令和7年度

ブログ

心あたたまる贈り物~絵本『どろぼうジャンボリ』~」

地域の方より、素敵な絵本をご寄贈いただきました。いただいたのは、本校の卒業生である阿部結さんが手がけた絵本『どろぼうジャンボリ』です。色彩豊かな絵とユーモアあふれるお話が魅力で、読んでいるうちに思わず笑顔になってしまう作品です。阿部さんは、子どものころから絵を描くことが好きで、その夢を追い続け、今では絵本作家としてご活躍されています。 地域に根ざした温かいご支援、そして本校の卒業生の活躍に触れられることは、子どもたちにとっても大きな励みとなります。いただいた絵本は、図書室に設置し、いつでも子どもたちの手に取れるようにいたします。

 

晴天の下、運動会を実施しました

5月18日、1日順延となりましたが、晴天のもと、令和7年度新城小学校運動会を開催しました。今年のスローガン「目標を持って未来への道を切り開こう」のもと、子どもたちは最後まで力いっぱい競技や演技に取り組みました。高学年が下学年をリードする姿や、仲間を応援する温かなまなざしなど、成長を感じる一日となりました。ご来場いただいた地域・保護者の皆様、温かい声援とご協力、誠にありがとうございました。

 

 

 

5月17日(土)の運動会は18日(日)に延期します

5月17日(土)に予定しておりました運動会は、雨天が予想されるため、5月18日(日)に順延といたします。 5月18日(日)の、児童の登校時刻や、開会時刻に変更はございませんが、校庭の状態等により変更の場合は、改めて御連絡いたします。 5月17日(土)は休業日となります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

給食の様子

給食の様子をのぞいてみました。毎週木曜日はパンや麺類の日です。今日は食パンとリンゴジャム。他のメニューは気仙沼産野菜のトマトスープ、アスパラソテー、鶏肉のガリバタ焼きというものでした。どのクラスでもおいしく、和やかに会話をしながら、楽しく食べていました。

 

運動会全体練習

5月13日、久しぶりの青空のもと、校庭で全校による運動会の全体練習を行いました。この日は、入場や開会式の流れを中心に確認しました。5・6年生は最高学年らしく立派な態度で臨み、下級生のお手本となる動きを見せてくれました。全校児童が心をひとつにし、協力し合う姿に、当日の本番がますます楽しみになった一日でした。

 

  

運動会に向けて練習を頑張っています!!

5月17日の運動会に向けて、子どもたちは毎日一生懸命練習に励んでいます。校庭や体育館からは元気な声が響き、徒競走や団体競技に取り組む姿が見られます。特に表現運動のダンスやソーランでは、全身を使って仲間と気持ちを一つにしようと努力する様子が印象的です。全体練習では上学年の児童が自覚をもって下学年をリードしようという姿も見られます。

5月12日(月)はあいにくの雨で校庭が使えませんでしたが、体育館での歌の練習を頑張っていました。

本番まであとわずか。目標に向かって挑戦し続ける子どもたちの姿は、見ている私たちに元気と感動を与えてくれます。当日は、全校児童のがんばりをぜひご覧ください。

 

読み聞かせ会(1年生)

5月1日、1年生を対象に、気仙沼市立図書館の方をお迎えして「おはなし会」を行いました。図書館の方の絵本の読み聞かせに、子どもたちは目を輝かせながら耳を傾け、物語の世界に引き込まれていました。図書館の方の優しい語り口に、笑顔と温かい空気が広がる時間となりました。読書への関心を高める、すてきなひとときとなりました。

交通安全教室を実施しました

4月30日、交通安全教室を実施しました。講師には新月駐在所所長様と交通指導隊の皆様をお迎えし、登下校時の安全な歩き方や、道路の正しい渡り方、自転車に乗る際のルールについて教えていただきました。低学年の児童は実際に道路を横断する練習も行い、子どもたちは緊張感をもって取り組みました。講師の皆様からのわかりやすい御指導のおかげで、交通安全への意識をより高めることができました。今後も学んだことを生かして、安全に登下校できるようにしていきます。

 

 

租税教室を実施しました

4月23日、6年生を対象に「租税教室」を実施しました。講師として、気仙沼法人会より3名の方をお招きし、税金の役割や仕組みについてわかりやすくお話しいただきました。子どもたちは、私たちの生活の中に税金がどのように使われているのか、税金がなくなると社会がどうなるのかを具体的な資料やクイズを交えて学びました。また、模擬選挙体験をしたり、「こんな税金があったら」のテーマで話し合ったり、「1億円の重さ」を体験する場面では、驚きとともに興味深く学習している姿が印象的でした。 今回の学習を通して、税の大切さや「みんなで支え合う社会」のしくみに気づくことができたようです。将来、社会の一員としての自覚を育む貴重な機会となりました。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

今年度始めの学習参観日

4月19日(土)、今年度最初の授業参観を実施しました。新年度が始まって間もない時期ではありますが、どの学年の子どもたちも、新たな学級や学年の仲間とともに、前向きに学ぶ姿を見せてくれました。1年生にとっては初めての参観日でしたが、先生の話をしっかり聞き、一生懸命に手を挙げたり、発表したりする姿がとても印象的でした。2年生以上の児童も、緊張感を持ちながらも、自分の考えを伝えようとする姿や、友達と協力して学ぶ姿が多く見られ、日々の積み重ねが感じられる時間となりました。保護者の皆様には、お忙しい中にもかかわらず多数ご来校いただき、温かいまなざしで子どもたちの様子をご覧いただきましたこと、心より感謝申し上げます。今後も、子どもたちの確かな学びと心の成長を育んでまいりたいと思います。