今日の出来事
3.11 トークセッションで堂々の発表
8月20日(水)
8月17日に「3.11トークセッション~地域の絆 次への備え 気仙沼 中高生語り部の取組」がみやぎ東日本大震災津波伝承館(石巻市)で開催され、語り部として活躍している本校3年の三浦さんが、堂々たる発表をしてきました。コーディネーターの方からの様々な問いに対して、三浦さんは自分の言葉で、自分の思いを堂々と発表することができました。
↓多くのメディアからの取材
大変お世話になりました 2年生 職場体験学習 Part2
8月8日(金)
2年生の職場体験学習の第2弾を写真で紹介します。体験を終えた生徒から話を聞くと、「挨拶の大切さを実感しました」「恥ずかしくて声が小さくなりました。そういうのをクリアしていかなければならない、と感じました」「園児の笑顔に勇気をもらいました」などの感想を聞かせてもらいました。勉強になりましたね。
大変お世話になりました 2年生 職場体験学習 Part1
8月7日(木)
かなり前の話題になりますが、紹介できていなかった行事等についてご紹介します。まずは、「2年生 職場体験学習」です。7月2日、3日の二日間、本校の2年生26名が市内17の事業所様を訪問して、実際に仕事を体験させていただきました。この職場体験学習のねらいは、職業観や自己の適性について考えさせ、働くことの意義、苦労や喜びを味わわせ、望ましい職業観・勤労観を育む、というものです。
事業所の皆様には、日々の業務の上に中学生へのご指導までお願いし、たいへん申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが、どの事業所の皆様からも温かなお声掛けをいただきました。本当にありがとうございました。
↓ 体験の様子です(事業所名は伏せさせていただきます)
頑張りました!第68回宮城県吹奏楽 コンクール
8月4日(月)
標記コンクールが8月1日(金)に仙台のイズミティを会場に行われ、本校吹奏楽部も出場しました。結果は銅賞でしたが、気持ちを一つにしたすばらしい演奏だったと思います。コンクールにこのメンバーで出場するのは最後となりましたが、この経験を大きな自信として、次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。たくさんの温かな応援、本当にありがとうございました。
↓ 会場でパチリ
↓ 保護者への感謝の挨拶
津波警報発令!階上中学校が避難所に・・・
7月31日(木)
カムチャツカ半島沖を震源地とするマグニチュード8.8(予測)の地震の影響で、日本列島の広範囲に津波警報が発令されました。避難所になった階上中学校には、おおよそ100名の方々が避難していらっしゃいました。
部活動で来校していた生徒は、注意報のうちに半数を保護者に引き渡し、警報に切り替わってからは、残っている生徒が避難所開設のお手伝いを頑張ってくれました。率先して活躍する階中生、本当にすばらしかったです。
↓ 避難所開設に尽力する生徒たち
いつでも、どこでも、率先して動ける階中生であってほしいと思います。
パブリック
所在地
〒988-0238
宮城県気仙沼市長磯中原125
TEL:0226-27-2304
FAX:0226-27-2919
Mail:hashikami-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後のスペースを詰めてください)