令和5年度

カテゴリ:今日の出来事

保健講話 「お箸の正しい持ち方」

2月13日(火)

 出張続きで数日間,更新が途絶えてしまいました。久しぶりの更新です。今朝は保健講話がありました。食育に関するお話しです。校長不在のため,詳細についての説明はできませんが,お箸の正しい持ち方について,菅原養護教諭から画像を用いながら説明し,実際に自分のお箸をもって練習したようです。

 先週,学校評議委員会に出席してくださった委員の方と魚食についての話になりました。その際,委員さんから「唐桑ではきれいに焼き魚を食べられる人は将来お金持ちになると言われていた。箸の使い方がきれいで,食べ物を粗末にしないことがよい生活習慣となり,財をなす,ということだろう。」 ということを教えていただきました。

 お子様の箸の持ち方はどうですか?明日の朝(夕)食で話題に出してみてください。

0

中井小児童の活躍を紹介します

2月6日(火)

 昨日,気仙沼市保護司会の会長様,事務局長様が来校され,「社会を明るくする運動 作文コンクール」で県優秀賞に輝いた本校6年の千葉さんに表彰状をお渡しくださいました。千葉さんは,友達に優しくしてもらった経験から,自分も誰かに優しくしたり,誰かのために役に立ったりできる人になりたい。そして,そういう気持ちの人がどんどん増えていったら明るい社会がつくれるのではないか,という優しさがにじみ出る内容を書いていました。

↓今朝の朝会での表彰

↓ 今日はもう一人表彰させてもらいました。4年生の小山さんです。小山さんはヘアドネーションにすでに2回も協力しており,現在も3回目を目標に頑張っているところが認められ,県教育振興会から「善行篤行児童」として表彰されました。私からは,「ヘアドネーション」がどういう意味なのか,誰かのために,見返りを求めることなく,思いやりのある行動がとれることのすばらしさについて話をしました。

受賞おめでとうございます。

0

「中井小学校の遊具」から「地域の公園」へ

2月5日(月)

 先月から中井小学校の遊具点検と遊具のペンキ塗りが始まり,今日で工事が完了しました。近くでよく見ると,滑り台の「滑り出し」部分の取っ手がなくなり,登る階段の下にも安全策のためのネットが設置されていました。業者さんに聞くと,学校だったら先生が常にいるけれど,閉校になったら,何かあったときにすぐに駆けつけられる人がいるとは限らない。できるだけ安全な遊具にするための工事だということでした。

 滑り台と登り棒はペンキを塗っていただいたお陰でピカピカ新品のようです。寒さに負けずに遊んでほしいと思います。

0

今日は節分です

2月3日(土)

 今日2月3日は「節分」です。最近こちらの地方でもスーパーやコンビニでは豆以上に,色とりどりの太巻き(恵方巻き)が売られるようになりましたね。
 もともと節分とは,年に4回訪れる立春・立夏・立秋・立冬の前日を指す言葉です。しかし,いつしか,1年の始まりであり,大切にされていた「立春」の前日のみを「節分」と呼ぶようになりました。悪いものを追い出し,縁起のよいものを食べて新しい季節を迎えるための行事です。
中井小の保健室前には「寒さに負けるな!冬の生活クイズ」コーナーがあります。どちらが正しいか,お子さんと一緒に挑戦してみてください。

0

5年生音楽 「キリマンジャロ」合奏

2月2日(金)

 今日は5年生の音楽の学習の様子を紹介します。

 題材は「キリマンジャロ」という曲で,リコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれての合奏です。テンポがいい曲ですが,はじめの方はなかなか音がうまく出せなかったりタイミングがずれたりしていましたが,練習が進むにつれて次第に音が合ってきました。全員が集中して演奏できており,5年生の成長を感じることができました。

 

0

気仙沼市授業研究会 in 中井小学校 6年生が頑張りました!

1月31日(水)

 今日は「歩いて登校 テクテクデー」です。今日の達成率は83%。先週より少し下がってしまいました・・・。最近は暖かい日が続いています。寒さに負けると言うよりは眠さに負けている児童が多いように感じます。「早寝 早起き 朝ご飯」を心掛けていきましょう!

 さて,今日は中井小学校を会場に,気仙沼市授業研究会が開催されました。授業を提案したのは6年生の溝下教諭です。算数の授業でした。

 とてもテンポがよく,どの児童も一生懸命考え,よい緊張感を持って授業に臨んでいました。授業後の検討会では,授業づくりや学習規律,意欲の持たせ方などたいへんすばらしかった。明日からさっそく試してみたい,というお褒めの言葉をいただきました。

 小山教育長様はじめ市教委の皆様,教育事務所の先生方,御参観くださった多くの先生方に感謝申し上げます。

0

今日の始まりは音読から

1月30日(火)

 今日の業前活動は「音読」でした。教室からは元気な声が聞こえます。一人一人自由に声を上げて読む学級,先生の後に続いて一斉に読む学級,段落や一文ごとに一人ずつ読み進める学級があり,担任の先生の工夫が感じられました。

 音読を行うことで,脳の前頭前野が活性化されることが研究でも明らかになっています。前頭前野とは,記憶や思考,判断などを司る部分ですが,脳内の前頭前野が活性されることで,記憶力も向上するといわれています。そのため,勉強の初めなどに取り入れると効果的なのだそうです。ぜひ,お家でも積極的に音読させてみてください。

0

唐桑小の「リアスサミット in 唐桑」に中井小児童も参加しました!

1月26日(金)

 今日は唐桑小学校を会場に開かれた「リアスサミット in 唐桑」が開かれ,中井小学校を代表して4・5年生が参加し,発表もさせてただきました。初めての参加で緊張した様子がみられましたが,自分たちが学び,考えてきたことを堂々と発表することができました。

 また,唐桑小学校さんの発表から,たくさん学ぶことができましたし,来年度からの学習の見通しを持つことができました。参加させていただき,ありがとうございました。

↓ 自宅の花壇に植えたチューリップの芽が出ているのを見つけ,海の子花壇に行ってみると,同じようにチューリップとクロッカスの芽がニョキニョキと出てきていました。いつもだったら春を待ちわびている時期ですが,今年は複雑な心境です。

0

おいしい給食ありがとうございます!「給食感謝の会」

1月25日(木)

 今日は業前に「給食感謝の会」を開きました。たいへん御多用な中,小原木共同調理場の佐々先生(唐桑小学校所属)と会計を担当してくださっている高橋様に御来校いただき,学級を代表して6名の児童が感謝の言葉を伝え,準備していた感謝のお手紙をお渡ししました。

 佐々先生からも給食の歴史や食品ロスについての講話がありました。ご飯お茶碗一杯でも,ものすごい水が使われていることや,中井小児童全員があと一口食べれば,約800グラムの残食を減らせるということです。今日はふれあい給食もあります。給食に関わってくださっているたくさんの方々や命に感謝して,いただきたいと思います。

↓給食感謝の会の様子

↓牛乳を運んでくださっている方にも直接お渡しすることができました。

今日は久々に雪が積もりました。

 

0

全国給食週間が始まりました

1月24日(水)

 今日から1月30日までは,「全国給食週間」となっており,給食の役割を考えたり,食べ物に感謝したりする期間となっています。今日は宮城県の郷土料理の「おくずがけ」と,唐桑のマルヤマさんで作っている「カツオのなまり節」を使った和え物が出ました。

 明日は給食感謝の会とふれあい給食があります。楽しく,おいしく,食への関心が高まるような機会にしたいと思います。

↓給食の様子を紹介します

0

ずんねえな~ ・・・中井小の子供たち 

1月24日(水)

 今日は「歩いて登校 テクテクデー」です。今日の達成率は89%。新記録達成です。寒いのに頑張って歩いてくる子供たちに拍手!

 また,今日の朝マラソンは参加者が多くいて,1・2年生が周回を間違わないように準備していた「周回磁石」があっという間になくなってしまいました。時間的にもまだまだ走れそうだったので,10周以上走った児童に「10個返してもらうね。最後に10足すのを忘れないで。」と言って,4人からそれぞれ10個の磁石を返してもらいました。朝から元気に走るたくさんの児童をみて,「ずんねえな~」と心の中で拍手を送りました。

※「ずんねえ」とは気仙沼で使われている方言で,「偉い」という意味だそうです。他地区出身なので,中井に来てから覚えた素敵な方言です。

0

歌声朝会から気持ちよくスタート!

1月23日(火)

 今日の業前活動は「歌声朝会」でした。今日担当したのは4年生の11名です。はじめに,音楽の時間に学習した「オーラリー」をリコーダーで演奏しました。2パートに分かれ,とても澄んだ音色を奏でていました。2曲目は「茶色の小瓶」です。鍵盤ハーモニカや鉄琴・木琴・低音楽器に分かれ,軽やかでリズミカルな演奏を披露しました。

 演奏した4年生は,「ちょっと失敗したけど,みんなで息を合わせて演奏することができました」「緊張したけど上手くできてよかった」と感想を話してくれました。また,演奏を聴いていた他学年の児童に感想を聞くとたくさんの手が挙がり,3年生からは「来年,今日聴いた曲を勉強することがわかりました。4年生での授業が楽しみです。」という感想発表がありました。

 4年生の発表の後に,全校児童で1月の曲である「大きな古時計」を歌いました。歌声朝会は残すところ2月と3月のあと2回です。全校で気持ちを合わせて歌い上げたいと思います。

↓ 中井小学校の校舎は瓦屋根なのですが,日曜日の暴風で瓦の一部(5cmくらいのかけら)が落下してしまいました。非常に危険なので,すぐに修理依頼を行い,朝会の後にも,瓦の位置を避けて歩くよう,注意喚起を行いました。

0

授業力向上を目指し

1月22日(月)

 今日は学力向上マネジメントアドバイザーの千葉先生と市教委で学力向上担当をなさっている佐藤先生が来校し,全ての学級の学習の様子を見てくださり,御助言をいただきました。今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。

 また,31日に市立小学校の先生方を対象とした師範授業についても御助言いただきました。校内挙げて,学びを深めていきたいと思います。

0

2年生の図工~まどのあるたてもの~

1月19日(金)

 今日は2年生の図工の様子を紹介します。テーマは「まどのあるたてもの」で,学習のめあては、①たてものの形やまどのあけ方を工夫しよう ②まどの形やつくりたいたてものを考えよう ③友だちと作ひんを見せ合って楽しもう です。カッターを使って窓をあけたりたてものを切ったりするので,見ていてとてもドキドキしましたが,担任の前田先生が,カッターを持たない方の手の添え方をしっかり教えながら作業を見守っていたので,安全に,楽しく作品作りに取り組んでいました。

0

6年生保健 「薬物乱用防止教室」

1月18日(木)

 今日の2校時,気仙沼保健所の武川様を講師にお招きし,6年生が薬物乱用の恐ろしさを学びました。使ってはいけない危険な薬物の種類や,それぞれの作用について,また依存性が高いために簡単にはやめられないこと,薬物を勧められたときの身の守り方など,くわしく教えていただきました。武川様は,「困ったときは周りに助けを求めることが大切」と話していらっしゃいました。ぜひ覚えていてほしいと思います。

0

1年生活科「冬の公園へ行こう」 

1月18日(木)

 今日の中井小学校は朝マラソン・あいさつ運動・募金活動でスタートしました。募金活動では,昨日かなりのお金が寄せられたので,今日は少ないだろうと勝手に想像していたのですが,昨日を上回る募金が集まりました。(総額を計画委員さんが放送で話していましたので,お子様にお聞きください。)中井小学校の児童や関係の皆様の温かい気持ちがとてもありがたいと感じました。

 この募金は,日本赤十字社を通して,被災した皆様に届けていただきます。今後も私たちに何ができるのか考え,行動していきたいと思います。

↓ 1年生は生活科の学習で御崎の公園や遊歩道に出掛けました。遊歩道から見える海の様子や草木の様子を観察し,秋に来たときとの違いを見つけてきたようです。「木の葉っぱがほとんど落ちていました」「落ち葉のお風呂に入ってきました!」など,楽しかった感想を口々に話してくれました。

0

能登半島地震救援募金~温かなお心 ありがとうございます~

1月17日(水)

 今日は阪神淡路大地震が発生した日です。29年目を迎えますが,被災された方々の辛いお気持ちはまだまだ癒えないことと思います。今朝のニュースで,今年の竹灯籠の文字は「ともに」だということを知りました。ともに辛さを乗り越えていけるよう,頑張っていきましょう。

 さて,今朝は計画委員7名が募金箱を持って,被災者支援の募金を呼び掛けてくれました。自分のお小遣いからなのか,御家族の皆さんから託されたお金なのかはわかりませんが,中井小学校区の皆さんの温かさを強く感じました。本当にありがたいことです。

 募金活動は明日も行います。どうぞよろしくお願いいたします。

↓今日は大谷選手から贈られたグローブは4年生に渡ったようです。さすが4年生。グローブさばきやボールコントロールがとても上手でした。たくさんの人に使ってもらいたいと思います。

0

今日の出来事を紹介します

1月16日(火)

 今日は6年生の呼び掛けによる「アルミ缶回収日」でした。アルミ缶は業者に引き取っていただき,お金に換え,車椅子など福祉施設で必要な物品を購入して,お届けするという計画で動いています。目標金額にはまだまだ届かない状況です。御協力をよろしくお願いいたします。

 回収日以外でも職員に声を掛けていただければお預かりしますので,御協力のほどよろしくお願いいたします。

・アルミ缶のみの回収です。

・中を水でしっかりすすいでください。

・気仙沼市指定のゴミ袋でなくとも大丈夫です。

 業前には防災朝会を行いました。防災主任の高橋教諭から,能登半島地震の話があり,子供たちは真剣に耳を傾けていました。今後もニュースに関心を持ち,心を寄せ,自分たちにできることを考えようと話をまとめました。明日・明後日と募金活動を行います。御協力をよろしくお願いいたします。

 今日はALTのグレイ先生が来校しました。1年生の教室では,顔の部位の英語を教えていただき(目・鼻・ほっぺ・まゆ毛・耳など),英語で「○○をください」とペアに伝えての“福笑い”を楽しんでいました。

 午後からは宮城学院女子大学の大平教授が来校され,中井小の秘蔵アルバムからパネル展に必要な写真を撮影して行かれました。(お忙しい中,ありがとうございます。)中井小の閉校パネル展は3月7・8日の午後3時以降と,3月9日・10日・17日(閉校記念式典日)に開催予定です。9日・10日は校舎内自由見学を考えています。ぜひお出でください。後日,御案内いたします。

 

0

「野球やろうぜ!」今日から貸し出しが始まりました!

1月15日(月)

 計画委員会提案の「大谷選手寄贈グローブ」の貸し出しが今日から始まりました。初キャッチができたのは1・2年生です。グローブを付けたこともない子供たちですが,担任の先生がやさしく投げたボールをキャッチできると大歓声があがっていました。寒さは続きますが,できるだけ多くの児童にキャッチボールを楽しんでほしいと思います。

0

ピンとした緊張感のある教室で~校内席書大会~ 

1月15日(月)

 今日は2・3校時に校内席書大会を開会しました。放送での開会行事の後,2校時目は全学年が硬筆課題に,3校時目は3~6年生が毛筆課題に集中して取り組み,自分の中で「この作品が1番!」と思えるものを2枚程度完成させるよう,集中して書きぞめに臨みました。

 書きぞめに求められるのは,正しさ・ていねいに整える・より整った字を書くための方法を考える・集中して繰り返し 練習する・ていねいに道具を扱う・書く環境(机の上)を整える・ていねいに道具を片付ける・学習したことを生かす・日本の文化を知る,ことなどが挙げられます。

 書写への取組は今後もずっと続きます。美しい文字が書けるよう,日本文化に親しむ心を持ち続けられるよう,励ましていきたいと思います。

↓1年生

↓2年生

↓3年生

↓4年生

↓5年生

↓6年生

0