令和3年度

中井小学校ニュース

1年間の御支援・御協力に感謝申し上げます

3月31日(木)
 令和3年度最終日となりました。
 保護者の皆様,地域の皆様,中井小学校を気に掛けてくださっている皆様,今までの御支援・御協力に感謝申し上げます。
 今年度,このホームページに約24万回の閲覧していただきました。本当にありがとうございました。
 いよいよ明日から令和4年度がスタートします。気持ち新たに,また頑張っていきたいと思います。「地域と共にある中井小学校」を来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
0

宮城オルレ気仙沼・唐桑コースフォトコンテスト表彰式

3月29日(火)
 3月27日(日)に「宮城オルレ気仙沼・唐桑コースフォトコンテスト」の表彰式があり,佳作に入賞した3年生が3名表彰されました。
 総合的な学習の時間にオルレコースを歩いた際に,タブレットで撮影した写真を応募した中からの受賞です(プリント部門に応募した小山さん「光る海」,大内さん「たくさんの家と赤いカンセ」,鈴木さんの「謎のエビフライ」)。
↓表彰式の様子
 
 
0

涙・涙の離任式~4名の教職員が異動します~

3月28日(月)
 この度の人事異動で,中井小学校から4名の教職員が異動することになりました。本日,体育館を会場に離任式を行ったところ,全校児童が登校し,また保護者の皆様にも多数ご出席いただきました。
 ずっと涙を流す児童,涙をぐっとこらえる児童,感謝の気持ちをしっかり述べる児童たち,そして教職員の姿をみて,今までどんな素晴らしい時間を共有してきたかが想像できました。
 保護者の皆様,地域の皆様,4名の教職員に賜りましたご厚情に心より感謝申し上げます。
↓離任式の様子
 
  

0

修了式を終えて~1年間のご支援に感謝申し上げます~

3月24日(木)
 今日は令和3年度の最後の授業日でした。1時間目には修了式を行い,学年代表の児童が修了証書を立派に受け取りました。「1年を振り返って」の作文発表をした1年の小山さん,5年の秩父さんもしっかりした態度で,堂々と作文発表を行いました。
 式辞のなかでも話したのですが,一人一人よく学びよく遊び,1年間の中でびっくりするほど成長しました。この頑張りを自信にして,次の学年でも,学校生活を大いに楽しんでほしいと思います。そのためにも,春休み中も健康に留意し,規則正しい生活と少しずつの努力の積み上げを頑張ってほしいと話しました。2週間のお休みになりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
 保護者の皆様,地域の皆様,1年間のご支援・ご協力,本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
↓修了式や学級活動の様子を紹介します。
 
 
 
0

「中井伝統・防災かるた」が完成しました

3月23日(水)*3月中旬の話題です。
 4年生が「総合的な学習の時間」で学んできたことをまとめた「中井伝統・防災かるた」が完成し,お世話になった保存会にお届けしたり,各学年に配ったりすることができました。絵札・読み札の一覧パネルも作成して昇降口に飾っているのですが,他学年の子供たちがたいへん興味深そうに眺める様子が多く見られています。
 4年生におじゃましたところ,さっそく完成したかるたで,さっそく「かるた取り」を楽しんでいました。この学びを次の学年にもつなげていきたいと思います。
 
 
0

めくって めぐる 未来の海

3月22日(火)
 少し前のことになりますが,本校の5年生が以前「第9回海洋教育こどもサミットIn東北」のワークショップ『海のはたプロジェクト』に参加しました。その『海のはた』472枚をまとめたものを,東京大学の付属海洋教育センター様からお届けいただきました。「私が叶えたい 未来の海」をテーマにした海のはたですが,たくさんの魚が泳いでいたり,人と自然の共生をイメージしていたりする,様々なはたのカードが一冊に納められています。子供たちはそのボリュームに驚いていました。
 これまで学んできたことを生かして,海の豊かさを守る活動に貢献できる子供たちであってほしいと思います。
 
 
0

盛大に卒業式を挙行しました!

3月18日(金)
 本日,千葉父母教師会長様ご臨席のもと,盛大に卒業式を挙行することができました。卒業生7名が,実に堂々と頼もしく卒業証書を受け取り,在校生に餞の言葉,保護者や地域の皆様,教職員には心のこもった感謝の言葉を述べて,立派に飛び立っていきました。感無量です。
 卒業式に参列した4・5年生も,たいへん立派な態度で,卒業生への感謝の気持ちを大きな声で伝えてくれました。涙を流す児童も多くいて,7名の卒業生がどれだけ下級生を可愛がってきたかを実感する卒業式でもありました。
 たくさんのお祝いの言葉をくださった皆様,いつも温かい声を掛けてくださる地域の皆様,そしていつもご支援・ご協力くださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
  
0

6年生最後の挨拶運動/3年生大唐桑の剪定

3月17日(木)
 今日は計画委員会が担当している「挨拶運動」の日ですが,明日の卒業式を控えた6年生は今日が最後の当番でした。一緒に立っている5年生や挨拶をして肘タッチしてもらっている下級生たちも寂しそうでした。6年生の今までの頑張りをしっかり引継ぎ,昨日の講話でも一部お話しした「さわやかな 挨拶と返事」が飛び交う中井小の伝統を守ってほしいと思います。
 
3年生「大唐桑の剪定を体験しよう」
 総合的な学習の時間に,3年生が「大唐桑の剪定」を体験しに,久しぶりに近くにある桑畑に出向きました。大唐桑保存会の犀川様にご説明とご指導をいただきながら,剪定と肥料やりを体験し,桑の木が大きく育ちすぎないようにするための剪定の大切さを学ぶことができました。
 
 
卒業式を明日に控え・・・
 いつも中井小にお花を届けてくださる地域にお住まいの村上様が来校し,式場と玄関に飾る素敵お花を生けてくださいました。桜の枝や百合の花など,本当に素敵に仕上がっています。感謝申し上げます。
 
0

今日の朝会では・・・

3月16日(水)
 今日は今年度最後の朝会を行いました。
 はじめに「こんな部屋いいな 絵画コンテスト」の表彰式です。
 6年生の千葉さんが審査員特別賞,4年生の伊藤さん,2年生の片桐さんが入選したものです。3人の皆さん,おめでとうございました!
 

 表彰のあとに時間をもらい,校長から子供たちに話をしました。内容は『有終の美を飾るために,全校児童で 中井小「さ し す せ そ」を実践しよう』というものです。さっそく意識して生活する姿が見られ,とても嬉しく思いました。中井小さしすせそ・・・,お子さんに聞いてみてください。全部言えると嬉しいです。ヒントは下の写真です。
 
0

卒業式予行/外国語最後の授業

3月15日(火)
 今日は4~6年生と関係職員が入っての卒業式予行を行いました。通し練習の後に,部分練習を行いましたが,行うたびに礼儀作法や言葉のハリがよくなっていくのを我々職員も子供たちも実感できる,充実した練習となりました。
 18日の卒業式を,全校児童・全職員が成功させたいと,気持ちが一つになっています。
 
↓今日で6年生の外国語は終了です。ALTのグレイ先生が,とっても楽しそうな教材を作ってきてくださったので,6年生は大盛り上がりです。グレイ先生,ありがとうございました。中学校でもよろしくお願いいたします。
 
0

すばらしい演奏会「ありがとうコンサート」

3月14日(月)
 昨日,気仙沼市民吹奏楽団さま・目黒吹奏楽団さまによる~絆・希望・未来~ありがとうコンサートが市民会館大ホールで盛大に開催されました。大迫力の演奏に,たいへん感動しました。目黒吹奏楽団の皆様,遠路はるばるありがとうございました。また,目黒区の皆様には様々な機会に御支援いただき,心から感謝申し上げます。
 中井小学校の5・6年生も,歌の出演という機会を頂戴したのですが,新型コロナウイルス感染拡大が続いている状況でしたので,今回の出演は残念ながら見送らせていただきました。幸いにも,今回は「作品展示」の機会を与えていただき,4~6年生の図工の時間で仕上げた作品を展示させていただきました。貴重な機会をいただき,ありがとうございました。
 
 
0

みやぎ鎮魂の日

3月11日(金)
 3月11日は東日本大震災で亡くなられた方々を追悼し,震災の記憶を風化させることなく後世に伝えていく「みやぎ鎮魂の日」です。中井小学校では,東日本大震災で亡くなられた方への哀悼の意を表し,半旗を掲揚し,朝の時間に集会を持ちました。
 校長から,「みやぎ鎮魂の日」の意味や,追悼という意味(亡くなられた皆様に対して悲しむ気持ち),震災の記憶を風化させないこと,自分の命は自分で守ること,そして,何でもない日を大切に生きること・・・など,画像を用いながら話しました。
 今も大変な思いをしている人がたくさんいらっしゃいます。1日も早く,気持ち穏やかな日がくることを心からお祈りしています。今日はこの後,午後2時46分に全校で黙祷を行う予定です。
 
 
0

春がそこまで・・・/手洗い自動水栓

3月10日(木)
 3月も中旬に入ります。日に日に外気温も上がって,早春に咲く花々が開いてきました。来週の金曜日には卒業式を行います。日差しが入った,明るい体育館で卒業式を挙行できますように。
 校長室前の花壇には可愛らしいクロッカスが咲き始めました。水仙の芽も,にょきにょき土を盛り上げています。体育館のうらにあるマンサクや椿も咲き始めました。
 
 
 先日,トイレの蛇口工事を行っていただき,一部が自動水栓となりました。新型コロナウイルス感染予防に大いに役に立つと思います。手洗い・うがい・手指消毒の徹底を今後も呼び掛けていきたいと思います。
  
0

昨日の講話朝会では・・・

3月9日(水)
 昨日,表彰の後に話をする時間をもらったので,画像を見せながら,ロシア軍のウクライナ侵攻について話をしました。政治的な問題が大きいことなので,詳細を説明するのではなく,
①この戦争によって何の罪もない人たちがたいへんな苦労と悲しみのなかにいる。
②「何もできない」と思うかもしれないが,知ること,考えること,思うことはできる。
③今,隣にいる人を幸せにすることが,いつか,遠くにいる誰かを幸せにすることにつながるかもしれない。自分ができることを精一杯頑張ろう。
ということを話しました。今もこの瞬間,苦しんでいる人,国を思って頑張っている人がいます。1日も早く,この悲惨な侵略が終わることを願っています。
 
0

読書のすすめ

3月8日(火)
 今日は朝会で多読賞の表彰を行いました。今年度の№1は2年生の片桐さんで,144冊読破しました。その他にも2年生や4年生,5年生を中心に100冊越えの児童もおり,たいへん嬉しく思いました。
 

 スマホやゲーム機器等が身近にある生活だと,どうしても本離れが進んでしまいます。ですが,読書は,文章を読んで理解する力,想像する力,考える力,表現する力などが育つだけでなく,多くの知識を身に付けたり、いろいろな文化を理解したりすることができるようになります。
 また,文学作品,自然科学関係の本や新聞,図鑑などの資料を読むことを通して,自ら学ぶ楽しさや知る喜びを身に付け,「もっと知りたい」「本当はどういうことだろう」など子供の学ぶ力を高めることができます。
 ぜひ,御家庭におかれましても,
子供たちに読書習慣を付けるため,一工夫をお願いできればと思います。
【低学年】
 •読み聞かせや読書を一緒にしましょう。
 •子供が興味をもつ本から読書をはじめましょう。
 •読書していることをほめてあげましょう。
【中学年】
 •子供が興味をもつ本をどんどん読ませましょう。
 •図書館や学校の図書室の利用をすすめましょう。
【高学年】
 •いろいろなジャンルの本を子供にすすめましょう。
 •読書の時間を決めて,続けるよう声をかけましょう。
0

クリーンオルレを紹介します

3月7日(月)
 HPの2月28日号で紹介させていただいた「クリーンオルレ」に参加してきました。3月6日(日)9:00スタートで,今回は半造駐車場から巨釜駐車場1周コースです。約30名の方が参加し,道路脇のごみ拾いを中心にクリーン作戦を展開しました。
 唐桑観光協会の皆様も多数参加なされ,ゴミ拾いの合間には,興味深い言い伝えなどを教えていただき,たいへん勉強にもなりました。もっともっと唐桑のことを学びたいと感じました。中井小のみなさん,保護者の皆様も参加してみませんか?次は5月1日(日)の予定だそうです。
 
 
 
0

6年生を送る会を開催しました③

3月4日(金)
「6年生を送る会」最終回です。
会場となった体育館には,6年生に向けた下級生からの「感謝のメッセージ」が貼られてありました。一人一人,今までお世話になった6年生に対して,心からの「ありがとう」が書かれてありました。学年ごとに一人だけ紹介させていただきます。
【1年生】
 ごそつぎょうおめでとうございます。てつぼうのうしろまわりのとき,まわしてくれてありがとうございます。おにごっこのときもあそんでくれてありがとうございます。わたしもそんなおねえさんになりたいです。中学校にいってもがんばってください。

【2年生】
 学げい会のベロ出しチョンマがすごくかっこよかったです。本当にあった話みたいなえんぎですごいです。ひるのほうそうやあいさつうんどうなどのしごともしていてすごいです。6年生のみなさん,りっぱな中学生になってください。

【3年生】
 いつもありがとうございます。ぼくの6年生さんとの思い出は運動会です。リレーで6年生が走っているとき,すごく速かったです。ぼくはびっくりしました。ぼくも足を速くしたいです。ぼくのことをわすれないでください。明るいえがおで中学校へ行ってください。

【4年生】
 今までぼくたちを支えてくれてありがとうございました。たてわりせいそうやクラブ,運動会ではとってもりっぱなリーダーでした。学芸会では自分の役になりきってセリフをしゃべっていて,とてもかっこよかったです。6年生のことはわすれません。中学校へいってもがんばってください。

【5年生】
 今までいろんなことを教えてくれてありがとうございました。自分が迷っていたときや,大変だったときに6年生のみなさんがやさしく助けてくれて,とてもうれしかったです。体育のときなど,自分ができなかったことを6年生のみなさんにアドバイスしてもらったおかげで,できるようになりました。来年はぼくたちが最高学年になるので,みなさんのようにたよりにされる6年生になりたいです。
0

6年生を送る会を開催しました② 1年生「春を探しに」

3月3日(木)
 今日はひな祭り。女の子の健やかな成長と健康を願う「桃の節句」の行事です。中井小学校の女の子たちも,健やかにそしてたおやかに成長しますように・・・。
 さて,今日も6年生を送る会の様子(第2弾)をお伝えします。下級生の出し物のあと,6年生を代表して小山さんが御礼の挨拶を行いました。下級生への感謝の思いや,中井小学校を去る寂しさが伝わってきました。6年生からのお礼に,ということで「そよかぜのデュエット」「コンドルは飛んでいく」の合奏披露があり,体育館中が感動で包まれました。
 今回は,委員会の引継ぎ式も送る会のなかで行いました。いよいよ6年生から5年生へ代替わりしていくのだなあと,実感しました。
 
 
 
 

1年生生活科「春を探しに」
 今日の2時間目,1年生が生活科の授業で校外学習に出かけました。歩いて15分くらいの公園で,植物を中心とした「春」を探したり,遊具や縄跳びを楽しんだりと,充実した時間を過ごしてきたようです。
 保護者の方にも行き帰りを中心に見守り活動をしていただきました。感謝申し上げます。
 
 
0

6年生を送る会を開催しました ①

3月2日(水)
 本日,2時間目に「6年生を送る会」を実施しました。会のテーマは「6年生歩き出せ!笑顔と思い出ありがとう」です。今日の開催まで,実行委員を中心にどの学年も今までの感謝の気持ちを伝えたい,今日のこの会をずっと心の中に残していてほしいという気持ちで準備や練習を頑張ってきました。
 低学年部は「YMCA」の元気なダンスとありがとうのメッセージ,中学年部はノリノリの「マツケンサンバ」と感謝のメッセージ,5年生は工夫を凝らしたクイズと来年度に向けた決意を述べました。
 6年生は,下級生の頑張る姿を真剣に見つめ,大きな拍手を送っていました。笑顔あり,寂しさありの送る会となりました。(今日は前半戦のみを紹介します。明日の後半戦もどうぞお楽しみに。)
 
 
 
 
0

春はそこまで~希望の3月~

3月1日(火)
 今日から3月です。多くの高校で卒業式が挙行されました。輝く未来に向かって,精一杯,羽ばたいていってほしいと思います。
 今日は花壇のすみに芽を出した水仙を発見しました。・・・今まで気付きませんでした。唐桑の地にも着実に春が近づいていることを感じます。校長室には明日の「6年生を送る会」に向けた1・2年生の元気な声が聞こえてきました。どの学年の児童も明日の送る会の成功を目指して一生懸命頑張っています。明日のHPで,その成果を報告できることが楽しみでなりません。
 
0

「クリーンオルレ」を紹介させていただきます

2月28日(月)
 2月がスタートしたと思ったら,あっという間に明日から3月を迎えます。月日が過ぎるのは,本当にあっという間です。昨日・一昨日はずいぶん気温が上昇しました。春がそこまで来ていることを実感します。
 さて,過日開催した学校評議員会の際,評議員の千葉様(唐桑町観光協会所属)から,「唐桑半島トレッキングマップ」をいただきました。なかなか見応えがありまして,中井小のことではありませんが,「中井小の児童が住んでいる地域の紹介」という意図で,HPでも紹介させていただきます。
 今日は,「海洋プラごみゼロ作戦 クリーンオルレ」を紹介します。マップには詳細が載っていませんので,ネットからの情報になります。
 
本校の畠山教諭が何度も参加しているとのこと。私も見習おうと思っています。
0

授業参観・拡大役員会等への御出席ありがとうございました

2月25日(金)
 本日,授業参観・学年懇談会・PTA拡大役員会・6年生中学校入学説明会を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大が収まらない中,ギリギリまで実施の可否を悩みましたが,感染対策を十分に行い,実施することといたしました。
 参観授業は,今年度学習してきた生活科や総合的な学習の時間の発表でしたが,タブレットを使用したり,ポスターを作成したりと,どの学年も相手意識を持った堂々とした発表ぶりで,この1年の成長を実感する時間となりました。
 御多用な中,御出席いただきました保護者の皆様,説明会に御来校いただきました唐桑中学校の小野寺先生に感謝申し上げます。
 
 
 
 
 
 
0

外国語の学習では・・・

2月24日(木)
 一昨日の授業の紹介になります。
 校舎をぐるりと歩くのが日課となっていますが,2階に差し掛かったあたりで,3階から楽しそうな笑い声が聞こえて来ました。階段を上っていくと,Englishルームで5年生がALTのグレイ先生を交えて楽しそうにジェスチャーゲームのようなものをしていました。
 中に入って参観すると,そのゲームはそこで終了し,すぐに気持ちを切り替えて次の学習に入っていきました。学習していたのは「Who is your hero ?」という単元で,日常生活やあこがれの人についてのやりとりの内容を理解しよう,というめあてのようです。今後,日本生まれのヒーローについて考える時間がくるようです。あなたにとってのヒーローは誰ですか?
 
 
0

子供は風の子・・・

2月21日(月)
 昨日,17日間で7競技,史上最多の109種目が行われた北京冬季オリンピックが閉幕しました。今回も,日本人選手の活躍に勇気と感動をいただきました。選手の皆様のこれまでの努力,いかばかりだったでしょうか・・・。
 さて,いよいよ今週もスタートしました。今朝は久々の積雪に慌てましたが,子供たちは想像以上のハイテンションぶりで,さすが子供は違うなあ・・・,と朝から驚かされてばかりです。雪だるまづくりには足りませんでしたが,雪合戦に興じていた児童がたくさんいて,冬ならではの遊びも存分に楽しんでほしいと感じた1日でした。
 
 
 
↑ 校庭の雪は強風で半分くらい飛ばされてしまいました(T_T)
0

学校評議員会を開催しました

2月18日(金)
 学校評議員の伊藤様,千葉様,川村様,畠山様に御出席いただき,中井小学校第2回学校評議員会を開催しました。中井小学校の今年度の取組や学校評価の結果等をお伝えし,様々な角度から御助言をいただきました。
 今年度の教育活動の成果をお伝えする中で,改めて,地域あっての中井小学校であることを実感し,評議員の皆様にもそのことの素晴らしさをお褒めいただきました。
 いよいよ学校では来年度の計画を決定する時期を迎えます。評議員の皆様に御助言いただいたことをしっかり生かしていきたいと思います。
 御多用な中,そしてお足元が悪い中御出席いただきました学校評議員の皆様,本日はたいへんありがとうございました。
0

ダスキンあさの様の「お掃除教室」

2月17日(木)
 昨日のHPにお掃除の様子を掲載したばかりですが,今日は1年生から4年生までの児童が,ダスキンあさの様を講師にお招きし,お掃除の仕方について詳しく学びました。
 なぜ毎日お掃除が必要なのかから始まり,ほうきを使っての掃き方,ぞうきんを使っての机の拭き方,そしてぞうきんの洗い方・絞り方を学ばせていただきました。様子を見ると,ぞうきんの縦絞りがなかなか難しいようでした。ぜひ,御家庭でもチャレンジさせていただきたいと思います。
 
 
 
 
0

毎日のお掃除 頑張っています

2月16日(水) 
 今日は久しぶりにお掃除の様子を紹介します
 中井小学校は全校児童57名と児童数が少ない学校です。1番人数が少ない学級は7名なので,お掃除の分担が大変です。教室だけでなく,廊下やトイレ,階段や手洗い場もありますから,誰か一人でも手を抜くと,時間内に終えることができません。
 ですから,子供たちはできるだけ効率よく,きれいに仕上がるように,一人一人ができることを工夫し,そして協力してお掃除に取り組んでいます。一生懸命お掃除に取り組む姿,本当に立派だと感じています。
 
 
 
 
↑ あと2週間でひな祭りです。昇降口に可愛いひな人形が登場しました。
0

4年生 総合的な学習の時間

2月15日(火)
 今日は4年生の授業の様子を紹介します。
 5校時目の「総合的な学習の時間」では,来週の総合発表会(参観授業)の準備を行っていました。4年生は,「守ろう!ふるさとのまち・伝統」をテーマに掲げて学習を進めてきました。その学びの集大成として作成したのが「中井 伝統・防災かるた」です。
 「虎舞」「七福神」「大漁唄込み」「防災」をテーマに班分けし,発表準備を進めていたのですが,教師の指示をしっかり聞きながら,班員同士楽しそうに,そして手際よく準備を進めることができていました。発表会が楽しみです。
 
 
 
0

校内書きぞめ展が始まりました

2月14日(月)
 3連休明けの月曜日。今週も学校が始まりました。
 2学期末から練習をスタートし,校内席書大会で書き上げた書きぞめ作品(1年~2年は硬筆のみ,3年~6年は硬筆・毛筆の両方)の校内展覧会が今日から始まりました。
 一人一人が書き上げた力作が各学級の廊下とワークスペースに展示され,子供たちも足を止めて作品を鑑賞しています。ぜひ,今後のやる気につなげてほしいと思います。保護差の皆様,書きぞめ作品は今月の25日(参観日)まで展示してありますので,どうぞご覧いただければと思います。
 
 
 
 
0

少年消防クラブ修了式 3年

2月10日(木)
 今日は3年生が入会していた少年消防クラブの第4回勉強会と修了式がありました。
 3年生は4月に少年消防クラブに入会してから,気仙沼消防署唐桑出張所の皆様から,家の中での火事の起こり方,消火器の使い方,バケツリレーの行い方,着衣着火時の対処の仕方など,火災が起きたときの対応の仕方を学んできました。
 今日は「地震発生時の対応」について教えていただき,特に,「隣・近所で助け合うことの大切さ」に気付くことができました。
 修了式では,気仙沼消防署長の戸羽様から,「今日の学びの様子から,みなさんの成長を感じることができた。自然災害はいつ,どこで起きるか分からない。消防署員が駆けつけられないときもある。自分の命は,自分で守れる力を付けてほしい。皆の命は,東日本大震災でとても辛い思いをした人たちが必死につないだ命なのだから・・・。」とお励ましをいただきました。
 最後に,3年生を代表して小山クラブ委員長が感想発表とお礼のことばを堂々と発表しました。
 
 
 


↓ 中井小では夏休み明けから,新型コロナ感染症予防対策として,毎朝昇降口で「お家での体温」「児童と家族の健康状態の把握」に加え「サーモグラフィでの検温」を実施しています。
 宮城県では感染の勢いが全く衰えていない状況です。明日から3連休になりますが,不要不急の外出を控えるなど,十分な対策をとっていただきますようお願いいたします。
 
0

「ことばを広げよう」2年生国語

2月9日(水)
 今日は2年生の教室にお邪魔しました。学習していたのは国語で,「ことばを広げよう」という単元で,教科書にある挿絵(女の子・王様)を見て,絵の中の人がどんな気持ちなのかを想像して文章を書くことにチャレンジしていたところでした。
 女の子が読んでいる本の内容や気持ち,時期などいろいろ想像力を働かせて文章を書き,堂々と発表する姿に成長を感じました。
 図工の作品も併せて紹介します。
 
  
 
0

表彰朝会・保健講話・松圃幼稚園との交流会

2月8日(火)
 今日は業前の時間を活用して,「作文みやぎ」と「算数オリンピック」の表彰式と,養護教諭による「保健講話」を行いました。寒い中での集会活動でしたが,どの児童も集中して会に臨み,仲間の頑張りを大きな拍手で称え,また新型コロナ予防についての保健講話にも,しっかり聞き入る姿が見られました。
 
 
 3時間目は松圃幼稚園の年長さんが来校し,1年生の国語の授業を参観しました。1年生の授業の様子をこの時期に見学することで,入学への期待や,入学後の見通しを持ってもらうことをねらっています。
 今日の国語の授業では,「竹」の漢字の書き方,言葉をつないで文章をつくる学習を行いましたが,1年生の楽しそうで,一生懸命な学習の様子を見て,園児のみなさんは「小学校は楽しそう」という感想を発表してくれました。4月の入学を心待ちにしています。
 
 
0

5年生 総合的な学習の時間

2月7日(月)
 2月2週目に入りました。寒さは続きますが,今週も元気いっぱい頑張っていきたいと思います。
 今日は6時間目に5年生の教室にお邪魔しました。総合的な学習の時間で,海に関する学習のまとめ作業を行っていました。三つの班に分かれ,「唐桑の海に学ぶ」をテーマにし,1・2学期の体験学習を通して気付いたことや疑問に感じたこと等を模造紙にまとめるようです。完成が楽しみです。
 
 
↑網起こし体験の様子
*沖まで出たものの,海が時化て,残念ながら引き返したのでした。
0

けん玉と凧あげ

2月4日(金)
 今日は立春。まだまだ寒さは続きますが,暦の上では「春」となりました。昨日の委員会があり,学校の掲示物も2月バージョン様変わりしました。残すところ3週間と少し,子供たちと一緒に頑張りたいと思います。
 さて,今日は1年生の学習の様子を紹介します。
 1年生は生活科の学習で「昔の遊びを体験しよう」という単元があり,けん玉や凧あげなど,今ではほとんどやらない昔の遊びを体験しています。経験値なのか,けん玉を上手に入れる女の子がいたり,なかなか凧がきれいに揚げられない男の子がいたりと,生活経験で差が出る,なかなか面白い単元だなと感じました。(以前紹介しましたが,船橋凧の会さまからいただいた凧です。)
 図工では,クレヨンと絵の具を使って,1年間で楽しかったことを一生懸命描き上げ,友達に工夫した点を説明する様子を見せてもらいました。汗や風の描き方の工夫や色味の工夫を自分の言葉で表現することができていました。
 
 
  

↓ 2年生も5時間目に凧あげに挑戦しました。風が強くなってきて,空中でグルグル回転する凧が続出していました。帰る頃には,ものすごい突風に変わり,「ビューーーーーー!!!」という風の音で窓ガラスが揺れるほどの風が吹きました。中井小の風物詩なのだそうです。
 
0

今日は節分 

2月3日(木)
 今日は節分です。一説によると,節分という言葉には,「季節を分ける」という意味があるのだそうです。昔の日本では,春は一年のはじまりとされ,特に大切にされたようです。そのため,春が始まる前の日,つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったのだそうです。
 中井小では,保健室前の掲示コーナーがすっかり「節分」に入れ替わっていました。教室をのぞくと,1年生が一心不乱に鬼の絵にクレヨンで色塗りをしていました。今日は,体育のウォーミングアップで,「○○鬼をやっつけよう(仮名)」という体つくり運動を行っていました。とっても楽しそうでした!
 
 
 
 3年生は,松圃虎舞保存会様から小太鼓をお借りし,音楽の「たいこにちょうせん」の学習に取り組みました。バチの持ち方に気を付けながら,打面を見て,しっかり真ん中をたたくよう指導を受けていました。打楽器の良さを改めて感じることができました。
 
 6年生はALTのグレイ先生と一緒に,「小学校での楽しかった思い出を英語で紹介しよう」という学習を行っていました。修学旅行や水泳の授業,学芸会や青葉会まつりなど,楽しかった思い出を上手に表現できていました。グレイ先生から「Excellent!」とお褒めの言葉をいただき,皆,とても嬉しそうでした。
 
 
↑「子供は風の子」寒さなんてへっちゃら・・・なのでしょうか?風邪などひかないで元気に過ごせるよう,声掛けをしていきたいと思います。
0

学校の外の景色を紹介します

2月2日(水)
 今日は午後から学校近くの水道管に不具合があり,学区内の多くの家庭で断水状態になってしまいました。間もなく,復旧予定のようですが・・・。中井小学校は高架水槽があるので,トイレや手洗いの水は何とか間に合わせることができました。仮設の水道管をつなぐ作業が入った関係で,今日は学校の外回りをぐるっと見回ってみました。
 寒い日が続いてはいるものの,秋のグリーンデイで植えたチューリップの芽が顔を出したり,ずっと寒さで凍っていたプールの氷の一部が溶けていたりと,少しずつ春が近づいていることを実感しました。
 
 
 
 
↑最近,校舎前にあるイヌツゲ(おそらく)の黒い実を,ヒヨドリがついばみに来ています。
0

表彰・講話朝会/入学児童保護者説明会

2月1日(火)
 いよいよ今日から2月です。2月を和名で言うと如月。如月の名の由来は諸説ありますが,寒さで着物を更に重ねて着ることから,「着更着(きさらぎ)」とする説が有力とされているようです。今朝もずいぶん冷え込みましたが,2月4日は立春です。少しずつ,少しずつ春が近づいてきています。「冬来たりなば春遠からじ」。しっかり力を蓄えて,春に備えたいものです。
 今日は,市立学校書きぞめ展と全国児童画コンクールの表彰を行いました。人数の関係で,一人一人に直接渡すことはできませんでしたが,名前を呼ばれた児童は元気に返事をし,代表児童と一緒に礼をするなど,たいへん立派な表彰式となりました。受賞したみなさん、おめでとうございました。
 その後,校長から『今年度,残り2か月。「今さら」と思うか,「今から」と考えるか,「今なら!」と決断するか』という話をしました。低学年の児童には難しかったかもしれませんが,1日1日を大切にしてほしいという気持ちを込めて話しました。
 午後からは来年度の入学児童保護者説明会を行いました。ご多用な中ご参加いただきありがとうございました。
 
 
 
 
0

「なくそう!海洋プラスチックごみ」パネルをお借りしました

1月31日(月)
 今日から,市よりお借りした「なくそう!海洋プラスチックごみ」の6枚のパネルを昇降口に展示し始めました。
 ご存じのように,気仙沼市は,遠洋・沖合漁業の根拠地として全国屈指の水揚高を誇っており,水産業を基幹産業として発展してきました。
 最近,海洋プラスチックごみ問題のことを耳にすることが多くなってきましたが,水産資源や漁業など本市の基幹産業への直接的な影響だけでなく,消費者の安心・安全の確保,観光やレジャー,海岸域の居住環境への影響等も懸念されてきています。
 パネルを見て,少しでも自分の生活を改めたり,行動を起こす児童が増えることを期待しています。
*世界経済フォーラム報告書では,約30年後には魚よりプラスチックゴミの量が増える,とあるそうです。深刻な問題として捉えなければなりません。

↓さっそく何名かの児童がパネルに関心を持ってくれました。
 
0

全国学校給食週間メニュー最終日

1月28日(金)
 「今日の給食」コーナーでお知らせしたとおり,今週は全国学校給食週間で,郷土料理や地元食材をふんだんに使用したメニューが出ていました。
 今日は,「メカジキメンチコロッケ」を提供していただきました。海洋教育の一環で,メカジキ漁について学習した5年生に,テレビ局や新聞社の方が取材に入りました。かなり緊張していましたが,普段の生活では食べられないようなメニューに舌鼓を打ちながら,給食に携わってくださっている方々に対して感謝の気持ちを述べていました。
 
 
 
↑ 今朝の中井小校庭です

 午後からは4年生の社会の授業を参観しました。「特色ある地域と人々のくらし」という単元のまとめに入ったところでした。教科書では,石巻市雄勝町の雄勝硯を取り上げ,雄勝硯をどのように守り,後世に伝えていくかがテーマとなっていました。今日の授業では,教科書の例を参考にしながらタブレットを用い,グループで協力しながら4コマCMを作成するというもので,すでにナレーションを吹き込むところまで進んだ班もありました。完成が楽しみです。
 
0

1・2年生の跳び箱の授業

1月27日(木)
 今日は計画委員会の「挨拶運動」の日です。火・木の2回実施していますが,委員の皆さんも登校してきた児童も明るく爽やかな挨拶を交わすので,そばに立っている私も朝から元気をもらっています。
 午後からは1・2年生の体育におじゃましました。準備運動は,つま先の向きやどこの部位を伸ばすのかに注意しながら行っていました。主運動をイメージした補助運動や,全員ですばやく準備すること,跳び箱を跳びこすための段階的な練習が取り入れることなど,工夫された授業に感心しました。子供たちも一生懸命練習に取り組んでおり,今後の上達がとても楽しみです。
 
 
 
 
 
 
0

給食感謝の会を実施しました

1月26日(水)
 今日は,いつも給食を作っていただいている小原木共同調理場から,栄養士の佐々先生,調理員の伊藤様に御来校いただき,給食感謝の会を開きました。本校職員で用務員の熊谷さんにも壇上に登っていただき,学年の代表児童から感謝のメッセージを伝え,準備していた全員のメッセージカードを受け取っていただきました。
 佐々先生からは実際に給食を作っている動画を見せていただき,子供たちは,給食ができあがるまでにはたくさんの手間と労力が必要であることを実感することができました。調理場の皆様,生産者の皆様,その他,給食に携わってくださっているたくさんの皆様に感謝申し上げます。そして何より,「命」をいただいていることに感謝しながら,好き嫌いせずに食べさせていただきます。
 
 
    
0

新型コロナ感染予防を徹底しましょう!

1月25日(火)
 連日の出張で,なかなかHPが更新できていません。今日も「まだ授業やっているかな・・・?」と階段を登っていったのですが,もうすでに帰りの会の準備が始まったところでした。
 さて,新型コロナウイルス感染拡大が,今まで例を見ないスピードで広がっています。誰しも,感染予防対策は十分行っていることと思いますが,それ以上に,今回のオミクロン株は感染力が強いようです。やれるだけの対策を講じながら,何とか,学校の教育活動を継続していきたいと考えております。
 保護者の皆様,地域の皆様,この困難な状況を乗り越えるために力をお貸しいただきたいと思います。心一つに頑張っていきましょう!

 賢明な皆様ですので,今更申し上げることではないことを重々承知しながら,あえて書かせていただきますが,新型コロナウイルスに感染してしまった人への誹謗中傷は絶対におやめください。責めることより,守ることを大事にしてほしいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
↓ 6年生「卒業までのカウントダウン」
 
 
0

3年生の算数では・・・

1月21日(金)
 昨夜の雪で,唐桑の道路はツルツルかと思って家を早めに出発しました。ですが,融雪剤をまいていただいたのか,ヒヤッとするところもなく,普段どおりに学校に到着することができました。・・・中井小の校庭は,雪で真っ白でした。
 今日は3年生の算数の授業を参観させてもらいました。「1枚12円の工作用紙を23枚買います。代金はいくらですか?」の問題に取り組んでいました。12×23の計算の仕方を考える問題ですが,さくらんぼ算を使って計算したり,予習をしていたのか,すぐ筆算をしたりして答えを出す児童もいました。積極的に挙手・発表する児童が多く,活気のある授業を見せてもらいました。
 
 
↓保健室前は掲示物が次々変わります。お正月特集も,もうすぐ終わりになると思うので,今日,紹介させていただきます。お正月特集号は,「けんこうおみくじ “中井神社のおみくじをひいて,今年も健康生活を!”」という内容です。おみくじを引いて,くじに書いてある「あ・け・ま・し・て・お・め・で・と・う」のカードをめくると,健康に関するやさしいアドバイスが書いてある,というものです。中井小の子供たちが健康な1年を過ごせますように!
 
 
0

今日は大寒

1月20日(木)
 今日は大寒です。1年のうちでいちばん寒い時期を迎えましたが,中井小の子供たちは,寒さなんかへっちゃらです。業間休みやや昼休みには,校庭のぬかるんでいるところを避けながら,学年の枠を越えておもいっきり鬼ごっこなどを楽しんでいます。
 業前活動・授業・休憩時間のメリハリがつけられ,担任の先生がいなくても,静かに読書に取り組んだり,タブレットを活用して学び直しをする姿が見られます。
 私にとって,校内巡視は一番の楽しみとなっています。
↓朝日がまぶしい校舎
 
 
 
0

集中して学習に取り組んでいます

1月19日(水)
 もうすぐ1月も下旬に差し掛かります。行事の準備等がない時期のため,どの学年も教科の授業に手中して取り組んでいます。今日は2年生と5年生の算数の授業におじゃましました。2年生は4桁の数,5年生では比べられる量と割合から,もとにする量を求める方法について学習していました。どちらの学年の児童も,図や表を活用しながら,集中して授業に臨んでいました。
 業間には低学年を中心に,図書室の本を借りる姿が見られました。読書は,読解力が高まるだけでなく,知識が増え,視野が広がります。本好きの子供を増やせるよう,工夫していきたいと思います。
 
 
 
0

1年生の国際理解活動

1月18日(火)
 今日はALTのグレイ先生の来校日でした。
 1年生の国際理解活動(創意)におじゃますると,子供たちはいろんな色の長い長~い紙テープを爪楊枝に巻き付けているところでした。担任の溝下先生に聞いてみると,爪楊枝に紙テープを巻き付けて「こま」を制作しているとのこと。日本の伝統的な遊びを,ALTのグレイ先生に紹介し,いっしょに楽しむことがねらいのようです。
 一番初めに完成させたのはグレイ先生,子供たちは悪戦苦闘しながらも次々に仕上げては,こま回しに興じていました。
 
 
 
↑今朝の中井小校庭です。雪が降ったりやんだり,寒い1日でした。
0

校内席書大会を実施しました

1月17日(月)
 今日は校内席書大会を開催しました。
 1・2年生は硬筆,3・4年生は硬筆か毛筆,5・6年生は硬筆と毛筆どちらにも挑戦し,ピンと張り詰めた静けさの中で,一字一字に集中しながら作品を仕上げていました。本日の作品の中から,校内審査を経て,市の書きぞめ展に出展することになっています。
  
 
 
 

 27年前の今日,阪神淡路大震災が発生しました。何年たっても,被害に遭われた方々の辛いお気持ちは癒やされていないのではないかと思います。心から哀悼の意を表したいと思います。東日本大震災直後,神戸のSCさんが届けてくださった「しあわせ運べるように」の曲で,教職員が力づけていただいたことが昨日のようです・・・。
0

標準学力テストを実施しました

1月14日(金)
 今日は全校一斉に2校時に国語,3校時に算数の標準学力テストを実施しました。普段の確認テストとは違い,どの学年の児童もほどよい緊張感をもって,テストに臨んでいました。この1年間の学習で,どれだけ力を付けたのかを,子供も,そして指導している教師も確認できる良い機会と考えます。
 我々教師も,結果をしっかり読み取り,学び直しや,今後の指導に生かしていきたいと思います。
 
 

↑3階から見える今日の太平洋です。
0

たくさんの図書をいただきました

1月13日(木)
 今日は月に1回の委員会の日です。以前,お知らせしましたが,日本教育公務員弘済会宮城支部様から,図書を贈呈していただけることになり,その図書が昨年末に学校に届き,職員が整理をしておりました。今日の委員会で,その図書を委員に披露し,各学年の図書にも振り分けてもらいました。寒い日や地面がぬかるんでいるときなど,積極的に読書を楽しんでほしいと思います。教育公務員弘済会宮城支部様からの御支援に心から感謝申し上げます。

委員会の様子や6年生教室のホワイトボードなどもご覧ください。
 
 
0

冬道の安全について確認しました

1月12日(水)
 今日は防災朝会を行いました。防災主任の溝下教諭から,降雪中の事故や,冬道の登下校で気を付けることを,画像を見ながら,学習しました。「運転手が気を付けてくれるだろう」と油断せず,「(運転手に)見えていないかも知れない」と,歩行者も気を付けながら歩くということを意識して,安全に登下校することを確認しました。
 
 

↑作法室で朝会を行いました。密に見えますが,しっかり換気をしていますし,おしゃべりする児童もいませんでした。
0