気仙沼市立大谷中学校
歌があり,絵があり,花があり,子どもたちの笑顔があふれる学校
気仙沼市立大谷中学校
歌があり,絵があり,花があり,子どもたちの笑顔があふれる学校
10月24日(木)の給食の献立に、「エコカミサラダ」が提供されました。このサラダは、給食センターで行った「カミカミ献立」の募集に、本校の保健委員会の3年生4名でレシピを考えて応募した料理になります。
「エコカミサラダ」の紹介
こだわり1 大谷といえば海!わかめや昆布、たこなどの海の幸を取り入れました。
こだわり2 味付けにはゆずを使っています。さっぱりさわやかな風味をお楽しみください。
こだわり3 野菜が苦手な人でもおいしく食べられように考えました。豆で成長期に必要なたんぱく質を取りましょう。
ゆずのさわやかな味付けがとてもよく、わかめもたこもおいしく食べました。
10月19日(土)、合唱祭を開催しました。
今年は「一致団結~笑顔で楽しむ思い出ハーモニー~」をテーマに全校制作、全校合唱、学年合唱、当日祭に、取り組んできました。
オープニングでの全校制作の発表に続き実行委員長により開会の挨拶が行われました。委員長からは、「笑顔で楽しむ合唱祭にしましょう」とみんなに呼びかけをしました。
合唱の部では、全校合唱、学年合唱が行われ、素敵なハーモニーが体育館に響きました。
当時祭では、友志団体によるダンス等の発表がされ、飛び入りの参加生徒が出るなど大変盛り上がった日となりました。
生徒会役員、実行員など一人一人が役割をもって自主的に取り組んだ活動となりました。
10月15日(月) 第2学期始業式の後、新たな生徒会役員の任命式を行いました。役員は生徒会長(3年生)、副会長(2・1年生)、執行委員長(2年生)、総務(1年生)、書記(1年生)、会計(1年生)の計7人になります。校長から任命書を渡され、気持ちを新たにしていました。合唱祭・当日祭までは、前役員に様々なことを教えてもらいながら活動をしていきます。役員だけでなく生徒一人一人が会員であることを意識して学校を盛り立てていって欲しいです。
10月11日(金)3年生を対象に、気仙沼市の7名の保健師さんらによる「次世代のライフデザインセミナー」を行いました。生徒たちは自身のライフデザインを描くうえで必要な性に関することや赤ちゃん人形を使っての育児体験,妊婦ジャケットによる妊婦体験を行いました。生徒たちは、育児と妊婦体験を行い、姿勢移動や寝返り、おむつ交換や抱っこの仕方などについて理解を深めていました。
10月6日(日)に第53回大谷地区市民運動会が校庭を会場に開催されました。各地区のプラカード持ちや体操、ゴールテープなどの役割を生徒たちが行いました。また、大谷幼稚園児のお遊戯や大谷小学校児童のマンボウサンバが行われました。このほかにも縄跳びや玉入れ、綱引きなど地域の皆さんと一緒に生徒たちも一緒になって汗をかきました。また、本校生徒によるよさこいソーランを披露し、アンコールをいただくなど大きな拍手をいただきました。
電話番号
0226-44-2004
FAX
0226-44-3742
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |