令和3年度

中井小学校ニュース

秋晴れのもと 秋のグリーンデイ!

10月25日(月)
 爽やかな秋晴れのもと,高学年部による「秋のグリーンデイ」を実施しました。4年生はプランターにチューリップの球根を植えたり,ジャングルジム近くの花壇の草を取ったりしました。5・6年生は海の子花壇にチューリップの球根やパンジー・ビオラ・葉ボタンの苗を協力して植えました。
 この活動を通して,学校を美しく整えることの大切さや勤労の意味に気付くことができたのではないでしょうか。真冬の寒さを耐え抜き,来春に見事に咲き誇る花々を想像し,心が温かくなりました。
 
 
 
0

ダスキンあさの様による手洗い教室を開催しました

10月21日(木)
 ダスキンあさの気仙沼店様から3名御来校いただき,低学年を対象とした「手洗い教室」を開催しました。指先や親指,指の付け根は洗い残しが多いので,しっかり手を洗い,清潔に保つことをわかりやすく御指導いただきました。教えていただいた手順で念入りに手を洗ったあと,洗い残しがチェックできる蛍光クリームを手に塗り,特殊なライトに両手を照らして確認し,自分の目でも手洗いがどうだったか,確認することができました。ダスキンあさの様の御支援に心から感謝申し上げます。
 
 
0

ALT ジェイコブ先生ありがとうございました

10月21日(木)
 9月から中井小が校にお出でいただいていたALTのジェイコブ先生が任期を終え,今日が最後の授業になります。コロナで足止めされていたグレース先生が,今日から中井小学校にお出でいただけることになったからです。
 ジェイコブ先生には今日まで10回御来校いただき,外国語の楽しさを教えていただきました。本当にありがとうございました。今日は児童を代表して5年生の村上さん,小野寺さんが堂々と挨拶をしてくれました。
 グレイス先生,今日からどうぞよろしくお願いいたします。
 
0

松圃幼稚園さんとの交流会・魚市場見学

10月19日(火)
◇2年生活科「松圃幼稚園の皆さんとの交流会」
 今日の3校時目に,2年生が生活科で作成したおもちゃを使って,松圃幼稚園の年少~年長の園児の皆さんと楽しく交流会を行いました。はじめに,各班ごとにゲームの説明を行い,各ブースで園児の皆さんがあそびに来るのを待ちました。やり方を丁寧に説明したり,実演したりしながら,園児の皆さんに楽しんでもらおうと,頑張る姿が見られました。園児の皆さんは,2年生がプレゼント用に作った折り紙を,嬉しそうに持ち帰ってくれました。
 
   

◇3年生は「総合的な学習の時間」で気仙沼魚市場を見学しました。中井公民館「ふるさと学習」ということで,中井公民館の千葉様に全面的にバックアップしていただいた企画です。
 今日は水揚げが少なかったものの,カツオ船から冷凍したカツオが次々にベルトコンベアーで流され,人の手で大きさごとに仕分けされ,トラックに積み込まれる様子を見学することができました。
 今回の見学で,海で獲れた魚が食卓にのるまでの流れを知ることができました。水産課の阿部様,そして中井公民館の千葉様,御多用な中御対応していただき,ありがとうございました。
 
↑気仙沼魚市場
 
 
0

宮城オルレ 気仙沼唐桑コースを3年生が歩きました

10月18日(月)
 総合的な学習の時間で学んでいる「宮城オルレ 気仙沼唐桑コース」を3年生が実際に歩いてみました。唐桑ビジターセンターをスタートし,御崎野営場から神の倉津波石→弥右衛門坂→椿のトンネル→唐桑御殿の家並みを見ながら中井小学校までのAコース(半分)です。唐桑町観光協会の熊谷様に御同行いただき,詳しい説明をいただきながら,楽しくウォーキングすることができました。今日はタブレットを携行し,気に入った景色や木の実・花などを撮影してきたようです。
 「初めて通った道でした!」という声を多く聞き,このような体験を更に積ませたいと感じました。熊谷様,様々なサポート,ありがとうございました。
 
 
 
0

爽やかな秋晴れのもと 遠足!

10月15日(金)
 爽やかな秋晴れのもと,今日は待ちに待った遠足です。1年生から4年生まで,中井小学校前バス停からミヤコーバスに乗って御崎に向かいました。その後,縦割り班に分かれ,「宮城オルレ気仙沼・唐桑コース」の中のプチオルレコースでウォークラリーを楽しみ,お弁当を食べ,班対抗レク大会を楽しんだ後,またバスに乗って中井小に帰ってきました。
 地元にいても「初めて遊歩道を歩いた!」という児童や,バスに乗って料金を払うという体験をとても楽しみにしていた児童も多くいて,遠くに行かなくても,貴重な経験になったのだと感じました。
 抜けるような青空の下,岩に寄せる波の音や小鳥のさえずりを聞き,友達と眺めた遊歩道から見えた景色は素敵な思い出となったことでしょう。
 
 
↑「鯨塚には何という魚をお供えするのでしょう?」という問題の答えを探しています。
 
 
↑ウオークラリー大会で優勝したのは百点満点の1班だったそうです。
0

6年生PTA学年行事を行いました

10月14日(木)
 今日の3・4校時に,6学年PTA学年行事を行いました。まず,近くの滝浜に行き,シーグラスや貝殻を拾いました。猛毒をもち電気クラゲの別名があり,刺されると強烈に痛む「カツオノエボシ」を見つけた児童もいました。
 学校に戻り,次は教室でハーバリウムづくりです。学年委員さん主導のもと,親子がペアになり,ガラス瓶に好みの花やミニチュアを入れてデザインし,最後にそ~っと洗濯のりを注ぎ入れて完成です。
 ハーバリウムは高価なオイルやドライフラワーなどで作るものだと思っていた私にとって驚きの1時間でした。
 親子仲良く,作品づくりに没頭した1時間。小学校生活のたのしい思い出の1ページになったのではないでしょうか。保護者の皆様,御多用な中御協力いただきまして,ありがとうございました。
 
↑シーグラスを探してる場面と小山さんが発見した「カツオノエボシ」です。
 
 
0

1年生の生活科では・・・

10月14日(木)
 1年生は生活科単元「たのしい あきいっぱい」のなかの“はっぱやみであそうぼう”をこれから学習します。地域にお住まいの千葉様が,昨日「ツクバネ」をたくさん届けてくださいました。
 ツクバネを調べてみると,「秋に実る果実です。ツクバネの魅力はなんといっても4枚の羽根がついた実がぶら下がっている秋の姿でしょう。実が落下するときは、まるでヘリコプターか竹とんぼの様にくるくると羽根が回りながら落ちます。」と書かれていました。担任が体育館で投げ上げてみると,クルクルクルときれいに回りながら落下したそうです。めずらしい秋の実を届けてくださった千葉様,本当にありがとうございます。
 明日の遠足でも秋の実をたくさん拾ってくると,子供たちはとても楽しみにしていました。素敵な秋に出会うといいですね。
↓千葉様に届けていただいた「ツクバネ」
 

↓インターネットの画像から
0

1年生の算数「たしざん」の研究授業を行いました

10月13日(火)
 学芸会の振替休業明け,気温がグンと下がりましたが,元気に半袖で登校する児童もみられました。2日間のお休みでしっかり気持ちが切り替わったのか,どの学年も業前時間に学芸会の小道具等の片付けを終え,1校時目から集中して授業に臨んでいました。
 今日は1年生の算数の授業を全職員で参観し,授業づくり・学級づくりについて放課後話し合いを行いました。学習規律が徹底していることや,ICTの活用の仕方,ノート指導について,活発な議論がなされ,たいへん有意義な研修会となりました。今後も子供たちの学力向上に向けて,全職員一丸となって取り組んでいきたいと思います。
 
 

◇久しぶりの「縦割り清掃」
 緊急事態宣言等で中止にしてきた「縦割り清掃」を本日久しぶりに実施しました。班リーダーがてきぱきとやるべき作業内容を話し,各自分担をしたあと,どんどんお掃除を進めていき,たいへん感心しました。
 
◇遠足オリエンテーション
 中井小学校では1年生~4年生がまとまって遠足を行っています。10月18日(金)に,路線バスに乗って御崎のビジターセンターまで行き,そこから縦割り班でウォークラリー(オルレコース)や班対抗レク大会などを行う予定です。4年生がリーダーとなって自己紹介をしたり「めあて」を決めたり,楽しそうな表情をたくさん見せてもらいました。晴れることを願っています!
 
 
0

温かな拍手,ありがとうございました!大成功,学芸会!!

10月10日(日)
 本日,学芸会を実施しました。学年部ごとに観客を入れ替えたり,人数制限を設けたりと,保護者の皆様には御面倒をおかけしましたが,感染予防に十分配慮しながら無事開催することができました。改めて感謝申し上げます。
 学芸会終了後の職員反省会では,担当からこれまでの工夫や頑張り等も聞くことができ,子供たちはもちろん頑張ったのですが,担任もものすごく頑張ったのだと感じることができました。御家族の皆様の大きな拍手や「よかった!」「感動した!」のお言葉がとても嬉しかったです。
 午後からの職員のみで会場の片付けを行ったのですが,学芸会の成功もあって,汗だくになりながらも笑い声が絶えず,中井小職員のチームワークがますます高まっていることも感じました。
 来週からも,気持ちを切り替え,教育活動に邁進していきたいと思います。今後も中井小学校をよろしくお願いいたします。
↓1年生「開会の言葉」
 
↓1年生劇「にん にん にんぽう はらへった」
 
↓2年生劇「トトロの森のことばあそびバトル」
 
↓3年生音楽小芝居「いたずらおばけがやってきた」
 
↓4年伝統芸能「中井伝統物語」
 
↓5年劇「何でも引き受け株式会社」
 
↓6年劇「ベロ出しチョンマ」「閉会のことば」
 
 
 
0

いよいよ明日は学芸会!

10月9日(土)
 今日は今年度に入って2回目のお弁当の日です。とてもウキウキしながら登校した児童が多くいました。1年生に聞いたところ,給食よりもお弁当がおいしい!という答えが返ってきました。来週の遠足(1~4年)もお弁当になりますので,御準備をよろしくお願いいたします。
 

 さて,いよいよ明日は学芸会です。中井小学校は今日も登校日。昨日の児童公開で明らかになった反省点を,一つ一つ確認し,学級ごとに修正練習を行いました。とは言っても,ステージを使えるのは45分のみ,割り当てのない4年生は昼休み時間を使って最後の練習を行いました。全員で修正点を確認した後,最後の通し練習を行う学年もあれば,一つ一つの場面を止めながら,非常に細やかに台詞回しや立ち位置,動作を修正していた学年もありました。
 昨年度まで中井小に勤務していた先生が激励に来てくださり,運良くアドバイスをいただけた学年もありました。ありがたいことです。
 最高の学芸会になるよう,中井小一丸となって頑張ります。明日はよろしくお願いいたします。
 
 
 
↑学芸会のテーマと「ベロだしちょんま」のおもちゃです
0

今日は学芸会児童公開!

10月8日(金)
 今日は10日に行う学芸会の児童公開日でした。子供たちは今日の日をとても楽しみにしていました。緊張しながらも,練習の成果を精一杯発揮しようと頑張る姿や,他の学年の演技を食い入るように見る姿,大きな拍手を送る姿,係の役割をしっかり果たそうとする姿が見られました。6年生の劇を見て涙を流す子供もいたそうです。6年生の演劇の挿入歌は担任の先生が作詞作曲し,舞台袖で担任自らギター演奏を行います。その曲を口ずさみながら下校する他学年の児童もいて,しっかり心に残ったんだなぁ・・・,と嬉しくなりました。
 明日は学年ごとにしっかり修正を行い,明後日の本番に備えます。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
0

3年生が「唐桑オルレ」を学びました

10月7日(木)
 今日は3年生が「総合的な学習の時間」で,気仙沼観光コンベンション協会の熊谷様を講師にお招きし,「オルレ」について学習しました。
 2018年10月7日にオープンした中井小学区を含む「宮城オルレ 気仙沼唐桑コース」は,変化に富んだリアス海岸と潮騒の聞こえる森の道,小さな神社への参道などを歩き,雄大な自然と海と共に生きてきた唐桑の人々の文化に触れることができるトレッキングコースです。
 全長10㎞、所要時間4~5時間ですが,体力や都合に合わせてコースの一部を体験することもできます。
 今日の学習を通して,子供たちは「オルレ」についての興味・関心をかなり高めることができました。実際にオルレコースをみんなで歩くのを,とても楽しみにしていることを感じました。熊谷様,御多用な中御講話いただき,ありがとうございました。
 
 
 

◇日本教育公務員弘済会宮城支部様から,図書を贈呈(目録)していただきましたのでご紹介いたします。
 本日,宮城支部の清元様,佐藤様,菊田様3名に中井小にお越しいただき,図書(目録)を贈呈していただきました。子供たちのための良書を選定し,更なる読書活動の推進を図っていきたいと思います。心から感謝申し上げます。
 

0

今日は学芸会係児童打合せ

10月6日(水)
 今日は放課後に学芸会の係児童打合せを行いました。高学年の児童16名が,進行・照明・舞台・児童管理の係を担当し,裏で下級生の発表をバックアップしてくれます。この係がしっかり役割を果たすことが,学芸会の成功につながります。少ない人数ですし,練習時間は総練習(児童公開)のみとなります。頑張ってほしいです。
 
 
今日は3年生の音楽小芝居「いたずらおばけがやってきた」の練習風景を紹介します。
  
0

朝会・学芸会練習・グリーンデイ準備

10月5日(火)
 今日の朝会では,造形教育作品展本吉地方審査会・読書感想文コンクール・作文みやぎの賞状伝達と校長講話を行いました。賞状伝達では,名前を呼ばれて,とても誇らしげに「ハイ!」と爽やかに返事ができる児童が多かったことが嬉しかったです。講話では,「100ー1=0」という話をし,学芸会への期待をお話ししました。どんな内容だったのか,お子さんに聞いてみてください(覚えているかしら?)。
 
 
 5校時には,「秋のグリーンデイ」の準備作業を高学年部の子供たちが行いました。マリーゴールドやサルビアはもう少し咲き続けてくれそうだったのですが,行事の関係もあり,本日,全て抜いてもらいました。海の子花壇には,今月末にチューリップの球根とビオラなどの寒さに強い花苗を植える予定です。
 
 中井小学校では10日(日)に学芸会を行うのですが,その練習が佳境を迎えています。御家庭の協力のおかげで,衣装が整い,演技にも熱が入ります。子供たちが更に成長するよう,指導・支援に力を入れたいと思います。
 
 
↑5年生の演技を,6年生が観客席から見守っていました。
0

「フウセントウワタ」御存じですか?

10月4日(月)
 いよいよ学芸会の週に入りました。どの学年も,最高の演技を御披露できるようにと,練習に余念がありません。「役者だましい,笑顔あふれる中井劇場!」のテーマを達成できるよう,一丸となって頑張ります。よろしくお願いいたします。
 さて,今日も近くにお住まいの村上様が来校し,素敵なお花を生けてくださいました。今日は「フウセントウワタ」と「ダリア」です。フウセントウワタは見るのも聞くのも初めてでした。アフリカ南部が原産の一年草のようです。ハリセンボンのようなとげがありますが,柔らかい突起で,切り花やドライフラワーに利用されているようです。
 子供たちも興味津々,さっそく村上様に花の名前を聞いたり,「フウセンカズラだったら知ってる!」と楽しく会話をさせていただきました。村上様,いつも本当にありがとうございます。
 
 
 ↑フウセントウワタとダリア,そしてフウセントウワタの実を開いたものです
0

読書の秋到来!たくさん本を読みましょう(^^)

10月1日(金)
 中井小学校では図書委員会が月・水・金の業間時間に図書室で本の貸し出しをしています。今日も貸出日で,7~8名の子供たちが本を返却し,また新たな本を借りていきました。本を読む習慣が身についている子供は,学力にプラスの影響があること,特に家庭における読書活動が子供の学力に最も強い影響力を及ぼすこと,その影響力は中学校に比べ小学校で大きいということが青山学院大学の耳塚特任教授の研究結果で示されています。
 いよいよ秋本番,たくさん本を読んで,感動を味わったり新しい発見を楽しんだりしてほしいと思います。
 
◇いよいよ学芸会が近づいてきました。今日の6校時目には,5・6年生が会場作成を行いました。衣装や小道具,バック絵そして練習が急ピッチで進められています。4年生は,総合的な学習の時間に学んだ地域の伝統芸能をストーリーを描いて発表します。練習風景を一部紹介します。
 
0

指導主事訪問がありました

 今日は中井小学校に宮城県気仙沼教育事務所・気仙沼市教育委員会の指導主事の先生方や学力向上指導員の先生にお出でいただき,日頃の教育活動や,3・4年生の算数の授業について,様々な視点から御指導をいただきました。明日からの教育活動にさっそく生かしていきたいと思います。
  御多用な中,多数の指導主事の先生方に御来校いただきましてありがとうございました。
↓ 3年生算数の授業と分科会の様子
 
 
↓ 4年生算数の授業と分科会の様子
 
 
0

PTAによる「第1回読み聞かせ会」を開催

9月29日(水)
今日の行前の時間にPTA教養・厚生部主催の「第1回読み聞かせ会」を開催しました。上学年・下学年に分かれ,それぞれワークスペースを使用し,御準備いただいた絵本や紙芝居を読んでいただきました。工藤様,畠山様には本の選定から本日の会までの御準備をいただき,ありがとうございました。子供たちが本に親しむ機会を,今後も増やせるよう,工夫していきたいと思います。
↓下学年の読み聞かせ会「ひゃっくん」

 
↓上学年読み聞かせ「なんにもせんにん」

 
0

3年理科の授業・学芸会の練習

9月28日(火)
 3年生の理科では,「時間がたつと,かげの向きがかわるのはどうしてだろうか」という学習をしていました。かんさつ2で太陽の位置が変わることを確認し,今日は記録用紙を作り,方位磁石で方位を調べ,定位置から午前・正午・午後にかげと太陽の向きを記録していました。社会科で学んだ方位が,理科の授業にも生かされているのですね。
 
今週から学芸会の練習にも力が入ってきました。何の場面なのか,想像してみてください。
 
↑1年生が音楽に合わせて楽しそうに踊っていました  ↑6年生は立ち稽古に突入です。担任と一緒に創り上げていっています。
0

今日は楽しみにしていたクラブ活動!

9月27日(月)
 9月の最終週が始まりました。気温がぐんと低くなり,朝晩はずいぶん冷え込んできました。今日は子供たちが楽しみにしていたクラブ活動がありました。釣りや手芸・工作,ソフトボールを存分に楽しむ姿を紹介します。
◇自然・科学クラブは近くの浜(滝浜)に行って釣りを楽しみました。思った以上に釣れて,ご機嫌で帰ってきました。小アジやハゼ,フグが釣れたようです。
 
 
◇体育クラブは体育館でソフトボールを行いました。4年生の女の子が2塁打を打ち,びっくりしました。
 
◇手芸・図工クラブはフェルトやダンボールで作品作りです。思い思いのアイディアで作品を作っていました。「お母さんの誕生日にプレゼントしたい」と話している児童もいました。
 
0

静岡のお茶をいただきました

9月24日(金)
 本日,静岡県経済農業協同組合連合会様より,児童に2袋ずつ静岡茶(ティーパック)をいただき配布しました。子供たちが食・環境と農業への理解が深めるきっかけとしてほしい,とのことでした。学校でお茶を煎れることは難しいので,ぜひ御家族そろっておいしいお茶を味わっていただければと思います。
 静岡県経済農業協同組合連合会様,おいしい緑茶をありがとうございました。
 
0

様々な感覚を身に付けてほしい~鉄棒運動~

9月24日(金)
 今日は3・4年生の体育の授業をのぞかせてもらいました。今,学習しているのは器械運動の中の「鉄棒運動」です。
 鉄棒運動は、技能の実態や運動への関心によって子供の学習意欲に大きな差が出る種目です。ですが,今日の授業では,友達の技を参考にしながら果敢に挑戦したり,自分のできる技を何度も繰り返したりして,どの児童も一生懸命取り組んでいました。鉄棒運動は,回転感覚や支持感覚,逆さ感覚や振る感覚など,様々な感覚を味わい養えるすばらしい運動です。授業だけでなく,遊びの中でも身に付けていってほしいと思います。
 
0

学芸会のテーマが決まりました!

9月22日(水)
 昨日の放課後に代表委員会が開かれ,今年度の学芸会のテーマを話し合いました。原案をもとに,学級の代表者が提案するテーマとそれを選んだ理由を発表し合いながら決まったテーマがこれです!

「役者だましい 笑顔あふれる 中井劇場」
 10月10日(日)は学年部ごとに観客を入れ替えながら,昨年度実施できなかった分まで,精一杯の演技をお目にかけられるよう,頑張っていきたいと思います。どうぞお楽しみに!!
 
0

宮城県健康な口腔とよい歯の園・学校表彰結果

9月21日(火)
 3連休明け,今日はぬけるような青空が広がっています。今夜の十五夜が今からとても楽しみです。
 さて,中井小学校は歯科校医の佐藤先生に御指導をいただきながら,「生きる力をはぐくむ歯と口の健康づくり」に力を入れています。学校内にとどまらず,唐桑地区全体が歯科保健を向上させていこうとする意識の高さを感じます。
 中井小学校は「令和3年度 宮城県健康な口腔とよい歯の幼稚園・学校表彰審査」において,小学校の部で最優秀校に選ばれました。そればかりでなく,今回の入賞で,宮城県30年連続健康な口腔とよい歯の学校表彰にもなりました。
 学校では毎日給食後の「あいうべ体操」と「歯みがき」に取り組んでいますが,歯科校医先生の熱心な指導と,保護者の皆様のお力によるものと感謝しております。
 今後も家庭や地域と連携して,歯と口の健康づくりの推進に力を注いでいきたいと思います。
 標語コンクールでは6年生の鈴木さんが佳作に選ばれました。紹介します。
「いつまでも 百年白い歯 丈夫な歯」
↓歯みがき・あいうべ体操の様子
 
 
0

「スポーツの秋」到来!

9月17日(金)
 最近は半袖でいると寒く感じることが増えてきました。いよいよ秋本番を迎えようとしています。9月に入ってから,放課後,校庭で遊んでから帰る子供たちが増えてきました。業間の時間も,鬼ごっこをしたり鉄棒の練習をしたりと校庭は大賑わいです。
 1年生は行前の時間に校庭でランニングを始めました(毎日ではありませんが・・・)。体力作りにランニングは最適です。楽しみながら,体力を高めていってほしいと思います。
 
↓中井小学校は今,こんな感じです。
 
 
0

1年生の算数・4年生の外国語活動

9月16日(木)
 今日は1年生の算数と4年生の外国語活動の授業を参観しました。1年生の算数のめあては「かずのせんをかく」ですが,これは担任の先生がある児童のつぶやきを拾い上げてめあてとしたものです。「◇◇くんが今言ったことを言える人?」と全体に問いかけながらしっかり考えさせて授業を進めていました。定規の使い方もかなり上達していてびっくりしました。
 
 4年生の外国語活動はALTのジェイコブ先生も一緒です。今回が2回目の授業でしたが,子供たちはすっかり仲良くなって,とても楽しそうに活動を進めていました。ジェイコブ先生が色を英語で言って,その色を教室の中から探し出すゲームをしていましたが,「ここにもあります!」とあちこちからジェイコブ先生に声が掛かっていました。
 
0

2年生 生活科の学習の様子です

9月15日(水)
 今日は2年生の生活科の授業を参観しました。「どうしたらみんなと楽しくあそべるのかな」という単元で,10月に交流する予定がある松圃幼稚園の園児のみなさんと遊ぶためのおもちゃをつくって試したり,そのゲームの説明書きを書いたりしていました。
 パッチンジャンプ・ころころころん・とことこ車・ヨットカー・ぴょんコップ・ロケットポンなど,ネーミングもなかなかです。私も楽しませてもらいました。
 
 
 
0

6年生の算数の授業・ダリア

9月14日(火)
 今日は6年生の算数の授業を参観しました。学習のめあては「円の面積の見当をつけよう」で,1cmの方眼で数を数える方法と,円の中に正十六角形を書いて調べる方法の二とおりで確認し,半径10cmの円の面積は1辺10cmの正方形の面積の約3.1倍になることを理解することができました。
 

 今朝,地域にお住まいの村上様からとても素敵なダリアの花を届けていただきました。村上様には,自宅のお庭に咲いている四季折々のお花を何度も届けていただいています。玄関や校長室に飾らせていただきました。通りかかった男の子が,その大きさに驚いていました。実は私もこんなに大きいダリアを見たのは初めてです。
 
0

Jアラート対応避難訓練を行いました

9月13日(月)
 今日は業前の時間を使って「Jアラート対応避難訓練」を実施しました。中井小学校では,Jアラートが発令された場合の避難先を,校舎1Fの階段下倉庫としています。全校児童が入れる場所ですが,密を避けるために,昨年度と今年度は1年生のみ倉庫に避難し,他は防災頭巾をかぶり,廊下に出て「ダンゴムシのポーズ」になるところまで実施しました。全員が落ち着いて,迅速にに避難することができました。
 
0

授業の様子を紹介します

9月10日(金)
 9月に入り,朝晩はぐんと涼しくなってきましたが,今日は気温が上がりました。気温の変化が大きいので,体調管理に努めていきたいと思います。
 今日は久しぶりにおおぞら号(移動図書館)が中井小にやってきました。学年部ごとに,借りにいく時間が違うのですが,どの子供も足早におおぞら号に向かいます。楽しみにしているのがわかります。
  
↑おおぞら号                   ↑体育の授業の一コマ しっぽ取りゲーム  
 
↑3年書写 左はらい・右はらいの練習ですね
 
↑1年算数の授業「くふうしてかぞえる」 自分の考えをしっかり発表できていました
0

9月9日 今日は救急の日

9月9日(木)
 今日は9月9日,「救急の日」です。救急の日は、1982年(昭和57年),厚生省(現在の厚生労働省)によって制定された記念日です。
 救急医療関係者の意識を高めるとともに,救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的として定められました。救急の日は,いわゆる「啓発デー」のひとつです。
 中井小学校でも保健室の壁面に救急箱や防災グッズに必要なものをクイズ形式にして貼りだしており,休み時間に友達同士で仲良く確認する姿が見られています。防災や救急についての意識を,少しでも高めてほしいと思います。御家庭でも,話題にしていただけると幸いです。
 
 
0

5年生 算数の授業を紹介します

9月8日(水)
 今日は5年生の算数の授業を参観しました。「整数の性質を調べよう」という単元の2時間目で,偶数・奇数の意味や性質を知り,偶数と奇数に類別できることを理解することをねらいとしています。
 子供たちは担任の問いに対して,積極的に挙手・発表していました。特に,自分の考えを発表する場面では,モニター画面を指し示したりタブレットに書き足しながら自分の考えをわかりやすく発表する姿が見られました。とても活気のある授業風景を見せてもらい,嬉しくなりました。
 
 
↑授業がどんどん進み,後半は昨日の宿題の答え合わせを行いました。           
0

「みんな ちがうんだね」

9月7日(火)
 1年生が育てていた朝顔がたくさん種をつけました。もう花が終わってしまった鉢もあれば,まだ1輪・2輪咲いている鉢もあります。
 以前,読んだ詩を思い出したので紹介します。

   あさがおのめ
 ねえ せんせい
 みんなで おなじひに たねを まいたから
 おなじひに めがでると おもっていたよ
 みんな ちがうんだね

 
 中井小にも,次々と友達のあさがおが芽を出しているのに,自分のあさがおは1週間たっても出てこないと心配していた女の子がいました。女の子のお兄さんも,とても心配してくれました。でも,少し後にはなりましたが,その女の子のあさがおは次々と芽を出し,ぐんぐん伸びて,きれいな花を咲かせました。

 人も花と同じで,成長するスピードがちょっとずつ違います。
 それぞれのペースを大事に,じっくりと学ぶ子供たちを育てたいと思います。
 
0

「おらほの自慢!おかえりモネ お天気川柳」

9月6日(月)
 本日,NHKの「おらほの自慢!おかえりモネ お天気川柳」で崎浜大漁唄込みの戸羽様の川柳が紹介され(おおよそ1分),中井小学校の4年生が崎浜大漁唄込みを教えていただいている写真も数秒放映されました。事前に放送日を教えていただいたので,その時間帯だけ,4年生が職員室におじゃまし,全員で放送を見て歓声を上げていました。
 
↑番組を見ている子供たちの様子です        ↑この写真が放映されました 
0

防災朝会で,台風から身を守る方法を学びました。

9月6日(月)
 今日は業前時間に「防災朝会」を開きました。防災担当の教員から,雷や竜巻,台風が起こった際の対処方法について説明がありました。特に,夏から秋にかけて多くやってくる台風には,土砂災害がつきもの。土砂災害はどこに起きるか判断が難しいが,山鳴り,土の匂い,川の水が濁る,石ころが転がってくるなどの前兆があるそうなので,それも覚えておくとよい,とのことでした。特別に仕入れてきた,と,山鳴りの音も聞かせてもらいました。今年もあちこちで土砂災害が起きています。自分事ととらえ,災害から身を守る力をつけさせていきたいです。
 
 
0

プール納会を行いました

9月3日(金)
 今日の業前時間に,プール納会を実施しました。中井小では今年度,どの学年も12時間~13時間,水泳学習を実施しました。どの児童も,水に親しみ,自分の泳力をぐんと高めることができました。
 感想発表では1年生の千葉さんと4年の伊藤さんが堂々と感想を発表しました。
 
0

新ALTのジェイコブ先生・着衣泳

9月2日(木)
 ALTのベッキー先生の代わりの方の来日が遅れ,その方がいらっしゃるまで,鹿折中をホームスクールにしているジェイコブ先生に来ていただけることになりました。今日が,初めての授業でした。迎える会を行い,今日は5年生と6年生の外国語の授業に入っていただきました。まだお互いに慣れない部分はありますが,ジェイコブ先生は中井小のみんなにアメリカのことを知ってもらいたい!と明るく話していました。今日からお世話になります!よろしくお願いいたします。
 
↑6年生と5年生の授業の様子です。

 今日は今年度の水泳授業の総まとめとなる「着衣泳教室」を全学年で行いました。担任から,①おぼれたら(おぼれている人を見つけたら)助けを呼ぶ ②自分一人で助けようとしない ③近くにあるペットボトルなどを投げ入れてあげる ④ペットボトルなどを胸の上にして浮かび,あわてず助けを待つ などの指導の後、実際にペットボトルを胸に抱えて浮く練習をしました。5分くらい浮くことができた児童もいたとのことでした。今後も安全教育に力を入れていきたいと思います。
 
0

水泳記録会を実施しました

9月1日(水)
 今日の2・3・4校時に,低学年→中学年→高学年の順番に水泳記録会を実施し,保護者の方にもご参観いただきました。学年に応じた種目を設定し,子供たちは自分が選んだ種目に挑戦していました。面かぶりビート板キック13mや自由形25メートル,高学年では50メートルに挑戦した児童も多くおり,短い期間の中での成長に驚かされました。いつもは足をついてしまう児童が最後まで泳ぎ切る姿も見られ,お家の方の応援の力のおかげと感謝しております。
 御多用な中,御来校いただきました保護者の皆様,温かい拍手をありがとうございました。
 水泳の授業は,明日の着衣泳が最後になります。
 
↑1年生(赤帽子)・2年生(青帽子)の水泳記録会
 
↑3年生(黄色帽子)・4年生(ピンク帽子)の水泳記録会
 
↑5年生(緑帽子)・6年生(白帽子)の水泳記録会
0

中井小学校 開校記念行事 72歳になりました!

9月1日(水)
 今日は中井小学校の独立開校記念日です。昭和24年9月1日に唐桑村立中井小学校として独立が認められ,中井小学校がスタートしました。当時の児童数は485名だったようです。
 今日の開校記念行事には,卒業生で,現在気仙沼消防署長を務めていらっしゃる戸羽一明様にお出でいただき,当時の中井小学校の思い出や,中井小学校の児童に期待すること等をお話しいただきました。
 校庭の西側にも校舎や講堂があったことや,昔の体育で行っていた種目のこと,300人の児童と保護者,地域の方たちと盛大に運動会を実施していたこと等,たいへん分かりやすく説明していただきました。
 結びに,大勢の子供たちの笑顔を見守ってきた校庭,東日本大震災の時など地域の人の命を守ってくれた校庭を大切に使ってほしいとまとめられました。戸羽様,御多用な中講師をお引き受けくださり,ありがとうございました。
 
 
↑戸羽様が小学生だった頃の校舎         ↑独立開校した年の1年生(S24年)
0

水泳記録会を公開します

8月31日(火)
 中井小学校では,明日,水泳の授業の総まとめとなる「水泳記録会」を実施します。年度当初は「フリー参観」としており,他の授業も見ていただこうと思っていたのですが,緊急事態宣言が発令されていることから,屋外で実施する水泳の授業のみを公開させていただくことにしました。保護者の皆様には,各家庭お一人のみの参観,事前に参観者の報告と,当日の健康調査等で御面倒をおかけしますが,御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
 昨年度水泳の授業を実施しなかったり,夏休みのプール開放を行わなかったりと,十分な練習はできていませんが,一人一人が目当てをもって,精一杯頑張ると思います。大きな拍手をよろしくお願いいたします。
 
↑低学年の面かぶりキック(ビート板つき)です。ずいぶん泳げるようになりました!
0

自分の身は自分で守ろう!

8月30日(月)
 休み明け,今日も中井小学校の子供たちは元気に登校してきました。5・6年生は午後から2時間続きの水泳の授業でしたが,どの児童も精一杯練習に取り組んでいました。
 夏休み明けから,子供たちは帰りの会終了後,自分の机と椅子を消毒してから下校することになっています。お道具箱を机の中にしまい,アルコールが染みこんでいるペーパータオルで上手に消毒し,自分たち手作りの新聞紙ゴミ箱に¢( ・・)ノ゚ポイと入れ,「さようなら~!」と帰って行きます。一連の流れがほぼ定着しつつあります。
 トイレやドアノブ,階段の手すりは教職員で分担しています。
 新型コロナウイルスに負けないよう,全校で取り組んでいきたいと思います!
 
0

最大限の危機感を持って・・・

 本県において,本日から9月12日まで緊急事態宣言の実施区域と指定されたことを受け,本市の「学校における地域感染レベル」が「レベル2の下位」から「レベル2の上位」に変更されました。
 このことを受け,本校でも「密集の回避」「休み時間ごとの手洗い」「感染リスクの高い活動の停止」等,対策を一層徹底していきたいと思います。御家庭でも,どうぞ御理解と御協力をお願いいたします。
 
↑朝,昇降口では家庭での検温結果の把握に加え,サーマルカメラでも体温をチェックしています。
 
↑手指の消毒や手洗いもこまめに実施しています。
来週も元気に登校してくださいね!
0

元気に2学期がスタートしました!

8月26日(木)
 いよいよ2学期がスタートしました。子供たちは,抱えるのがやっとの荷物をもって,笑顔で登校してきました。新型コロナウイルス感染拡大予防のために,玄関で手指消毒,体温や家族の状況の報告に加え,今日からサーモチェッカーでダブルチェックをしています。コロナ予防対策をしっかり行っていきたいと思います。
 始業式では3年生と5年生の代表児童が,夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを発表しました。自分自身をしっかり見つめ,自分の課題をこのように変えられるよう努力したいと,堂々と発表していました。
 2時間目からの授業も,長期休業明けとは思えないほど集中できており,頼もしく,そしてたいへん嬉しく感じた初日となりました。
 
↑たくさんの宿題を持って・・・           ↑始業式 代表児童の発表
 
↑養護教諭からコロナ感染予防の講話        ↑3年生 国語の授業
 
↑1・2年は久しぶりに水泳の授業を行いました。
 
↑「黙食」しっかり守っています!         ↑昼休み(暑さなんか関係ないのです)
0

明日から2学期が始まります!

8月25日(水)
 今日で夏休みが終了し,いよいよ明日から2学期がスタートします。新型コロナウイルス感染拡大が続く中でのスタートで,保護者の皆さんはとても不安な気持ちになっていることと思います。今まで以上に感染予防に努めてまいりますので,御家庭におかれましても御注意をよろしくお願いいたします。
 夏休みに入ってから,中井小学校から小鯖方面にぬける道路付近の水道管工事を行っています。まだ終了せず,下校時間のあたりは工事を行っているようです。子供たちにも気をつけて下校するよう話しますが,御家庭でも注意するようお話しください。
 
0

~2学期からの授業づくり~校内研究会を実施しました

8月24日(火)
 夏休みも残すところあと1日となりました。今日は,筑波大付属小の田中先生を講師にお招きし,Zoomミーティングを利用したオンライン講義を実施しました。たいへん学ぶことが多い1時間となりました。
 個人解決から集団解決へとつなぐには,教師が子供の反応を生かすことが重要であること。苦手な子供を授業に巻き込むために,時には教師が子供の代わりにつまずいたり質問したりすること。日常的なことを算数のめがねで見てみる,問題を児童と一緒につくる。わからない時に疑問をつぶやける教室をつくることナドナド・・・。
 2学期からの授業で,すぐに実践したくなる御講話をいただきました。田中先生,本当にありがとうございました。
 
 
0

PTA環境美化作業 御協力ありがとうございました

8月22日(日)
 本日,午前6時からPTA環境美化作業を実施しました。計画では「親子」の予定でしたが,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,保護者・教員で校庭を中心とした草取り作業に変更しました。
 保護者の皆様には,御多用な中たくさん参加していただき感謝申し上げます。終了後も,8時近くまで作業を続けてくださった方もいて,頭が下がる思いです。本当にありがとうございました。校庭が見違えるようにきれいになりました。
 
 
0

今日も中井小は静かな1日でした

8月20日(金)
 今日も中井小学校は静かな1日でした。来週からの2学期が楽しみでなりません。
 毎日のようにコロナ関連のニュースが出ています。感染経路がわからないケースが多くあり,そしてほとんどが変異株の感染です。不要不急の外出を避け,徹底的に予防し,全員が元気に登校してくれることを願っています。
  
↑テッポウユリが咲きました!           ↑4年生のヘチマです
 
↑3年生のピーマンです              ↑数年前に復興支援でいただいたひまわりが
                         今年も咲きました!
0

新型コロナ感染予防のため,学校行事等を見直していきます

8月19日(木)
 来週から2学期がスタートしますが,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,今後の学校行事等を見直していこうと考えています。早めに御連絡した方がよいと思うことは,該当学年に緊急配信メールでお伝えいたします。
 取り急ぎ,8月22日の環境美化作業は,PTAのみで実施いたします。メールでお伝えしたとおり,感染対策は行うものの,感染等が心配な方はお休みいただいて構いません。御面倒をおかけしますが,御理解・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

↑現在の中井小学校校庭です。
毎日のように草取りをしても追いつきません。
0

久々の晴れ間に・・・

8月18日(水)
 とうとう始業式まで1週間となりました。保護者の皆様には,残りの1週間,少しのんびりした生活習慣を,普段の学校生活に戻せるよう,お声がけをよろしくお願いいたします。「学校からのお知らせ」にも書きましたが,宮城県では9月12日まで新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置がとられることになりました。今まで以上に予防に努めていただきますよう,よろしくお願いいたします。
 今日は夕方から青空がのぞきました。中井小学校から見える太平洋の景色を紹介させていただきます。
0

休み明けの学校では・・・

8月17日(火)
 学校は昨日まで閉庁しておりましたが,今日から再開しました。先週1週間は,停滞する前線の影響で,西日本を中心に非常に激しい雨が降り続きました。気象庁の情報では,今後も土砂災害や川の氾濫などに厳重な警戒が必要とのことです。自治体からの避難情報などをこまめに確認し,避難指示が出た場合には迷うことなく安全な場所に避難してほしいと思います。
 さて,閉庁日は続いたものの,6年生と5年生がお世話しているメダカと金魚は,担任の先生方や地域にお住まいの方が時々お世話しに来てくださっていたので,今日も元気に泳いでいました。休み明け,ぐんと大きくなった姿を見て,子供たちはびっくりするのではないでしょうか。
 
 
                         ↑2年生のゴーヤも大きくなりました!
0

校庭の草を何とか・・・

8月6日(金)
 今朝,8:15に職員室で先生方と黙祷を捧げました。76年前の8月6日,人類史上初の原子爆弾により,広島の街は一瞬にして壊滅し,多くの尊い命が失われ,生き延びた人々も心身に深い傷を負いました。原子爆弾の犠牲となられた御霊に対し,謹んでご冥福をお祈り申し上げます。また,今なお後遺症に苦しんでいらっしゃる方々並びにご遺族の方々へ心からお見舞い申し上げます。世界の平和は,誰もが望んでいることなのですが,今も世界のあちこちでつらく苦しい思いをしている人たちがいます。1日も早く平和な世界が訪れますように・・・。
 話はガラリと変わります。昨日の夕方,久しぶりに校庭の草取りをしました。用務員さんにも毎日出ていただき除草はしているものの,全く追いつきません。草取りをしていると地区のあちらこちらからも草刈り機の音が聞こえてきました。早朝か夕方にしかできない作業だなぁと感じながら,無心に草をむしりました。学校はもうすぐお盆休みに入ります。22日にはPTA環境美化作業があるのですが,その前にほんの少しでも手を入れておきたいと思います。
 
↑きりがないので,予め,草取りする部分を決めます。 ↑その部分を取り終えました。
 
↑実験 草の根っこ部分を刈り取って放置したら,枯れるのだろうか?
*来週確認してみます。成功したら,この方法を採用します(^o^)
0

縁起物 「はじき猿」を紹介します

8月5日(木)
 今日も暑い1日でした。昨日の夕立のせいなのか,校庭に生えている草が一段と青々として・・・。草取りに出ようかとも思うのですが,警戒アラートも心配で,なかなか手が出せないでいます。
 今日は,唐桑の伝統工芸品の「はじき猿」を紹介します。中井地区にある御崎神社のどんと祭(宵祭り)で扱われるもので,災難や悪事を「はじき」,魔が「さる」といわれる正月の縁起物です。はじき猿は竹ひごについた布製の猿を指ではじくことができます。福が回ってくる,という意味の風車もついています。
 中井小の2階のガラス戸棚には,はじき猿や宝船が飾られていますので,ぜひ見に来てください。
 
 ↑2階のガラス戸棚にきれいに飾られています    ↑かなり色があせてしまいました
     
                                      
 
0

Googleフォーム研修会を実施しました

8月4日(水)
 今日は午後から大谷中学校の中村養護教諭様を講師に招いて,Googleフォームの作成の仕方の勉強会を行いました。アンケートや出欠確認,小テストの作成など様々な用途に活用できるので,これもまた,2学期からの教育活動に生かせるものと思います。中村先生は昨年度まで本校の職員でしたので,普段の研修会だったらなかなか質問できないようなことも,遠慮せずに聞くことができ,そして手取り足取り教えてくださいましたので,とても中身の濃い研修となりました。中村先生,ご多用な中,ありがとうございました。
 
 
0

トーテム・ポールを撤去させていただきました

8月3日(火)
 今日も朝から気温が高く,気仙沼市は31度まで上がったようです。今日は管内教育課程研修会があり,本校から3名の教諭が出席しました。学習指導要領の趣旨に基づく教育課程の編成及び実施における諸問題等に関する説明,協議,情報交換等を通して,小・中学校教育の改善及び充実を図ることを目的にしています。夏休み中に,今日研修した内容を伝講してもらい,参加しなかった教員も学びを深めていきたいと思います。
 さて,中井小学校には掲揚塔の後ろに1本のトーテム・ポールがありました。中井小の歴史を調べたのですが,いつの時代に作られたものか,結局わかりませんでした。昭和40年代の卒業制作ではないかと想像するのですが,そのトーテム・ポールが腐食し,土台もぐらぐらするので,教育委員会と相談し,撤去することとしました。卒業生の作品ですので,かなり悩みましたが,安全面を優先させていただきました。申し訳ありません。
 本日,教育委員会から委託されたシルバー人材センターの3名の皆様にご協力いただき,撤去しましたことを御報告させていただきます。
 
 
                         ↑ポール近くに植えていた4年生のゴーヤが育っていました!
0

30日には「いちのせき健康の森」の下見を行いました

8月2日(月)
 いよいよ8月に入りました。今日は本吉地方教育研究会一斉研修日になっており,各研究部ごとに様々な研修会を実施しています(私は午後からの研修になっています)。今日研修したことを,今後の教育活動に生かしていければと思います。
 さて,先月の30日,本校職員が唐桑小の担当の先生と一緒に,9月上旬に実施する野外活動(5年生)の下見のため,「いちのせき健康の森」におじゃましました。施設や活動内容,コロナ感染症対策について等の打合せを行い,今後の計画に生かす予定です。充実した2泊3日になるよう,しっかり計画を練り,子供たちへの事前指導を丁寧に行いたいと思います。
 
 
↑洋室                      ↑大浴場
 
↑昨年度の活動の様子です。
0

今日は中井小の大凧を紹介します

7月30日(金)
夏休みに入って今日で10日がたちました。意外にあっという間だな,と感じます。子供たちは元気でしょうか・・・?
子供たちが学校にいないので,今日は中井小の大凧を紹介させていただきます。中井小の2階から3階に向かう階段の壁には,大きい凧が飾られています。この大凧は,平成18年に気仙沼市と唐桑町が合併した年度の2月に行われた第20回気仙沼天旗まつりに,中井小の6年生が参加した際に作成した大凧です。伝統的な日の出凧を基本に,唐桑の折れ石とウミネコ,マグロをモチーフに作りました。天旗まつりのオープニングセレモニーで,「合併記念三小学校凧あげ」として大空高く揚がったとのことです。15年たってもピカピカです。
 
0

今日は遠足の下見に御崎まで・・・

7月29日(木)
 今日は10月中旬に予定している1~4年生の遠足の現地調査を担任4人で行いました。行き先は唐桑半島の先端に位置している南三陸復興公園の御崎地区遊歩道です。遊歩道では,太平洋の荒波が豪快に打ち寄せる勇壮な風景を見ることができます。岩肌に年輪のような節理を描いた平らな岩場の「八隻曳(はっそうびき)」や、陽沼・陰沼、児置島などの景勝地もあります。宮城オルレ気仙沼・唐桑コースの中のプチオルレコースを約1時間かけて探索する予定です。見所や危険箇所の確認,教員の配置についてを考えながら下見をすることができました。
 
 
                        ↑ここで昼食をとったりゲームをしたりする予定です。
 
0

修学旅行の下見を唐小さんと・・・

7月28日(水)
 今日は土用の丑の日です。暑さに負けず,頑張っていきましょう!
 中井小学校は,お隣の唐桑小学校さんと9月16日・17日に修学旅行を計画しています。旅行を安全に,そしてより充実させられるよう,今日・明日で会津若松市と猪苗代町に6年生の担当が下見に出かけています。幸運なことに,心配された台風8号は9時頃には日本海側に抜けて,天気の心配なく,下見をすることができました。2学期に入ったら,すぐに準備に入ります。6年生の笑顔が今からとても楽しみでなりません。
 
↑野口英世 生家                 ↑鶴ヶ城
 
↑猪苗代湖                    ↑あかべこ
0

台風8号に備えて

7月27日(火)
 台風8号は,関東の東の海上を北寄りへ進み,28日未明に東北に接近,上陸するとみられています。14時現在,中井小学校上空は青空が広がっており,校舎にはセミや鳥の鳴き声が聞こえてきています。
 台風接近に備え,校舎周辺を見回ったのですが,海の子花壇の花々はさらにこんもりと成長し,蝶が蜜を求めて飛び回っていました。そして,百合の花の近くでセミの抜け殻を発見。台風被害がありませんように・・・。
 さて,中井小学校の教育相談は本日で終了しました。保護者の皆様にはご多用な中ご来校いただき,ありがとうございました。今回の面談で確認させていただいたことを,
今後の指導に確実に生かしていきたいと思います。
 
↑花壇付近に咲いたヤマユリとホタルブクロ
 
 
↑セミの抜け殻                  ↑3年生のひまわり もうすぐ咲きそうです
0

算数チャレンジ大会に挑戦!

7月26日(月)算数チャレンジ大会
 いよいよ東京オリンピック2020が開幕しました。日本人選手の活躍に,毎日感動をもらっています。中井小学校では,本日6年生の3名が,宮城県教育委員会が主催している「算数チャレンジ大会」に参加しました。この大会は,大会に参加することで,子供たちの算数に対する興味・関心を高めさせたい,算数を学ぶことの楽しさや有用感を感じてもらいたい,そして,数学的な思考力や表現力を高めてほしい,というねらいで開催しているものです。同一小学校から3人1組のチームでの参加になっており,今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため,各学校を会場に,今日から29日までの4日間の中で予選が行われます。自分の力を確かめたい,高めたいという目標を持って大会に挑戦した3名のみなさんの頑張りに拍手をおくります!

通学路安全点検を実施しました
 今日は午前中に教員による通学路安全点検も実施しました。事前に,保護者の皆様に教えていただいた通学路の危険箇所を職員で共有し,担当箇所を見て回りました。歩道がなく,道幅が狭い道路や,見通しの悪い場所等を確認しましたので,今後,要望をあげたり,子供たちへの安全指導に生かしたりしていきたいと思います。
 保護者の皆様,お忙しい中ご協力をいただきまして,ありがとうございました。

↑保護者から寄せられた通学路の危険箇所を職員で確認。その後,チームで点検に出かけました。
0

教育相談が始まりました

 7月21日(水)
 いよいよ本日から夏休みがスタートしました。子供たちのいない学校はとても静かで,午前中,先生方は教室の掃除をしたり,パソコンに向かって書類を作成したり,少し寂しそうに見えました。
 午後からは教育相談。お子さんの学校や家庭での様子の情報交換をし,2学期以降のの教育活動が順調に進むよう,様々な相談やご提案をさせていただきました。来週の月・火と続きます。ご多用な中,学校に足をお運びいただき,感謝申し上げます。来週もどうぞよろしくお願いいたします。
0

いよいよ明日から夏休みです

7月20日(火)
 4月8日にスタートした1学期が今日で終わりました。1学期の登校日は70日間。あっという間に過ぎてしまった感はありますが,この70日で中井小の子供たちはグンと成長できたのではないかと思います。子供たちに1学期の楽しかった思い出を聞いたところ,「市内体育祭」,「運動会」,「海に親しむ会」,「プール開き」など,次々と答えてくれました。コロナ禍にあっても,工夫しながら教育活動の一つ一つを実施できたこと,大きな事故なく今日の終業式を迎えられたこと,本当にうれしく思います。保護者の皆様,地域の皆様,中井小学校を応援してくださっている皆様,これまでのご協力とご支援に感謝いたします。事故・けがなく,夏休みを思う存分楽しんで,元気に8月26日に登校するのを楽しみにしています。
 
↑終業式の様子 校長式辞             ↑生徒指導担当から夏休みの過ごし方について
 
↑お掃除も念入りです。              ↑暑さをものともせず,元気に外遊び。
 
↑最後の授業は夏休みの絵日記練習(1年)     ↑最後の授業は教室のお掃除(3年生)
0

崎浜大漁唄込みに挑戦!(4年生)

7月19日(月)
 今日は4年生が総合的な学習の時間の中で,地域の伝統芸能である「崎浜大漁唄込み」を学習しました。保存会の会員12名にご来校いただき,はじめに教室で「さいとこ節」「大謀網ご祝い唄」の唄と掛け声を学び,次の時間には体育館に移動して,保存会の皆様の実演を見せていただいた後,実際に唄に合わせて櫓を打ち付ける練習をしました。はじめはうまくリズムがとれなかったり,下を向いてしまったり,動作に合わせて声がでなかったりと苦戦しましたが,保存会の皆様に,具体的なアドバイスをいただいたおかげで,気持ちとリズムがそろった大漁唄込みを仕上げることができました。保存会の皆様には,暑い中,大漁半纏を着て,長時間にわたり御指導いただきました。本当にありがとうございました。
 
 
 
0

1年生の教室から大歓声が・・・

7月19日(月)
 梅雨明け宣言が出た途端,毎日30度越えの日が続いています。中井小学校は気仙沼市内でも気温が低い方だと感じていますが,今日も朝から快晴,職員室では先生方が「水泳の授業は午前中の内に終えた方がいいね」などの会話をしていました。
 さて,今朝も児童の昇降口で朝のお出迎えをしていた私のところに,1年生の女子児童が駆けてきて,「たいへん,たいへん!!Tくんの,Tくんの・・・」といいながら私を1年生の教室に誘導します。教室に入ってみると,大きな大きな朝顔の花がきれいに咲いていました。1年生では第1号です。昨日咲いたものもあったようですが,残念ながらしぼんでしまったものも2輪ありました。夏休みにはお家に持ち帰って,お世話と観察をしてもらいます。観察日記の仕上がりが楽しみです。
 
↑大輪の朝顔 何時まで開いていてくれるでしょう?  ↑ぐんぐんツルを伸ばして大きく育ちました
0

梅雨の晴れ間に・・・

7月16日(木)
 待ちに待った梅雨明け宣言が発表され,今日は久しぶりに太陽が顔を出し,気温・水温ともにぐんと上がりました。今日は全学年がプールに入ったようで,歓声が校舎まで聞こえて来ました。
 今までの雨と今日の日差しで,海の子花壇の花々がぐんと成長したように感じます。来週の月・火,2回登校すればいよいよ待望の夏休みです。元気に週末を過ごしてほしいと思います。
 気仙沼市ではおそらく2か月くらい新型コロナ感染者が出ていないと思うのですが,関東圏は急増し,宮城も40人台の感染数が発表されています。引き続き,感染予防対策を学校でも家庭でも続けていきましょう。御協力をよろしくお願いいたします。
 
 
 
     5・6年生は様々な泳法に挑戦していました。↑これはバタフライですね。
 
 
 
↑3年生のホウセンカに花が咲きました!      ↑昼休みにはみんなでどっぢボールを。
0

唐桑の歴史探訪

7月14日(水)
 6年生7名が,ふるさと学習会「唐桑の歴史探訪」に参加しました。唐桑半島の先にある御崎神社のの歴史や由来,神社の近くにある鯨塚などについて,くわしく学ぶことができました。御崎神社は,もともと宮崎県日南市南郷町に鎮座していましたが,戦から逃れ,平和な地を求めて北上し,延慶2年(1309年)に現在の場所に社殿を造営したということです。
 
 
 
0

小鯖神止り七福神舞を踊りました

7月14日(水)
4年生が総合的な学習の時間の中で学習している地域の伝統文化の一つ、「小鯖神止り七福神舞」の学習を,講師の伊藤様,小野寺様をお迎えして行いました。演じたのは大黒天(男子)と弁財天(女子)の神様です。軽快なリズムとお囃子に乗って,たのしく踊ることができました。「他の神様の踊りも踊ってみたい!」「歌詞は覚えました!」など,とても楽しく学ぶことができました。伊藤様,小野寺様,ご多用な中ありがとう
ございました。
 
0

ベッキー先生お元気で!

7月13日(火)
 2015年の8月から6年もの間,ALTとして中井小学校の外国語学習や国際理解教育にご尽力いただいたレベッカ先生(通称ベッキー先生)が本校での勤務を終えられました。ベッキー先生は日本語が堪能な上,いつも笑顔で明るく子供たちに接してくださいました。中井小学校の子供たちはベッキー先生が大好きなので,今日のお別れはとてもつらく悲しいものでした。
 7月末からは仙台の向陽台小学校にご勤務なさるそうです。今後のますますのご活躍をお祈りしています。
 
 
                         ↑ベッキー先生に感謝の言葉を述べた小山さん(5年)
 
↑児童からのプレゼントを代表でお渡しした小原さん(6年)↑ベッキー先生 お別れの挨拶
0

「海に親しむ会」を実施することができました

7月12日(月)
 雨天のため9日(金)に実施できなかった「海に親しむ会」を本日無事に開催することができました。ビーチクリーン作戦(全学年),気仙沼海上保安署員様からの「海の安全」の講話(全学年),海に入ってみよう(全学年),タイドプールでの生き物探し(下学年),箱めがねでのぞいてみよう・ウニの採取(リリース),たづぼんこに挑戦(上学年)と盛りだくさんの内容でしたが,地域の方や,保護者の皆様のご協力のおかげで,充実した活動を行うことができました。子供たちは,身近な海に親しむ活動を通して,地域の自然の素晴らしさを体感することができました。
 滝浜浦祭会の皆様,海友会の皆様をはじめ,ご協力いただいた全ての皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 
↑ビーチクリーン作戦               ↑いろんなゴミがありました
 
↑たった15分でこんなにたくさんのゴミが     ↑気仙沼海上保安署員さまからの安全講話
 
↑全学年で海の浅瀬に入ってみました        ↑係留した船上でのウニ獲り体験
  
↑上学年による「たづぼんこ」楽しさ半分,恐怖半分・・・。中井の子供たちは頑張りました!
0

ベッキー先生との外国語学習

7月9日(金)
 本日予定していた「海に親しむ会」は悪天候のため,12日に延期しました。海での学習を楽しみにしていた子供たちは,とても残念がっていました。梅雨どきなので,来週も雨マークがついている日が多いため,とても心配です。保護者の皆様,地域の皆様,月曜日の晴れを祈って,ぜひお天気祭りをお願いいたします。
 さて,本校に平成27年度から来ていただいているALTのレベッカ先生(通称ベッキー先生)が,とうとう契約の最終年度を迎え,7月の13日(火)が本校での最後の授業日となります。ベッキー先生は日本語が本当にお上手で,子供たちも私たち教職員とも気軽にお話ができるスーパーALTです。
 昨日は6年生が2時間続きで外国語の学習を行いました。自分の行ってみたい国の紹介をするという内容でしたが,アメリカ,シンガポール,エジプト等,様々な国の食べ物や動物,観光スポットを写真を交えて楽しく紹介することができていました。
 
 
話題をもう一つ。今日はおおぞら号(移動図書館)の来校日でした。「海に親しむ会」が予定されていたため,今日は借りていた本を返却するだけの予定だったのですが,おおぞら号の担当の方のご配慮もあり,急遽,本を貸していただけることになったのです。子供たちは大喜び。一目散におおぞら号を目指して駆けていったのでした。
 
                        ↑かなり密ですが,おしゃべりはありません。
0

ふるさと学習会~4年生がクリーンヒルセンターへ~

7月8日(木)
 今日は「ふるさと学習会」の一環で,4年生が市内の九条にあるゴミ処理施設である「クリーンヒルセンター」の見学をさせていただきました。子供たちは,ごみピットにあるごみを焼却炉に投入するごみクレーンに目が釘付けになったり,人の手で1本1本ペットボトルを点検し,リサイクルできるものとできないものの分別を行ったりしていることに驚いたりと,様々なことを学んできたようです。クリーンヒルセンターの皆様,中井公民館の皆様,本当にありがとうございました。
 
 
0

福岡の八女茶をご寄贈いただきました

7月8日(木)
 過日,福岡八女農業協同組合様から,「福岡の八女茶」をご寄贈いただき,本日,児童全員に一つずつ持ち帰ってもらいました。子供たちが食・環境と農業への理解を深めるきっかけにしてほしいとのことでした。八女茶(やめちゃ)とは福岡県内で作られたお茶のブランド名で,生産量は全国6位で,全国の日本茶生産量の約3%を占めるそうです。感謝の気持ちをもって,家族でおいしく召し上がってほしいと思います。
 福岡八女農業協同組合の皆様,おいしいお茶をご寄贈いただき,本当にありがとうございました。

 
↑実際にお茶を煎れてみました とてもおいしかったです  ↑インターネット画像

0

算数の研究授業を行いました

7月7日(水)七夕
 今日は校内授業研究会を行いました。提案授業があったのは,6年生の算数,千葉教諭です。本時の授業は「等しい比の性質」という小単元で,「比の性質を理解し,比の性質を用いて,等しい比をつくることができる」というねらいがありました。
 子供たちは,2:3と4:6の比を見て,どんな関係になっているのか,ノートに自分の考えをまとめ,タブレットで写真を撮り,提出箱に提出し,それぞれの考えをモニターに映しながら共有していました。
 ヒントカードや難易度の異なる適用問題が準備されており,子供たちは1時間,しっかり集中して考えを整理したり新たな問題に挑戦したりしていました。
 
 
0

講話朝会と防犯教室を実施しました

7月6日(火)
 今日は行前に朝会を行いました。今日の朝会では,二宮金次郎(尊徳)さんについて紹介しました。中井小学校の校門を入ると二宮金次郎さんの石像が左手にあります。日本全国の小学校に建てられている石像なのですが,実際,二宮金次郎さんが大人になって何をした人物なのかを知る人は少ないのではないでしょうか?
 どんなことをした人なのか,なぜ,日本中の小学校に石像が建てられているのか,機会があったら調べてみてほしいと思います。保護者の皆様は,お子さんから聞いてみてくださいね。
  
↑中井小学校の二宮金次郎像
 2校時目には気仙沼警察署生活安全課の見付様に来ていただき,不審者対応の避難訓練の様子を見ていただき,講評をいただいた後,不審者から自分を守る方法「いかのおすし」,非行防止の合い言葉「まけないよ」についてのご講話をいただきました。あと2週間で夏休みを迎えます。安全に楽しく生活することができるよう,今後も指導を続けていきたいと思います。
 
0

地域の皆様に感謝申し上げます

7月5日(月)
 今日は滝浜浦祭会の皆様方に,金曜日に行う「海に親しむ会」が安全に実施できるようにと,浜に流れ着いた大量のアカモク(ギバサ)の除去作業をしていただきました。本当にありがとうございました。
 また,地域にお住まいの村上様が自宅のお庭に咲いているダリアの花を玄関に飾ってくださいました。地域の皆様に支えられて充実した教育活動を進められますことに,心から感謝申し上げます。

↑村上様から生けていただいた大輪のダリアです。
0

PTA学年行事・授業参観 ありがとうございました

7月2日(金)
今日は午前中,1・3・4・5年生のPTA学年行事と,午後から授業参観・学年懇談会を行わせていただきました。ご多用にもかかわらず,たくさんの保護者の皆様にご参加いただき,子供たちはいつも以上に張り切って1日を過ごしました。PTA学年行事では,1年生はフリスビードッジボール,3年生はやわらかボールでのドッジボール,4年生は新聞紙を材料にしてのエコバッグづくり,5年生は何と!親子でのスポーツテストに挑戦していました。ご協力,ありがとうございました。
 
↑1年生学年行事
 
↑3年生学年行事
 
↑4年生 学年行事
 
↑5年生学年行事
 
↑2年生授業参観の様子              ↑6年生授業参観の様子
0

3年生が大唐桑の摘果作業へ

7月1日(木)
 とうとう7月を迎えました。早いもので2021年の折り返しです。20日には1学期の終業式を迎えます。学期のまとめをしっかり行っていきたいと思います。
 今日は3年生の「大唐桑摘果作業」と「少年消防クラブ②」の紹介をさせていただきます。3年生は「大唐桑のひみつを探ろう」をテーマに学習を進めていますが,今日は学校の近くにある小野寺様の桑畑に入らせていただき,栽培愛好会の犀川様と一緒に桑の実を収穫しました。子供たちは初めての体験に大興奮だったようです。御指導いただき,ありがとうございました。
 
 
3年生は大忙し,今日の午後は少年消防クラブ2回目の学習です。今日も気仙沼消防署唐桑出張所から齋藤所長はじめ5名の所員の皆様にお出でいただき,消火器の使い方とバケツリレーの仕方を教えていただきました。火事を発見したら,大声で叫び,近くの人に知らせること,重い消火器でも床に置いてレバーを上から押すだけでも十分なこと,少人数でもできるバケツリレーの方法など,丁寧に教えていただきました。ぜひ,お家でも話題にしてほしいところです。所員の皆様,たいへんありがとうございました。
 
 
0

神止まり七福神舞について学習をしました

6月30日(水)
 地域の伝統芸能について学習をしている4年生が,今日は神止まり七福神舞保存会の伊藤様と小野寺様を講師にお招きし,歴史などについて学習を行いました。4年生は事前に,インターネット等で調べ学習を行っていたこともあり,難しい神様の名前も,フリガナなしに,すらすらと口にすることができていました。
 神止まり七福神舞は,古くから慶事(結婚式や進水式)の席などに招かれ舞われるものです。昭和23(1948)年から,航海で主人の留守を預かる婦人たちが舞う,女性だけの七福神でたいへん珍しいとのことです。太鼓,笛,鉦を鳴らし唄手のはやし方にのせて神々が歌に合わせて次々に舞い踊ります。大黒天は豊年万作・子孫繁栄・万世平和を願い,恵比寿は大漁を祈り,福禄寿は家内和合,毘沙門天は四方八方の厄を払い,寿老人と布袋は仲良く長寿を,弁財天は無病息災を願ってそれぞれ特色ある特技を演じるとのことでした。
 7月には実際に踊りの練習も行えるとのこと。ぜひ,地域の伝統芸能を学び,広め,つないでほしいと思います。
 
 
                        ↑インターネットから(道具も衣装も手作りなのだそうです。)
 
 今日の3時間目に,1・2年生もようやくプールに入ることができました。少し肌寒さはあったものの,みんな大喜びでプールに向かいました。入水前のシャワーの冷たさに驚いてはいましたが,小プールでの段階的な練習に,先生の指示を守りながら取り組んでいました。浮いたり潜ったりする経験を積みながら,いろいろな泳法を身に付けてほしいと思います。
 
 
 
↑アシカになって                 ↑カニさん歩き
0

防災朝会を行いました

6月29日(火)
 業前の時間に今年度1回目の防災朝会を実施しました。中井小学校では避難訓練だけでなく,学期に1回防災朝会を開いて,様々な自然災害が発生した場合の対処方法を学習しています。
 今日は,防災主任が「地震」と「津波」の対応について説明したあと,地震が起きた場合の身の守り方を実際に行ったり,みやぎ防災教育副読本「未来へのきずな」の資料を活用し,縦割り班で話し合いを行ったりしました。
 地震はいつ何時やってくるか全くわかりません。このような学習を繰り返し行い,「自分の命は自分で守る」ことができる児童を育てていきたいと思います。
 
 
 
0

海に親しむ会 実地踏査を行いました

6月28日(月)
 来月の9日に,中井小学校では「海に親しむ会」を実施します。学校の近くの「滝浜」という海岸で,下学年・上学年に分かれて,潮だまりでの生き物探しや,係留している船から箱めがねで海中をのぞく活動を行うものです。今日は児童が下校してから,担任等の7名で実地踏査を行いました。安全に気をつけながら充実した活動になるよう,しっかりとした計画を立てていきたいと思います。
 
 
0

4年生 崎浜大漁唄込みを学びました

6月28日(月)
 4年生は「総合的な学習の時間」で“守ろう!ふるさとのまち・伝統”をテーマに学習を進めています。今日は大漁唄込み保存会の鈴木様と戸羽様にご来校いただき,崎浜大漁唄込みの歴史について学習をしました。戸羽様には手作りの紙芝居を用い,大漁唄込みの発祥や「天運循環」(幾多の浮き沈みを乗り越える不屈の闘志)という言葉をとても大切にしていること,鈴木様からは,今手元に残っている最古の大漁半纏(明治43年)をご披露いただきました。お恥ずかしながら,唐桑地区には県や市から指定を受けている無形民俗文化財が六つもあることも知りました。地域の中で共に歌ったり踊ったりして育まれてきた郷土芸能を,後世に伝えていくにはどのようにすれば良いのか,じっくり考えさせていきたいと思います。
 
 
 
↑最古の大漁半纏                 ↑崎浜大漁唄込みの写真(インターネットから)
0

いよいよ水泳の学習が始まりました

6月25日(金)
 ようやく気温が上がり,今年度初めての水泳学習を行いました。3校時には高学年が,4校時には中学年が元気よく水しぶきを上げながら,練習に取り組んでいました。久しぶりの水泳ですので,思うように体が動かせないかもしれませんが,息つぎやキックなどの基礎をしっかり身に付け,少しでも長く,少しでも速く泳げるようになってほしいと思います。
 
 
もう一つ,学校の様子を紹介します。
今日は今年初めての「ふれあい給食」でした。給食の時間に担任以外の先生も入って,子供たちと一緒に給食を食べるというものです。本来であれば子供たちと向き合って,楽しい会話をしながらおいしく給食を食べるという企画なのですが,コロナ感染予防ということで,同じ向きで,話をしないで,静かに見守りながら給食を食べました。何度も紹介していますが,子供たちは「黙食」をきちんと守り,噛むことや味わうことに集中できています。時々目が合ってにっこりするだけでも,給食が格段においしくなります。今日おじゃました1年生は,食缶を全て空にできました!これもまた素晴らしいことです。
※最後に食べられなかったおかずをもどす子供はいましたが,「苦手な物でも少しは食べる」頑張りが見られました。
 
 
                        ↑全部食べることができました!お弁当も空っぽです。
0

学校評議員会を開催しました

6月24日(木)
 本日,今年度第1回評議員会を開催しました。
 学校評議員会は,校長が地域の方々の意見を幅広く聞くためのものです。これにより,地域や社会に開かれた学校づくりを一層推進し,学校が家庭や地域と連携しながら,特色ある教育活動を展開することができます。
 今日は,委嘱状を受け取っていただき,校長から今年度の学校経営方針等を,教頭から児童の様子を説明し,実際に子供たちの授業の様子を見ていただきました。その後,地域での子供たちの様子や学校への期待など,幅広くご意見をいただきました。教職員と共有し,今後の学校経営に生かしていきたいと思います。委員の皆様,ご多用な中ありがとうございました。
 
↑評議員の皆様に全学年の授業をみていただきました。

続いて昨日の授業を紹介します。
2年生は唐桑小の栄養教諭である佐々先生をお招きし,食事の栄養や給食についてご指導をいただきました。食べ物にはそれぞれ役割があって(からだをつくるもと・からだの調子を整える・エネルギーのもと)それぞれバランス良く食べることが大切であることを学ぶことができました。今日の給食は完食できたでしょうか?
 
2年生の授業を途中で抜け,職員室に戻る途中,1年生の教室が静まりかえっていました。窓越しにのぞくと,一心不乱にアサガオの葉の写生をしていました。一人一人個性的な葉を描くことができたようです。
 
0

1年生活科「学校のことを知ろう」

6月23日(水)
 今日は1年生の生活科の授業を紹介します。1年生は「学校のことを知ろう」の中で,“担任以外の先生方は,どんな仕事をしているのかインタビューしよう”に取り組みました。インタビューを受けたのは,校長・教頭・養護教諭・用務員の4人です。それぞれ担当を決めて,「失礼します」「1年の○○です」「校長先生,お話を聞いていいですか」「校長先生はどんな仕事をしていますか」「ありがとうございました」「失礼しました」とたいへん礼儀正しく出入りやインタビューができました。日々成長している1年生9名です。
 
 
                        ↑これは昨日の給食の様子です。
                        しっかり「黙食」ができています。
 続けて,「子供芸術劇場」についても紹介します。気仙沼市教育委員会主催のこの会は,コロナ感染予防のため,今年度は5・6年生のみの参加で行われ,中井小の5・6年生は23日の午後の部の鑑賞,先ほどバスで出発しました。
 今回はミュージカルです。内容を紹介します。(劇団HPから)
新SCRAP「もったいないミュージカル」
 ~地球の未来を考えよう!~
 不思議な空間から始まる宇宙への旅、日本代表の少女を始め世界各国から選ばれた搭乗員たちが宇宙船に乗り込みます。彼らには、地球の未来について考える使命があります。ところが、宇宙船が突然故障!誰も知らない星に墜落してしまいます。そこで出会う謎のモノたちは「地球ではたくさんのモノが捨てられるのと同時に大切な意識(もったいない)までも捨てられている」ことを訴えます。果たして、地球の未来を考える彼らは、それに気づくことができるのでしょうか?“ふるさと”美しい地球に無事戻ることはできるのでしょうか?
  
どんな感想を話してくれるのか楽しみです。
0

5年生はリモートで食育授業

 5年生は市内7小学校を対象にした「気仙沼の魚を学校給食に普及させる会」(臼福本店)様によるオンラインでの食育授業に参加しました。前半は唐桑在住の小野寺庄一様にメカジキを仕留める突きん棒漁について,後半は「気仙沼の魚をおいしく食べられる幸せ」についてを一般社団法人 気仙沼地域戦略の渡邊様からご講話いただきました。三陸の豊かな海,気仙沼の水産業,魚が食卓に上るまで,魚の栄養について詳しく学ぶことができました。 
 これからも体を鍛え,海の恵みや食に携わる人への感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。みなさん,気仙沼の水産業の応援団になりましょう!
 
↑メカジキの角を触らせていただきました     ↑鹿折小がメイン会場です
 
↑突きん棒は5mぐらいで何と!電気が流れる仕組みになっていました。
 
↑中井小からは小野寺さんが「魚をうまくさばくコツはありますか?」と質問をしたところ,YouTubeの動画が参考になるとの回答をいただきました。
0

3年生理科の授業~風のはたらき~

6月22日(火)
はじめに4年生理科の授業の様子を紹介します。今日の授業のめあては「風の強さによって物の動きはどう変わるのだろうか」です。自分で組み立てた車に扇風機で起こした風を当てて,動く距離を測定する実験に取り組んでいました。3人一組で,扇風機係,車係,風遮断係に分かれて協力しながら先生の指示どおりに予備実験を進めていました。正確な距離測定は次の時間のようです。
 
0

今日は2年生で歯の授業・・・

6月21日(月)東北地方も先週の土曜日から梅雨に入りました。21日の今日は夏至,1年で1番昼の時間が長い日です。これからの天気が心配ですが,子供たちはプールに入るのをとても楽しみにしているようです。5年生の作文(宿題)のテーマは「5年生で頑張りたいこと」でしたが,水泳の上達を目標にしている人も多くいました。早く適温まで気温・水温が上がることを期待しています。
 さて,1年生に引き続き,今日は2年生で「歯の授業」を行っていました。児童の振り返りプリントには,「こちょこちょみがきをがんばります」「はみがきをしっかりできるようになりたいです」と書かれていました。養護教諭は「寝る前の歯みがきのあと,お家のひとに“しあげみがき”をしてもらいましょうね」と話していました。ご家庭でのご協力,今後もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
                         ↑校内にもきれいなあじさいが
0

授業の様子を紹介します

6月18日(金)
 今日は6年生が環境美化作業ということで,校庭の除草作業を一生懸命行ってくれました。思わず私も参加。
 2年生は生活科で植えたキュウリやピーマンなどの観察日記を書いていました。花や実がなって,とても嬉しそうです。
 
 3・4年生は元気に外で体育です。準備運動後の補強トレーニングでしょうか?一生懸命縄跳びに挑戦していました。主運動は走り幅跳び。合間に3・4年生も草取りをしてくれていました。
 
1年生は図工です。お家から持ち寄った空き箱を使った自由創作。ボンドが乾くのを待てないで悪戦苦闘中です。
 
5年生はゲストティーチャーとして,地域にお住まいの小野さんをお招きして,「魚の誕生」の勉強をしていました。小野さんは実際にたくさんのメダカを飼育しており,教科書に載っていないことなどもメダカを見せながら教えてくださいました。数匹わけていただいたとのこと。大事に育ててほしいです。
 
児童が帰った後は教員の研修です。今日は気仙沼消防署唐桑出張所の署員の皆様のお力をお借りし,救急救命講習会を行いました。傷病者の発見から通報,胸骨圧迫,AEDの使用まで丁寧にご指導いただきました。緊急事態は起こしてはならないと思っていますが,万が一の時は,職員だれもが,迅速且つ適切な対応ができるよう,努めていきたいと思います。
 

0

久々のクラブ活動

6月17日(木)今日は久々のクラブ活動を行いました。前回がオリエンテーションだったので,本格始動は今日からです。偶然にも,手芸・図工クラブと自然・科学クラブは「スライムづくり」の活動がかぶっていました。手芸・図工クラブは美しさを,自然科学クラブは最高のさわり心地を目指して活動していました。体育クラブはバスケットボールを楽しんでいました。60分の運動でへとへとになったことでしょう。
 
 

 今日は学校の周りを見て回りました。グリーンデーに植えた花々や,生活科・理科で栽培しているピーマンやじゃがいも,アサガオ等がぐんぐん育っていました。残念ことに校庭の草も青々して・・・。今日は3年生が一生懸命草取りをしてくれました。今も事務の佐藤先生が一人で黙々と草取りをしてくれています・・・。
 
  
 
0

元気に泳ぎましょう プール開き!

6月16日(水) プールに入れるのはもう少し先になりそうですが,中井小では今日,プール開きを行いました。安全を祈願した後に,代表児童の2名が「バタ足をうまくできるようになりたい」「平泳ぎで100m泳げるようになりたい」と各々の水泳学習のめあてを堂々と発表しました。コロナ感染症対策をしながら,技能や体力を高められるよう,そして水泳の面白さを存分に味わえるよう,しっかり指導していきたいと思います。
  
 

今日は今年度2回目の「縦割り清掃」の日でもありました。5・6年生が班のリーダーとなって,分担を決め,掃除の仕方を下学年に教えながら交流を深める活動です。いつもとちがう分担箇所で,1年生は何をしたらいいのか?????という状態なのですが,お兄さんお姉さんがやさしく教えてくれていました。
 
 学校の校門付近では,近くにお住まいの方が,「地域の学校なんだから」と,一生懸命草刈りをしてくださいました。本当にありがたいことです。中井小学校は本当に地域の方に愛されている学校です。感謝の気持ちしかありません。
0

大唐桑の秘密を探ろう2

6月15日(火) 大唐桑栽培愛好会の玉川会長様,犀川様にお出でいただき,3年生が先月大唐桑を観察させていただいて感じた疑問について,一つ一つ丁寧に説明いただきました。実際に大唐桑の葉や実を持ってきていただき,実物を間近で見ることができたため,より理解が深まったと思います。大唐桑の歴史や,葉や花や実,それらを原材料にしたお菓子やジャム等について詳しく知ることができました。玉川様,犀川様,ご多用な中講師をお務めいただき,ありがとうございました。
 
 
 
◇1年生は菅原養護教諭から「6歳臼歯は歯の王様~だけどむし歯になりやすい~」の授業を受けていました。6歳臼歯は永久歯の中で一番大きく,臼(うす)の形をしていて,食物を噛む力が一番強い歯です。6歳臼歯と言うだけに,1年生のほとんどの児童が生え始めていましたが,正しいブラッシングの仕方を身に付けて,むし歯ゼロを目指してほしいと思います。
 
0

唐桑地区合同避難訓練を実施しました

6月14日(月)
 地震発生時等において,保護者への連絡と児童引き渡しを安全且つ迅速に行えるよう,唐桑地区の幼稚園・小学校・中学校合同の引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様にご協力いただき,スムーズな流れで実施することができました。今回の訓練で新たに見つかった課題を次の機会に生かしていきたいと思います。
↓10:25訓練地震発生 校内放送後の子供たちの避難行動
(休み時間のため,校庭や教室でバラバラに活動していました。)
 
↓引き渡し訓練の様子
 
 
0

歯と口の健康週間(6月4~10日)

 1日遅れの記事になってしまいました。
 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。この週間は,歯と口の健康に関する正しい知識や,歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図ることを目的としています。歯科検診の際にもお知らせしていますが,中井小学校では歯科校医の佐藤晶先生のご指導の下,歯と口の健康作りに力を入れています。給食の片付けが終わってから,約3分間,歯みがきの音楽に合わせて手鏡で確認しながらすみずみまでしっかり歯を磨きます。ご家庭でも,お声がけをお願いいたします。
 
0

森と海はつながっている~ふるさと学習~

 8日・9日と出張が続き,HPを更新できませんでした。今日は,6月8日のふるさと学習の様子と,2年生の町探検について紹介させていただきます。
 6月8日(火)中井小・唐桑小の5年生が東舞根にある森里海研究所などで,森と海のつながりや,食物連鎖について学びました。「森は海の恋人」の畠山理事長・副理事長様に養分を含んだ腐葉土の中を雨水が通り,皮を通して海に流れ出ることで,植物プランクトンが育つことを説明していただいたり,櫓(ろ)こぎを体験させていただいたり,九九鳴き浜の鳴き砂について教えていただいたり,大変貴重な経験をさせていただきました。畠山様,そして中井公民館の皆様に感謝申し上げます。
 
 

 次は少し前の話になりますが,2年生の町探検の様子です。中井小学校を徒歩で出発し,近くのお店を訪問させていただきました。ご協力いただいたのは,岡本浬美容室様,三浦商店様,Coco唐様です。子供たちはお店の中を興味深く見学し,疑問に感じたことを質問したり,包装やはがき入れの制作をさせていただいたりと,普段できない体験をさせていただきました。ご協力いただいたお店の皆様,ありがとうございました。
 
0

朝会/栄養教諭による訪問指導

6月7日(月)
 賞状伝達と講話朝会
 業前に,先週行われた市立小学校体育祭の賞状を伝達したあと,校長から全校児童に向けて話をする時間がありました。今日のテーマは「たった一秒で言える言葉」です。「あいさつの言葉」「ありがとう」「ごめんなさい」などたった1秒で言える言葉を大事にしていくことで,自分の気持ちと相手の気持ちを結びつけることができる,そんな一言を大事にしていきましょう,と話しました。学校だけでなく,家庭や地域でも自分から進んで挨拶等ができる児童を育てていきたいものです。
 

 給食の時間には佐々栄養教諭にご来校いただき,配膳・食事・片付けの様子を見ていただきながらご指導いただきました。野菜が苦手でも少しずつ食べる努力をすること,食事の時も両かかとを床につけ,正しい姿勢で食べることなどを各学級を巡回しながらご指導いただきました。
 校内放送では,「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶の意味についてのお話をしていただきました。野菜や動物等の命をいただいて私たち人間は生きることができる。命をいただくことに感謝の気持ちをもってほしい。また,給食が学校に届くまでには,本当にたくさんの人がかかわっている,このことにも感謝の気持ちをもってほしいとおっしゃっていました。「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶を心をこ
めて言えるようになりたいですね。
 
 
0

5年生 算数の授業/全国小学生歯みがき大会

6月4日(金) 今日は久しぶりに朝から雨が降りました。傘を風で飛ばされないよう必死で押さえながらの登校でしたが,今日もまた,傘をクルクルとまとめ,きれいに傘立てを使っていました。おかげで,今日も気持ちよく朝のスタートを切ることができました。
 さて,今日は5年生算数の授業研究会でした。授業研究会とは,教師が互いに授業を見合って,成果と課題を共有し合い,自分の授業改善に役立てるものです。提案授業は5年生の算数「わり算の世界を広げよう」の単元です。児童たちは,整数÷小数の方法をわり算の性質を思い出しながら,真剣に考え,自分の考えを堂々と発表していました。
 
 

 これも5年生の学習の様子です。今日6月4日は「歯と口の健康習慣」の始まりの日です。中井小学校の5年生は,日本学校歯科医師会主催の「全国小学校歯みがき大会」に毎年参加しており,歯みがきの仕方やデンタルフロスの使い方などを実習を通して楽しく学んでいます。今日から1週間,「毎日チャレンジ」に挑戦します。しっかりやりきることで,健康な歯ぐきを手に入れてほしいと思います。
 
 
0

「長さをはかろう」~3年算数~

6月3日(木) 4校時目,3年生が校庭に巻き尺を持って現れました。聞いてみると,算数の授業で「長いものの長さのはかり方」を学習していて,3人グループで校庭にあるいろいろなものの長さをはかってみるとのこと。埋め込んだタイヤやシーソーなどの長さを,はじめに予測し,そのあと実際に測っては,「全然ちがった~!」「おしい!」など,元気な声が聞こえてきました。巻き尺の使い方だけでなく,予測することを通して,長さの概念を養っていることを感じました。
 
 
                        ↑中井小は何メートルでしょう?
0

2年ぶりに市立小学校体育祭が開催されました!

6月2日(水) 気仙沼小学校を会場に,市立小学校体育祭が開催されました。昨年度は開催することができなかったので,2年ぶりの開催となります。今年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,6年生の選手のみの参加に限定し,無観客で実施しました。
 中井小学校の6年生は7名なので,全員が選手です。今日のために,4・5年生の練習参加希望者と一緒に,精一杯努力を続けてきました。見事入賞した選手もいれば,悔しい思いをした選手もいます。上には上がいることを実感できたことを,ぜひ,プラスの経験と捉えてほしいと思います。更に高い目標を掲げ,今日からまた頑張ってくれることを願っています。
 今までの練習や,早朝からの準備・送迎等で保護者の皆様にもご協力をいただきました。本当にありがとうございました。 
 
 
0

季節の移ろいを生け花で・・・

6月1日(火)地域にお住まいの村上様が,今日もまた自宅のお庭に咲いている芍薬を持ってきてくださり,見事に生けてくださいました。子供たちも次々に寄ってきて,生ける様子を興味深く見ていました。「子供がぶつからないように・・・」と台の範囲に収まるように生けてくださることもありがたいことです。
 
0