日誌

新規日誌

生徒会役員選挙 立会演説・投票

9月19日(木)に、新しい生徒会役員選挙にかかる立会演説会と投票が行われました。2年生からの会長立候補者と1年生からの副会長立候補者が、応援弁士の応援をうけて自分のスローガンを堂々と発表しました。

投票では、実際に使用される記載台と投票箱を市よりお借りして、将来の選挙に向けた体験も行いました。

選挙管理委員会 委員長挨拶 

 

学校再編に係る気仙沼市のワークショップが本校で行われました。

9月13日(金)に、本校生徒全員を対象に、気仙沼市の学校再編に係る中学生のワークショップが気仙沼市教育委員会のもと行われま知った。

ワークショップでは、教育長からのメッセージや気仙沼市の人口と児童生徒数の推移などの話の後に、「自分もみんなも幸せだと感じる学校について考えよう」のテーマのもと学習や部活動、高校でのことなどの意見を出し合いました。市内全小中学校でのワークショップの後、高校生や保護者、地域住民からの意見聴取会等が予定されています。

 

 

合唱祭に向けた準備を進めています

10月に実施される合唱祭に向けて、学年の合唱や全校での合唱の練習が本格化してきました。昼休みに、各パートに分かれての練習の後、全員での練習を行っています。

 

 

合唱祭当日に発表する全校制作にも取り掛かっています。全生徒がドットを塗り、巨大な絵を完成させます。今年度は、どんな作品になるかご期待ください。

 昨年度の全校制作作品

今年度の政策の様子です。

 

救命講習会を実施しました。

9月10日(火)に応急処置の技能講習の中で、心肺蘇生法やAEDの使い方を学ぶことを目的として、2年生で救命講習会を行いました。講習会には、気仙沼消防署本吉分署の方が6名いらして、演習を行いました。心臓マッサージや訓練用のAEDを使った救命措置の仕方を、実際の状況をイメージしながら行いました。

 

 

英語暗唱大会・少年の主張大会で堂々と発表しました。

9月4日(水)に、はまなすホールで行われた本吉地方英語暗唱・弁論大会の暗唱の部に本校の2名の生徒が出場しました。また、9月5日(木)には、少年の主張気仙沼・本吉地区大会に本校の生徒1名が出場しました。

出場した3名は夏休み中の練習や本校での全校生徒の前での発表などを通して、堂々と発表することができました。3名とも優良賞を受賞しました。

英語暗唱大会の様子 英語暗唱大会の様子