6年生がWordでつくりました。やるねー。

 また,業前活動では校庭の草取りをしました。玉川さんが時間を見つけてやってくれていましたが,伸びるスピードにはかないませんでした。でも,みんなでやると,はかどりますね。
 
 みんな,よく頑張ったね。

5,6年生の授業

 2時間目,校舎内を巡視しそれぞれの学年の授業の様子を見て回りました。
 5年生は算数で合同な三角形の作図の学習です。
 
 「3つの辺が等しい」「2辺とその間の角が等しい」「1辺と両端の角が等しい」という3つ合同条件覚えていますか?5人はそれぞれの描き方で作図することができたようです。
 
 6年生は社会科で室町時代の学習です。社会科が得意な昭彦先生が担当です。昭彦先生は地域の歴史の掘り起こしなどにも取り組む熱心な先生です。唐桑にも巡検に来たそうです。
 
 たくさん板書しましたが,子どもたちはしっかりノートに記録していました。さすが。
 そういえば,20年くらい前,千葉大学であった日本社会科教育学会で昭彦先生にばったり会ってびっくりしましたっけ。・・・・・・・

学習参観日

 本日は,今年度2回目の学習参観日でした。お家の人が後ろで見ているせいでしょうか。いつもより子どもたちは張り切って勉強していました。算数の授業が多かったのですが,実際に水のかさを量ったり,対角線を引く活動をしたり,考えを友達に説明したりと,学年毎の工夫が見られました。3年生は歯科校医の佐藤晶先生をゲストティーチャーに迎え,親子で歯みがきの勉強をしました。
 
 
 
 
 お忙しい中,参観いただき有り難うございました。

3年国語の学習

 今,3年生は国語の物語文「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習に取り組んでいます。これまで,「設定」「登場人物」「中心人物」「出来事」「変容」「場面」・・・・など,読みの基本を学んできました。
 今日は,物語文の読みの楽しさの一つ「しかけ」について学びました。このお話に登場する美月さんの正体はウサギなのですが,お話の中にはそれをイメージさせるたくさんの仕掛けがあります。それを確認しました。
 
 みんなで見つけたしかけをノートにまとめていきます。先生と同じスピードで板書を書き写せるようになりました。
 
 授業の終わりに,先生から,仕掛けをメインにまとめた本の紹介文を見せていただきました。図書館から借りた仕掛けいっぱいの本の紹介を3年生が作成し,図書館に掲示してもらう予定です。がんばれ3年生!

市P連バレー大会

 6月30日(日)Kウェーブで,第46回気仙沼市PTA連合会バレーボール大会が行われました。
 中井小チームは,大島小,新月中とのブロックで,第2試合:新月中0-2,第3試合:大島小2-0の第二位で決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメント1回戦は惜しくも気仙沼中に破れはしましたが,手に汗握るラリーを繰り返し,大変盛り上がりました。小野寺キャプテンを中心にこれまで練習を重ねてきた成果だと感じました。当日は子どもたちの可愛い応援にも励まされました。  お揃いのTシャツも「かっこいいね」とたくさんの人に褒めてもらいました。
 選手の皆さん,応援の皆さん,教養・厚生部の皆さん,本当に有り難うございました。
 

ふれあい給食

 今日は年3回のふれあい給食の日です。給食の仕事に従事する職員と子どもたちが交流しました。調理員さんだけでなく,用務員さん,事務の先生,教頭先生も各教室にお邪魔しました。
 
 1年生には伊藤さん,2年生には佐藤さんが行きました。
 
 3年生には佐々木さん,4年生には玉川さん。
 
 5年生には大和田先生,6年生には教頭先生が行きました。
 職員室の留守番ですぐ戻らなければならなかったため,詳しい話は聞けなかったので,どんなことをお話したのかを,お子さんに聞いてみてください。

5年ふるさと学習

 今日の午前中5年生が,唐桑小と合同のふるさと学習を行いました。テーマは「海辺の自然と生物の調査 ~森・川・海の関わりを学ぶ~」です。おうかがいしたのは森里海研究所,講師は畠山信さんです。

 まず,ウニ,クリガニ,ナマコ,ヒトデ,アメフラシ(私の小さい頃,大谷ではウミゴと言ってました。)など,海の生き物を紹介してもらいました。
 
 次は九九鳴き浜へあずさ丸で移動。ろ漕ぎを水戸先生も体験しました。子どもたちの方がかっこがいいような・・・・・・
 
 途中でカキのいかだを見学しプランクトンネットでプランクトンを採集し,お味見しました。
 
 九九鳴き浜に到着。蹴るようにするとキュッキュッと音がしました。その成り立ちについて白幡先生に教えてもらいました。
 
 少しだけ砂浜で遊びました。子どもたちはとっても楽しそうでした。海とふれ合う機会をもっと作りたなぁと思いました。

 中井小のホームページのアクセスカウンターが2万を突破しました。応援ありがとうございます。

2年生の図工作品

 今日は,初任研で2年生の道徳の授業を見てきました。
 友達と3人でカミナリおじさんの庭でカブトムシを採っているのを見つかり逃げようとしたら一人が転んで捕まってしまった。一旦逃げた僕はどうすればよいか?というお話をもとに考える授業でした。

 近くの友達と話し合っていました。
 ところで,図工の作品が完成していたので,紹介します。
 

 
 代表して二人に,ぎゅーっとしてもらいました。上手にできましたね,

 昨日(6月25日)は,第1回の学校評議員会を行いました。学校経営について,地域の代表として委嘱した5名の学校評議員さんに,ご指導をいただく会です。学校の概要説明だけでなく,昨日はすべての学年の授業の様子も見ていただきました。

 5年の外国語の授業では飛び入りで参加もしてもらいました。有り難うございました。1年間よろしくお願いします。

歌声朝会(2年発表)

 今日の業前は,歌声朝会がありました。
 発表の担当は2年生。「こいぬのビンゴ」の歌,「かっこう」の歌と鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました。

 「こいぬのビンゴ」は「B I N G O」の部分に手拍子を入れて歌いました。
 
 「かっこう」の演奏は,「みんなで,音が揃っていて,良かったです」と先輩たちからコメントをもらいました。
 
 最後に今月の歌「ありがとうの花」を全校で歌いました。最初に4年生が手話で歌詞を紹介すると,それが全校に広がりました。

4年社会で学校の蛇口探し

 4年の社会には,上下水道や消防などくらしを支える仕組みについての学習があります。その導入として,今日,「学校にはいくつ水道の蛇口があるかな?」という課題で,蛇口探しをしていました。
 
 湯沸かし室や保健室に発見。給食調理室には入れないので,個数を教えてもらいました。

 実はここにも・・・・・と,校長室にもあることを教えました。この蛇口はどこにつながっているんだろう?ここからが学習の本番ですよ。

合同引き渡し訓練

 6月21日(金)唐桑地区合同引き渡し訓練がありました。
 まちコミメールの不具合があり,スタートが若干遅れましたが,問題なくやり遂げることができました。ご協力有り難うございました。
 今回は,時間がかかっても,引き渡しの際に,引受人を引き渡す児童に確認させたいと考えました。「お母さんですね」や「誰ですか?」と,他人行儀なやりとりがありましたが,趣旨をご理解いただき笑顔で対応していただきました。また,校門前の道路の一方通行にもご協力いただき,混乱なく進めることができました。有り難うございました。
 
 引き渡しを待つ,児童もおしゃべりをせず,静かに待機しており大変立派でした。

 「練習でできないことは,本番でもできない。ちゃんとできたみんなは,すごく立派です。」と褒めて帰しました。

6年PCでの修学旅行まとめ,休み時間避難訓練

 6年生は今,修学旅行のまとめをWordで作っています。自分たちで撮影した画像を選び,それを貼り付け,解説をキーボードから入力していきます。できあがったら学校のHPにもアップする予定です。
 
 業間に「休み時間の避難訓練」を実施しました。放送を聞いて,教室にいる児童は机にもぐり,校庭にいる児童はダンゴムシのポーズをとりました。
 
 そのあと,二宮金次郎像の前に避難しました。本日は15:00頃から,唐桑地区合同引き渡し訓練もあります。そちらもどうぞよろしくお願いします。

 毎朝,教頭先生,水戸先生,玉川さんが校庭の草取りをしています。今朝は,玉川さんのところに4年生が手伝いに駆けつけてくれました。6年生も水戸先生にお手伝いしていました。校庭はもやっていましたが,心は清々しい気持ちになりました。みんなありがとう!

業前(朝の)活動

 学校では,始業前の8:15~8:30に朝の活動を行っています。下のように日替わりで,月・金曜日が読書,火曜日が朝会,水曜日が国語,木曜日が算数になっています。

 今日は算数の日。朝の活動の様子を紹介します。
 
 6年生は算数プリント,4年生は算数のスキルに取り組んでいました。基本的に学習内容の習熟の時間にしています。
 
 1年生は計算カードをめくりながら1桁の足し算を練習していました。2年生は取り組んだプリントの自己採点をしていました。
 みんなしっかり頑張っていました。

プール開き,授業研究

 業前にプール開きの集会を行いました。
 
 学年の代表が,今シーズンの水泳のめあてを発表しました。「プール横を泳ぎ切りたい」「かき,息継ぎを練習して,クロールで50m泳ぎたい」「市内水泳大会で頑張りたい」など頼もしい限りです。
 天気予報を見ると実際に入るのはもう少し先になりそうです。 「水泳学習健康観察カード」の記入のご協力もお願いします。
 
 学習の指導の仕方について研修する「授業研究」を行いました。1つは初任者研修の一環として2年担任が,もう一つは国語の東北大会のための検証授業として3年担任が行いました。子どもたちだけでなく,先生方も勉強してます。

2年生の図工,救急救命講習会

 6月17日のことになりますが・・・・・
  校舎を回っていると,2年生の教室から賑やかな声が聞こえました。原因は「今日からこれを勉強します」という先生の声。楽しそうな工作の内容が提示されたからでした。
 
「ぎゅうっとしたい わたしのともだち」・・・・どんなの作るのでしょう。後で作品を紹介しますね。

 放課後には,気仙沼消防署唐桑出張所の皆さんを講師に招き,恒例の救急救命講習会を実施しました。プール開きの前に毎年実施しています。今回は,松圃幼稚園の先生方も一緒に行いました。心臓マッサージ,AEDの使い方などをしっかり確認することができました。
 
 事故のない楽しい水泳シーズンになりますように。プール開きは明日6/19です。

修学旅行団通信②加筆版

 修学旅行2日目、最初は全員で鶴ヶ城の見学です。
medium 
 とても良い天気で,会津の町が遠くまで見渡せました。
 見学後は,グループ毎の自主研修です。絵ろうそくの絵付け体験,起き上がり小坊師作り,ガラス絵彫りなど,どのグループも体験活動を行程にいれています。
 
 集合場所は,飯盛山の「松良」さん,最後のお土産タイムもありました。

 以上,楽しい2日間の修学旅行の様子でした。後日,6年生のまとめをホームページに公開する予定です。お楽しみに。

修学旅行団通信①加筆版

会津からの更新です。(学校に戻って1日目の記事を追加しました。)

 最初の見学地は野口英世記念館。写真は英世の生家です。「志を得ざれば 再び此地を 踏まず」という決意文が柱に刻んでありました。
 
 ラーメン館での昼食。7種類のラーメンと餃子,唐揚げ,てんぷらまんじゅうなどのバイキングで,おなかいっぱい食べました。一番人気は意外にも「わたあめ」のコーナーで,中井の男子の中に,わたあめ屋で食べていけそうな上手な人がいました。

 日新館では,「什の掟」のお話をいただいた後,グループ毎に見学しました。
medium 
 1日目最後の見学地は飯盛山です。白虎隊氏が「お城が燃えている」と自刃を決意した場所から鶴ヶ城を探しました。

 宿では,美味しい夕食が待っていました。おなかいっぱい食べて,友達とのたのしい夜を過ごしました。

元気アップ 4年学年PTA行事

 業間に「元気アップ」の活動で,マラソンを行いました。トラックの外側を上学年,内側を下学年が走ります。先生方も一緒に走ります。私たち50代には少し大変ですが,健康のために頑張ります。
 
 4時間目には,4年生の学年PTA行事がありました。親子でのスポーツ大会です。修学旅行の結団式に参加していたため,スポーツをしているところを見ることができませんでしたが,クイズや感想発表の様子を見ることができました。
 
 最後は記念写真をパチリ。「おうちの人にきてもらって嬉しかった」「来年もスポーツ大会がいい」という感想を聞くことができました。
 お忙しい中,参加いただき有り難うございました。お世話いただいた役員さん方に感謝します。
 明日から修学旅行です。6年生のお家の方には,まちコミメールで様子をお知らせする予定です。

3,4年生の授業風景

 今日は,3,4年生の5時間目の様子をのぞいてみました。
 3年生は社会科の学習でした。絵地図と地図の違いは何か,気付くことをノートに書き出していきました。「記号を使っている」「下に長さが書いている」・・・・いい気付きだね。
 
 4年生は書写の毛筆の学習です。今日のお題は「麦」。左右のはらいがある難しい字です。先ずは水書盤を使ってポイントを教えてもらい,次は,そけぞれが「かご書き」で練習していきました。
 
 なかなか上手ですよ。

1,2年の授業風景

 今日は,4校時の1,2年生の授業風景を紹介します。
 1年生は音楽の学習でした。鍵盤ハーモニカで「たのしく ふこう」を演奏していました。一人ずつ演奏して,できるかどうかをしっかり確認していました。こういうところが少人数のいいところですよね。

 2年生は算数の学習。3桁の数を読んだり書いたりする勉強のまとめで,練習問題を解いていました。

 全部正解した人が黒板に答えを書くのでしょうか?「先生,早く見てください!」と一生懸命手を上げていました。
 佳奈先生に丸付けをお手伝いしてきました。早く終わった人には追加の問題も出してきました。自分の力でどんどん解き進むって楽しいですよね。今日の2年生も楽しそうでした。

3,4年の朝の会

 今日はこれから仙台へ出張なので朝のうちに更新します。
 朝の会の様子をぐるっと見て回りました。
 楽しい声が聞こえた来たのが4年生。「今日は金曜日なので,王様じゃんけんです。」とゲームが始まりました。

 「楽しそうだね。来週の金曜日に来るから,まぜてね。」と頼むと,「月曜日もありますよ。」と教えてくれました。
 お隣の3年生は,朝の歌を歌っていました。

 教室に入ると,いました,いました,モンシロチョウが。さなぎの他に羽化した成虫もいました。
 
 教室側面には,観察のようすがまとめてありました。
 最後に先生のお話。連絡の後に先生がなぞなぞを出しました。「30人のりの船が,29人乗ったところで,沈み始めました。なぜでしょう?」 答え分かりますか?

 朝の会にも,いろいろな工夫や個性がありますね。

1年・松圃幼交流会

 今日の2校時から業間にかけて,中井小学校の1年生9名と,松圃幼稚園の年長さん9名との交流会を行いました。

 最初こそ,緊張していた年長さんたちでしたが,名刺交換,新聞紙を使ったじゃんけんゲームをしているうちにすっかり打ち解けることができました。
 
 1階の校舎案内では,校長室にも来てくれました。
 
 業間時間には,広い校庭を走り回ったり,すべり台やシーソーで一緒に遊ぶことができました。
 9名の年長さん,来年4月に待ってますよ。あっ,その前にプールですね。また来てくださいね。

市内体育祭

 いよいよ今日が市内体育祭本番です。中井小の4~6年生が,競技に,応援に一生懸命取り組みました。
 
 会場の気仙沼小学校は強い日差しで,大変暑くなりましたが,子どもたちはよく頑張りました。入場行進は人数こそ少ない本校ですが,一番立派でした。
 女子800m走,4年男子100m,女子走り幅跳び,4年生リレーの4種目入賞と素晴らしい成績でした。(ホームページなので名前を紹介できず,ごめんなさい。)
 

 
 テントの設営など朝からお手伝い,大きな声援をいただきました保護者の皆様に心から感謝いたします。

2年名人さがし

 2年生は1時間目,唐桑公民館の若林さんに,地域にいる6人の名人を紹介してもらいました。
 
 紹介していただいたのは,やさい名人,くだもの名人,うた(浜甚句)名人,昔の遊び名人,小物作り名人,はじきざる名人の方々。中には,2年生の子どもたちが知ってる方もいらっしゃいました。
 何人かの名人のところへは,実際に出向いて,インタビューなどをしてくる予定です。

市内体育祭壮行式

 今朝の業前活動で明日の市内体育祭の壮行式を行いました。
 学校にとどまって応援する1~3年生からエールとダンスがプレゼントされました。
 
 3年生の代表からは「自分と仲間を信じて頑張ってください」という励ましの言葉が贈られました。

 6年生の代表は「入賞や自己ベストを目標に頑張ります」と力強く応えました。
 明日,みんながんばれ!

6年高齢者疑似体験

 福祉の学習として6年生が,高齢者疑似体験,車いす体験を行いました。

 最初に,教室で鹿折・唐桑地区包括支援センターの小野寺所長さんからお話をいただきました。
 
 体育館に移動して,高齢者疑似体験を行いました。体の片側が不自由になったという想定で,手足に重り,膝と肘に曲がらないような器具,目は白内障のようにくもって見えるゴーグル,耳には聞こえが悪くなる耳当て,手には手袋を装着。体の動かしにくさを体験しました。
また,手袋をかけてお札を数える体験も行いました。
 このあと車いすの自走も体験しました。これらの体験からどんな気付きがあったでしょうか。6年生の子どもたちに聞いてみてください。

2年生のクイズ

 5校時,1年生の教室を2年生が訪ねて「学校のことを教えてあげようクイズ大会」を行いました。
 
 「家庭科室は何をする部屋でしょうか?」「音楽室には木琴があるでしょうか?」「図書室には本が百冊以上あるでしょうか?」など特別教室についての紹介をクイズ形式でしていました。
 「家庭科室は牛乳を作るところ」などのおもしろ解答もあり,1年生も,出題した2年生も楽しそうでした。

体力・運動能力調査

 今日,明日の2日間,体力・運動能力調査を行います。初日の今日は,体育館で,上体起こし,握力,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳びを行いました。
 
 お兄さん,お姉さんに数えるのを手伝ってもらえるようにペアを作って進めました。
 
 協力して頑張っていました。明日は50m走,ソフトボール投げ,シャトルランの予定です。校庭大丈夫かな?

 ところで,今朝,「いいな」と思える中井小の子どもたちの仕草を見つけました。

 かぶってきた傘で,傘立てがびちょびちょにならないように,傘のしずくを落として,また,広がらないようにひもをかけて,傘立てに入れているのです。先生方に聞くと,取り立てて指導はしていないとのこと。江戸仕草のように周りの人のことを慮るステキな行動を見て,私もすぐに真似しました。

歯科検診

 本日は歯科検診を行いました。出張のため検診の様子は見ることができませんでしたが,歯科校医の佐藤晶先生に,「歯垢はよく除去されていて,口の清潔が保たれています。」と教えていただきました。
 
 給食後,1年生の教室で「あいうべ体操」と歯磨きの指導もいただきました。
 「あいうべ体操」はむし歯予防だけでなく,歯ならび,かみ合わせの改善にもつながるので,1日3回の歯みがきといっしょに続けるように話されました。