階上中学校 日記

カテゴリ:今日の出来事

今日の階中タイムは「放課後学習教室」

11月20日(水)

 本校では5時間授業日に「階中タイム」を定期的に設定設していますが、今日は、教員各々がゼミ形式で5教科の補習学習の時間を設けました。生徒は6つの講座から希望する講座を選びmす。いつもの先生方とは違った新鮮さと、学年縦割りのほどよい緊張感から、思った以上に熱心に課題に取り組む姿が見受けられました。30分間という時間設定も良かったかもしれません。

↓ 放課後学習教室

↓ 海洋サミットに向けての打ち合わせも並行して行いました

↓ 今日の給食

ごはん さわらのみそ焼き 里芋のそぼろ煮 うーめん汁 牛乳 774㎉

イベント用ビブスを購入!

11月15日(金)

 本校では今年度、様々なイベント等で使用するビブスを購入しました。具体的には、荒磯まつりのボランティア参加時や、避難所開設訓練、今年度は行っていませんが、引き渡し訓練などにも活用できると考えます。

 デビューは11月23日の荒磯まつりの予定です。一目で階上中生徒・職員がわかると思うので、お声掛けをよろしくお願いいたします。

↓ 前後どちらでも対応可能です。大きい人でも小さい人でもOK!

↓ 今日の給食

ごはん 豆入りドライカレー ジュリアンスープ フルーツヨーグルト 牛乳 805㎉

探究学習中間発表会 頑張りました!

11月14日(木)

 今日の3・4校時に「探究学習中間発表会」を実施しました。探究学習とは、日常生活や社会のなかにある問題について、その本質を自ら探り、真の姿を見究めようとする学習のことです。階上中学校では総合的な学習の時間を活用して、個人やグループで「防災と海と地域」の大テーマのもと、自分の興味・関心に基づいたテーマを掲げ、学習を進めています。
 今日の中間発表会では、東北大学の佐藤先生、新家先生、まるオフィスの探究コーディネーターの皆様に発表を聞いていただき、貴重な助言をいただきました。来月の発表会に向けて、ブラッシュアップできるよう頑張ってほしいと思います。

↓ 今日の給食

ごはん さめのゆずソースがけ 小松菜とケールのマヨ和え にらたまみそ汁 牛乳 791㎉

学校給食訪問指導 ~千葉栄養士さんをお招きして~

11月12日(火)

 今日の給食の時間に、本吉給食センターの栄養士である千葉様をお招きし、1年生に向けた給食に関する御講話をいただきました。牛乳の栄養や食品ロスの弊害、調理場で給食を作られている方々の思いなど、とても大事なお話しをしていただきました。ご多用な中ご来校いただきましてありがとうございました。苦手なものでも少しは食べる、できるだけ残食を減らす、楽しんで食べることを今後も声掛けしていきたいと思います。

↓ 今日の給食

豆乳食パン リンゴジャム(宮城県産りんご) ポークソテー ポテトサラダ

オニオンスープ 牛乳  841㎉

第2回 階上小・中合同研修会を行いました

11月11日(月)

 今日は、5時間授業日を利用して「階上小・中学校合同研修会」を開催しました。小・中学校間で、指導観や子供観を共有できる今日のような研修会は、とても貴重だと感じました。今後、来年度のカリキュラム編成や指導の重点の共有等も含め、ますます連携を深められればと考えます。

 ご多用な中、授業をご提供いただいた6年生の溝口先生と児童の皆さんに感謝申し上げます。

↓研修会の様子

↓ 今日の給食

ごはん かつおの南蛮たれかけ キャベツのツナ和え 雪菜のみそ汁 牛乳 768㎉