令和5年度

カテゴリ:今日の出来事

いよいよ明日!中井小最後の学芸会

10月28日(土)

 今日は明日の学芸会本番を前にした振替授業日でした。連続登校6日目でしたが,子供たちは朝マラソンも頑張り,今も(昼休み)校庭で元気に遊んでいます。各学年に割り振られた1時間の舞台練習にも集中して取り組んでいました。精一杯頑張ってほしいと思います。

 明日は8:40分開演です。どうぞよろしくお願いいたします。

 午前中は唐桑中学校の運動会と唐桑地域市民文化祭にお招きいただき,見学させていただきました。卒業生が頑張っている姿をたくさん見せていただき,嬉しく思いました。大漁旗リレーや大縄跳び競走など,元気いっぱいの競技に中学生のたくましさを感じました。

↓唐桑中運動会

↓唐桑地域市民文化祭オープニング(松圃幼稚園 お野菜サンバ)

↓ 中井小学校児童の作品

↓ いつも中井小に生け花を飾ってくださる村上様の作品

↓学校に戻ったら,1・2年生がお芋掘りを楽しんでいました。

 

0

読書の秋!良書に親しみましょう!!

10月27日(金)

 今日からいよいよ「読書週間」が始まりました。期間は11月9日(木)までとなっています。

 読書習慣の始まりは,図書館の利用が一般的ではなかった大正13年(1924年),日本図書館協会が図書館をPRする目的で「図書館週間」を制定したことが元になっているということです。

 今日は「おおぞら号」来校日で,多くの児童が本を借りに行きました。ぜひ,御家族みんなで本を読む時間をとっていただきたいと思います。

↓ 業前の読書タイム(6年生)

0

頑張りました!学芸会児童公開

10月26日(木)

 今日は1校時から学芸会の児童公開を行いました。松圃幼稚園の皆さんにも観ていただけたおかげで,子供たちはとても頑張っていました。アクシデントがあったり,台詞がとんでしまった児童もいたりと,課題はたくさんありましたが,本公開前に確認できたことは大きな収穫だったと思います。中井小は児童数が少ないので,たくさん台詞があって,出番も多いのですが,それはそれで大変でもあります。それを乗り越えて,素敵な舞台を創り上げてほしいと思います。

0

いよいよ明日は学芸会の児童公開日!

10月25日(水)

 いよいよ明日は学芸会の児童公開日です。どの学年の児童も,児童公開日・29日の学芸会本番の成功を目指し,一生懸命頑張ってきました。明日は,松圃幼稚園の園児の皆さんが来校し,本校児童といっしょにステージ発表をみてもらいます。堂々たる演技を披露できるよう,役になりきり頑張ってもらいたいと思います。

↓ 練習風景(あえて遠景です)

↓ 気持ちを切り替えて,学習にも真剣に取り組んでいます。

↓ お昼の放送 学芸会への意気込み紹介(6年生)

↓ 今日は「歩いて登校テクテクデー」でした。達成率は83%

 1年生と3年生は100%です。頑張っていますね!

↓ 今日は学芸会児童打合せ会です。担当の先生と5・6年生が念入りに打合せを行っていました。

 

0

崎浜大漁唄込みも最終調整

10月23日(月)

 いよいよ学芸会の週に入りました。今週は7日連続登校です。体調を崩さないよう,健康管理をしっかりお願いします。

 さて,29日に学芸会本番を控え,どの学年も練習に熱が入ってきました。特に4年生は,劇中に中井学区の伝統芸能三つ全てを入れ込むため,保存会の皆様に細部にわたって御指導いただいているところです。 

 今日は崎浜大漁唄込み保存会の5名の皆様に御来校いただき,前唄と本唄の仕上がりをみていただき,更に御指導いただきました。前回よりも数倍上手くなった!と何度もお褒めいただき,子供たちはとても喜んでいました。

 学芸会当日は,保存会の皆様は北海道で行われる全国大会に宮城代表で出場なさるとのこと。どちらも大成功で終われますように。

0

学芸会が近づきました!

10月20日(金)

 今日の6校時に5・6年生の児童と職員で学芸会の会場作成を行いました。さすが高学年!自分の割り当てとなった箇所の準備を,教師の指示を聞きながらどんどん進めていました。とても楽しそうに・・・。

 学芸会は10月29日(日)の午前中に開催いたします。中井小ファイナルステージをぜひお越しください!

 

0

楽しく舞おう!小鯖神止り七福神舞 

10月20日(金)

 今日は小鯖神止り七福神舞の伊藤様,小野寺様を講師にお招きし,4年生が弁財天と福禄寿の踊りを学習しました。

 前回は,七福神舞の歴史を学び,全体的な雰囲気をつかむにとどまりましたが,今日の目標は,歌を歌いながら正しく踊れるようになることでした。講師の先生に隣にいていただきながらでないと,少々不安な部分もありましたが,元気に(特に男子が)歌いながら踊れるようになりました。学芸会までの1週間で,さらに見応えのある踊りにしてほしいと思います。保存会の皆様,御多用な中,丁寧に御指導くださり,ありがとうございました。

 

0

PTAによる低学年部読み聞かせ会・2年生算数研究授業

10月18日(水)

 今日の業前にPTA教養厚生部主催の「低学年部読み聞かせ会」があり,部員の小野寺様に2冊の素敵な本を読んでいただきました。市の図書館からお借りしたという大きな本は,とても見やすかったです。

本の題名は「おかあさん だいすきだよ」「もったいないばあさん」

どちらの本にも児童は興味津々。「もったいない!!」などの掛け声を掛けながら,楽しく読み進めることができました。御多用な中御準備いただいた小野寺様,本当にありがとうございました。

2校時目には,校内で研究を進めている算数の研究授業を行いました。授業を見せていただいたのは2年生です。児童の2倍以上の教員が教室に入ったことで,4名の児童はとても圧倒され,いつもの元気が半減していました。かけ算の導入部の単元で,身の回りにあるものでかけ算が作れそうなものの写真をとり,一つ分の数×いくつ分の= の立式まで考えて説明する内容でした。子供たちは磁石やハンガー,牛乳パックやヨーグルトのパックなどを見つけ,それぞれの式を一生懸命考えていました。タブレット操作もとても上手でした。児童のつぶやきやちょっとした勘違いをうまく拾ってねらいに近づくには・・・,など,放課後の研修会では熱い議論が交わされました。

0

朝5時集合!5年生が定置網起こし体験

10月17日(火)

 晴天に恵まれて,予定どおり,定置網起こし体験学習を開催していただけました。八幡水産様の全面的なバックアップのお陰です。お力を貸してくださった中井公民館様・唐桑公民館様にも御礼申し上げます。

 朝5時に鮪立漁港に集合し,船に乗って網が仕掛けられて漁場に向かいました。2隻の船と人の力で,網をどんどんたぐり寄せます。タモですくえる距離になったところで,子供たちに魚をすくわせていただきました。大きな魚はなかなかあげるのが難しいようでしたが,貴重な体験に,子供たちはものすごく興奮していました。

 その後は端から機械とプロの仕事を見学させていただきました。船倉に次々と魚が運ばれ,氷と水と一緒になって一時保管。お伺いしたところ,漁獲量は昨日の半分ぐらい。水温の関係で,鮭は今年も期待できそうにないとのことです。

 そんな厳しい状況にもかかわらず,私たちの体験学習を受け入れてくださった八幡水産様に心から感謝申しあげます。

 体験の様子を写真で紹介します。

空中に投げ上げたいわしを空中で上手にキャッチするカモメに大興奮!

大漁旗を船先に掲げてくださいました。

 

0

今日も元気に朝マラソン・県海ごみ環境教育学習

10月16日(月)

今週のスタートは元気に朝マラソン!

校庭がぬかるんでいたので,体育館で実施しました。体育館コースは1周80mです。換気をしっかり行いながら,体育館でも頑張ってもらいます。

 3校時には,みやぎ海岸美化協議会の天澤様(NPO浜わらす)に御来校いただき,5年生が海洋ごみについて学びを深めました。

 天澤様から,ビーチクリーンの際気を付けるポイントや,どんな海洋ごみがあって,どんな害があるのか。どこからごみがやってくるのか。浜わらすさんの活動の内容など,幅広く教えていただきました。アップサイクル商品開発のお話しなど,とても興味深い内容ばかりでした。

 浜わらすさんのHPイラストを手がけているのは中井小出身の鈴木様であることも驚きでした。嬉しいお話しが聞けて,良かったです。天澤様,御多用な中,中井小までお出でいただき,誠にありがとうございました。自分でできることを今後探究していきたいと思います。

0

中井小の先輩 とても頑張っています!

10月15日(日)

 唐桑中学校の文化祭にお招きいただき,ステージ発表を見させていただきました。弁論や英語暗唱の発表や,最先端科学研修の報告,合唱と松圃虎舞・ソーラン節の発表など,唐桑中生の底力を改めて感じさせられました。一番立派だったのは,発表を聞く姿勢と返事です。伝統を繋でいくという心意気,素晴らしかったです。中井小の先輩方(もちろん唐桑小の先輩方も)は一回りも二回りも成長していました。

0

澄んだ青空・おおぞら号・SOSの出し方教育

10月13日(金)

 今日は朝から抜けるような青空が一面に広がりました。雲一つない,まさに「快晴」です。今日,5・6年生は「中井地域を歩く会」を実施しました(写真の関係で明日以降,お知らせします)。太平洋も青々といつにも増して美しく見えました。海の子花壇のベゴニアも美しく咲き誇っています。

今日はおおぞら号の来校日です。校長室の脇を猛ダッシュでおおぞら号に向かう児童がたくさんいました。お気に入りの1冊は見つかったのでしょうか?「読書の秋」です。できれば物語文に手を伸ばしてほしいと思います。

 5・6年生にスクールカウンセラーの星先生が,「SOSの出し方教室」を開いてくださいました。

・SOSってどんなときに出すの?

・動物は原始的な防衛反応があるけど(戦う・逃げる・固まる),人間はどうしたいい?

・「だれも分かってくれない」ではなく,「話しを聞いてくれる?」って信頼できる人に話してみると心が落ち着くよ。

など,星先生はとても優しい話し方で,児童との会話から上手に声を拾い上げてSOSの出し方を教えてくださいました。子供たちからは,「困ったときはSOSをしっかり出したいです」「SOSの出し方やタイミングを知ることができました」「SOSを出すことの大切さに気付きました」などの感想が寄せられました。

 

0

朝マラソン再開・保健講話・読み聞かせ会

10月12日(木)

 いよいよ今日から朝マラソンが再開しました。みやぎ運動広場WEBマラソン大会にも参加します。初日の今日は,80%以上の児童が参加し,一番走った児童は3.6km。長丁場の朝マラソンです。無理なく,楽しく取り組んで,体力を高めてほしいと思います。

今日の業前は,保健講話。「近視予防大作戦」というテーマで,養護教諭から,なぜ近視になるのか,目の構造についても解説してもらい,近視予防には

①本やタブレット画面から顔を30cm以上離す

②30分に1回は20秒以上遠くを見る

③外に出て日光(バイオレットライト)を2時間以上あびる

のがよい,と教えていただきました。今日はメディアコントロールデーです。ゲーム機やテレビから離れて,家族とゆっくり会話を楽しんでほしいと思います。

↓目の運動をしています

PTA教養・厚生部員・小野寺さんに来ていただき,高学年部対象の「本の読み聞かせ」会を開催しました。英語で書かれてある絵本で,ハムスターの大冒険のお話しです。生の英語を聞く機会はあまりないので,とてもよい機会となりました。小野寺さん,お忙しい中御準備くださり,ありがとうございました。

0

いよいよ2学期がスタート!

10月11日(水)

 今日から2学期がスタートし,校舎や校庭には子供たちの明るい声が響き渡りました。

 今日の始業式では,「ありとキリギリス」の話しを引用して,見通しの大切さについて話しをしました。そして,2学期に予定されている行事等を,昨年度の写真を紹介し,「しっかりイメージをもとう」と伝えました。

 児童代表のあいさつでは,3年生の千葉さんと5年生の小山さんが,1学期を振り返っての感想や2学期に頑張りたいことを,とても分かりやすく,発表しました。長丁場の2学期。いろいろ大変なことがあるかもしれませんが,みんなで支え合って頑張ってほしいと思います。2学期もよろしくお願いします。

 

 

今日の学習の様子を紹介します。

1年生はあさがおの種を一つ一つ丁寧に取っていました。来年の1年生にプレゼントするそうです。

2年生は学芸会の台本読み合わせ

3年生は完成した図工作品の掲示作業

4年生は国語「物語文をつくろう」

5年生も国語「古典にふれる かぐやひめ」

6年生は外国語 私の朝食紹介

0

101日間の1学期が今日で終了しました

10月6日(金)

 今日は1学期の終業式を行いました。

 終業式に入る前に,スライドショーで1学期の学習の様子を紹介しました。他の学年が,様々なことにチャレンジしているのを知って,驚いていた児童もいました。全校児童で頑張ったり楽しんだりした運動会や海に親しむ会の写真を見て,懐かしむ児童も多かったようです。

 

 終業式の式辞では,通信票の「あゆみ」に触れました。

あ 新しい目標をみつけるため

ゆ 夢を叶える力を身に付けるため

み 魅力ある自分に出会うため

今日子供たちに手渡される「あゆみ」が全ての児童の成長や成果につながることを期待しています。

 

児童を代表して1年生の小野寺さんと4年生の鈴木さんが1学期に頑張ったこと,2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。すばらしい発表でした。

 

生徒指導主任の溝下先生から,「当たり前のことを当たり前に行う」ことの大切さについて話しがありました。

 

初めて通信票を受け取る1年生

一人一人,頑張ったところをみんなの前で紹介してもらっていました。これは嬉しい!!

 

0

全県挙げて体力向上に取り組んでいます

10月4日(水)

 昨日と今日の出来事をまとめて紹介します。

 昨日,県の体力向上コーディネーターの高橋先生が来校し,高学年の体育の授業を参観なさり,本校の体育主任に授業についてアドバイスをいただきました。準備運動の「あんたがたどこさ(歌のリズムに合わせて右→左→右と横に跳び,「さ」の時だけ前に跳んでまた戻る)」を楽しそうに行っていた姿や,ゲームの際にいわゆる「お客さん(参加しようとしない人)」が一人もいなかったことなど,ほめていただきました。

 もちろん,他にもたくさんの御助言をいただきました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。ただ,高橋先生もおっしゃっていましたが,体育の授業だけでは体力の向上は図れません。徒歩通学や外遊びなど,御家庭での御協力もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

今日の給食は「おはしを正しく使おう!」というテーマで,五目豆がメニューとして提供されました。教室をのぞくと「持てました」「つまめました」とあちこちから可愛らしい声が。親指・人差し指・中指で上のおはしをつまんで上下に動かせられるよう,御家庭でもチャレンジさせてください。

 

5時間目「1年生の音楽」

校長室に鍵盤ハーモニカで「ひのまる」を奏でる音色が聞こえて来たので,1年生教室に向かいました。レベル1~3まで,各自練習し,合わせる,という流れのようでした。どの児童も一生懸命練習に取り組み,合わせる度に,メロディーがきれいに聞こえるようになりました。

しろじに    
あかく
ひのまる
そめて
ああ うつくしい
にほんの
はたは

水曜日は「歩いて登校テクテクデー」でした。達成率は66%。御協力をお願いいたします(遠かったら,途中まで車で構いません。いくらかの距離は歩かせてほしいと思います)。

 

0

敬老作文表彰と3年生の発表朝会

10月2日(月)

 いよいよ10月に入りました。1学期も今週で終了します。涼しくなってきましたので,おそらく集中力も長続きするのではないでしょうか。スポーツ・読書・芸術・・・秋はやりたいことがいっぱいです。ぜひ学習にも気合いを入れて励んでほしいです。

 さて,今朝は,表彰式と発表朝会から始まりました。

 4年生の千葉さんが,気仙沼市社会福祉協議会主催の「敬老作文」で入選し,全校児童の前で表彰しました。

 その後に,発表朝会を行い,3年生が国語で学習した「紙ひこうき」と「夕日が背中を押してくる」の2編の暗唱を披露しました。その後に,詩に関するクイズを出したのですが,どの学年にも考えられそうな工夫があり,手が挙がったり,思わず「あ~」と声が漏れたり,楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

紙ひこうき 神沢利子

ぼくの とばした 紙ひこうき
すういと とんで
くるりと まわって
まつの木の 上に ちゃくりく
ぼくには とどかない たかい枝

おうい、おりてこいよ
かぜが 枝を ゆすっても
おちてこない 紙ひこうき
かあさんに だかれて ゆうらゆら
いいきもちで いるみたい

うまれる まえは
森の 木だった 紙……

0

ふれあい給食 二日目

9月29日(金)

 ふれあい給食二日目の紹介です。今日は2年生に教頭先生が,4年生に教務主任の千葉先生が,6年生に技師の熊谷さんが入り,会話を楽しみながらおいしい給食を食べていました。

0

3・4年生 中井の地域を歩く会

9月29日(金)

 昨日雨で実施できず残念だった「中井の地域を歩く会」ですが,今日は絶好の秋晴れ(少し暑かったですが)のもと,3・4年生が実施することができました。巨釜半造から中井小までのオルレコースを,観光協会の熊谷様から説明を受けながら,たくさんの自然に触れ,ハイキングを楽しむことができました。

 本当に唐桑には豊かな自然いっぱいです。たくさんの人に足を運んでいただければと思います。

 熊谷様,今回もありがとうございました。

 

 

 

0

ふれあい給食 3年生におじゃましました

9月28日(木)

 今日と明日はふれあい給食です。いつもは職員室で給食を食べている,いわゆる7学年部の職員が,この日だけは教室に入って,子供たちと一緒に給食を食べます。

 今日は1年生に養護教諭が,3年生に校長が,5年生に事務職員が入りました。私が招かれた3年生では,机をサークルにして,全員の顔を見ながら楽しく会話しておいしい給食をいただきました。

 月見のお話しや,苦手な食べ物,家族の話など,話題が尽きず,これで給食が食べ終わるのか心配になるくらいでしたが数人は完食できたようです。とてもたのしいふれあい給食でした。

 

 

 下の折り紙壁画は,熊谷技師の手作り作品で,配膳室前の壁に貼られてあります。四季折々の花や行事など季節を感じさせる素敵な作品,いつもありがとうございます。

 

 

0