階上中学校 日記

カテゴリ:今日の出来事

学校が再開しました~夏休み明けの集会~

8月22日(木)

 33日の夏休みが終了し、今日から1学期が再開しました。集会では、私から「一つ一つの行事の目的を十分に自覚し、全ては仲間、そして自分の成長のために、という意識を持って臨んでほしい」と話しました。また、県中総体・東北大会・いじめ防止動画コンクールの表彰も行いました。

↓ みやぎいじめ防止動画コンクール 奨励賞 階上中学校生徒会

↓県大会水泳 50m自由形 第8位 佐藤さん(2年)

↓県大会陸上  ⒊年100m 第1位(県中学新・大会新)

 同      最優秀選手賞

 東北大会陸上 ⒊年100m 第1位(大会新) 畠山さん(⒊年)

 

↓ 来週オンライン交流を行う大原中学校について全校生徒で確認しました。

↓いじめ防止動画も鑑賞し、いじめ撲滅を心に誓いました。

↓ はじめての実力テスト(1年生)頑張りました!

↓ 今日の給食

ごはん ポークカレー 海藻サラダ 小玉スイカ 牛乳  758㎉

校庭の除草はみんなの力で!

8月6日(火)

 連日の暑さで、階上中学校の校庭に生えた草はどんどん成長し続け、車でH鋼を引くだけでは対応できなくなってしまいました。今日は、10分間限定で、部活動で来校していた生徒と出勤していた教職員が力を合わせて除草作業を行いました。たた10分間とはいえ、全員が、1本1本が大きく育った草を200本以上抜くことができ、かなりきれいになりました。協力に感謝します、ありがとうございました。

夏休み 3分の1 過ぎました

7月30日(火)

 毎日暑い日が続きます。昨日は栃木の佐野市で、7月の中での史上最高気温を更新したというニュースが流れました。暑さの厳しい山形県・秋田県で大雨洪水により被災した方たちは、どんなにお辛い毎日をお過ごしなさっているかと思うと、胸が痛みます。自分たちにできることを考え、行動に移していきましょう。

 さて、今日は夏休み11日目。約三分の一が終了しました。あれやこれやと、忙しく過ごしている気ではいるのですが、あっという間に夏休みが終わりそうで、少し残念な気がしている生徒が多いのでは・・・。ぜひ、普段の学校生活ではできないようなことにも、チャレンジしてほしいと思います。

↓ 今日の階上中学校の植物たち(暑さに負けずぐんぐん育っています)

やっと一輪咲いた朝顔

↑ 安納芋です、大きくなっているのでしょうか?

教育相談が始まりました

7月26日(金)

 階上中学校では、今日から教育相談が始まりました(~8月2日まで)。学校や家庭での様子、学習や部活動への取組、将来の進路等、担任と生徒、そして保護者の方にも同席していただき、様々な話し合いがなされています。夏休み中、そして夏休み明けの学校生活の充実を目指した相談会にしたいと考えます。「子供の成長第一に」という思いを大切に行わせていただきます。ご多用とは存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。

しばらく前から痛んでいた放送室前の花壇の柵をきれいに修繕していただきました。2日間にわたり、暑い中工事してくださった業者様に感謝申し上げます。

充実した夏休みを!

7月19日(金)

 いよいよ明日から夏休みに入ります。実質33日間の長い休みになります。夏休みにしかできないものもあると思いますので、積極的に取り組んでほしいと集会で話しました。ご家庭におかれましても、お子様へのお声掛けをよろしくお願いいたします。

↓ 駅伝大会・通信陸上大会・吹奏楽コンクールの賞状伝達

↓ 昼食時の防災委員からの「水難事故に注意しよう」講話

↓ 今日の給食

ごはん 夏野菜カレー コブサラダ 牛乳 ゼリー 804㎉