ブログ

新規日誌

英語暗唱・弁論大会本吉地方大会 暗唱の部最優秀賞受賞

9月3日(水)に行われた、英語暗唱・弁論大会本吉地方大会では、暗唱の部と弁論の部に3年生が1名ずつ出場しました。2名とも、1日の全校生徒での発表も含めて、これまでの練習の成果を堂々と発表しました。結果は以下の通りです。

暗唱の部:最優秀賞(県大会出場)※県大会も期待しています。

  

 

 

 

 

 

弁論の部:優良賞

9月1日 生徒集会

9月1日(月)の生徒集会では、9月4日(木)、5日(金)にそれぞれ行われる、本吉地区英語暗唱・弁論大会と少年の主張本吉地区大会に出場する3名の生徒が、全校生徒の前で本番さながらに発表をしました。3名とも、この夏休みに練習してきた成果を発表していました。大会当日も、落ち着いて堂々とした発表を期待しています。

 

ライフデザインセミナーを行いました。

8月29日(金)に3年生を対象に、「NPO法人プロジェクトK」の助産師さんや赤ちゃんとその親御さんに来校していただき、「ライフデザインセミナー」を行いました。生徒たちは性に関することや赤ちゃん人形を使っての育児体験,妊婦ジャケットによる妊婦体験を行い、姿勢移動や寝返り、おむつ交換や抱っこの仕方などについて理解を深めていました。また、実際に赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、育児をされているお母さん方からのお話を聞いたり、質問をしたりしました。

 

 

オンライン英会話授業開始

7月11日(金)に、気仙沼市が進めているオンライン英会話を取り入れた授業を行いました。1年生の一人一人のタブレットでフィリピンにいる相手と約25分間、英語で会話を交わしました。内容は、本日までの計画に基づいた内容になっており、最初は、緊張して小さい声で話をしている生徒も、はっきりとした口調で話したり、笑顔を見せて取り組んでいる生徒もおりました。この、オンライン英会話は、1年生が年間4回、2年生が6回、3年生が5回の予定で行われます。回数を重ねるごとに、よりスムーズな会話や取組になっていくことと思います。

  

  

薬物乱用防止教室

7月10日(木)に授業参観日に合わせて、PTAの育成部が中心となって、薬物乱用防止教室を全校生徒とPTA会員を対象に行いました。今回は気仙沼警察署の方から、薬物の種類や薬物依存の怖さ、薬物に手を染めないための心構えなどをスライドを使ってお話しいただきました。SNSなどでの誘いに、安易に違法薬物に手を出してしまうケースがあり、絶対に使用してはいけないことを強くお話しいただきました。