令和5年度

2023年9月の記事一覧

迫力満点!松圃虎舞を学ぼう

9月26日(火)

 今回も4年生の話題です。

 松圃虎舞保存会の皆様に来ていただき,松圃虎舞の太鼓と子虎(虎舞)を丁寧に教えていただきました。

 今回は海潮音1曲にしぼり,小太鼓だけでなく中太鼓のたたき方,出だしやソロ,最後の見せ場など,5月の学習よりもかなり高度な内容でした。11名中5名が保存会の練習に参加しているだけあって,思った以上の出来映えまで仕上げていただきました。

 10月中旬にも来ていただき,最後の仕上げをして,学芸会でのお披露目となります。今まで教えていただいてきた感謝の気持ちを発表で伝えられるよう,頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

帰り道,校長室前を通りながら,4年生の女の子2人が,海潮音を口ずさんで帰って行きました。

0

発表朝会 4年生の「詩の朗読」

9月26日(火)

 今日は発表朝会からスタートしました。今日の担当は4年生11名です。国語で学習た金子みすゞさんの「ふしぎ」と,まど・みちおさんの「よかったなあ」の2編の音読と,自分が不思議に思っていることや,よかったなあと感じたことをリズミカルな言葉で表現し,一人一人が発表しました。

 「よかったなあ」と思ったことのなかには,中井の豊かな自然や友達,そして地域の皆さんに感謝する言葉がたくさん出てきて,聞いている私たちも「よかったなあ」という気持ちになりました。

 

 

 

よかったなあ   まど・みちお


よかったなあ 木や草が
ぼくらの まわりに いてくれて
目のさめる みどりの葉っぱ
美しいものの代表 花
かぐわしい実

よかったなあ 草や木が
何おく 何ちょう
もっと数かぎりなく いてくれて
どの ひとつひとつも
みんな めいめいに違っていてくれて

よかったなあ 草や木が
どんなところにも いてくれて
鳥や けものや 虫や 人
何が訪ねるのをでも
そこで動かないで 待っていてくれて

ああ よかったなあ 草や木がいつも
雨に洗われ
風にみがかれ
太陽にかがやいて きらきらと

0

中井小の宝物紹介7

9月25日(月)

 今日紹介するのは,中井小学校の2階にある35畳もある「作法室」と,その床の間に飾られてある掛け軸,そして壺です。本当に素敵です。

 新校舎が完成した年度の3月に贈っていただいたようです。この書にも,男乕 様のお名前がありました。

 しん [真]うそ・いつわりがなく,正しいこと。真実。本当。
 ぜん [善]よいこと。道義にかなっていること。
  び [美]姿・形・色彩などが美しいこと。

 作法室に入ると,背筋がピンと伸びる気がします。

 

0

素敵なお花で児童も笑顔に!

9月25日(月)

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉は本当でした。23日のお彼岸が過ぎたら,ぐっと気温が下がりました。朝・晩はもう一枚羽織るものがほしくなるほどです。暑さのぶり返しは心配ですが,これから秋に向かって過ごしやすい季節がやってきます。朝マラソンも2学期から再開する予定です。読書・スポーツ・芸術・食欲・・・いろいろな秋を見つけて,充実した毎日を過ごしていきましょう。

 さて,今日は地区内にお住まいの村上様が来校し,素敵な生け花を飾ってくださいました。ちょうど業間の休み時間だったので,外遊びを楽しもうと階段を下りてきた数名の児童が,村上様を見つけるとすぐに寄ってきて,「こんにちは,いつもありがとうございます!」「なんていう花なんですか?」「ホチキス使うんですね」「クルリンという感じがいいですね」などと村上様に次々と話しかけていました。こういう会話を通して,いろんなことを学んでくことを改めて感じました。

 村上様,いつも素敵なお花を飾ってくださり,ありがとうございます。

ニューサイランとひまわり

0

中学生になる体験会 ~6年生が唐桑中学校に~

9月22日(金)

 中井小・唐桑小の6年生が,唐桑中学校を訪れ,授業や部活動見学,授業体験をさせていただきました。

 はじめに,体育館で交流活動をしましたが,6月にも修学旅行を一緒に楽しんだ経験がありましたので,リラックスしているように見えました。授業見学は学校ごとで,1年数学→2年理科→3年音楽の順に回ったのですが,初めて見る中学校の授業の雰囲気に圧倒されたようです。そんな中でも,知っている先輩を見つけて手を振ったりノートをのぞいたりと,時折笑顔も見られました。

 菅原校長先生が開会行事で話していましたが,小学校でのあと半年では,今やらなければならないことに集中して,そして全力で取り組み,さらに成長して中学校に進学してほしいと想います。

 貴重な経験をさせていただきました唐桑中学校の皆様,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

0