階上中学校 日記

今日の出来事

若潮会の運営は私たち全生徒の手で!

9月22日(月)

 今日の放課後、生徒会役員選挙立会演説会・投票が行われました。今回の立候補者はそれぞれの枠に1名ずつだったので、信任投票の形をとりました。演説では、自分が立候補した理由や生徒会・階上中にかける熱い思いを各々が堂々と発表し、聴いている生徒たちも「生徒会」についての考え方がより確かになったのではないかと思います。

 脈々と受け継がれてきた若潮会の伝統をしっかり引継ぎ、さらに発展していってほしいと思います。

↓ 立会演説会・投票の様子

  選挙管理委員が堂々と運営してくれました!

(聴き手もしっかりした姿勢で聴いていますね、すばらしいです)

↓ 今日の給食

【旬の食材を食べよう さつまいも】

ごはん 大学芋 大豆もやしのピリ辛和え 中華丼の具 牛乳 876㎉

中学生による「階上小学校防災教室」2

9月21日

 今日も引き続き9月19日に実施した「小学生への防災教室」の様子を写真でご紹介します。

今回は2年生への「防災カルタ」と3年生への「防災紙芝居」「防災クイズ」の様子です。

楽しく防災を学んでもらえたら幸いです。階上小学校の児童の皆さん、先生方、御協力ありがとうございました。

 

中学生による「階上小学校 防災教室」1

9月19日(金)

 階上小学校様のご協力いただき、本日2校時に、階上中1~3年までの20名が階上小学校の1~3年生児童を対象に「防災教室」を開かせていただきました。中学生たちははじめは緊張していたようですが、小学生さんのかわいらしく、あどけない姿に、だんだん打ち解けながら笑顔で接することができるようになりました。

 今日は、1年生の「防災塗り絵」の様子を紹介します。

アクサ ユネスコ減災教育プログラム参加の皆様に震災遺構を紹介しました

9月18日(木)

 今日は本校語り部生徒11名が、伝承館で「アクサユネスコ減災教育プログラム」に参加なさっている全国の先生方に、震災遺構をご案内しました。語り部デビューの生徒もおり、とても緊張していましたが、温かく耳を傾けていただき、そしてうなずきながら聴いてくださり、ありがとうございました。生徒たちの自信につながったことと思います。

生徒たちの頑張りをおほめいただき、ありがとうございました。

明日もよろしくお願いいたします。

↓ 今日の給食

【かみかみの日 よく噛んで食べよう】

ごはん エッグカレー 茎わかめのカミカミサラダ モーランドヨーグルト 牛乳 828㎉

選挙運動頑張っています!

9月17日(水)

 現在階上中では次期生徒会長、副会長を選出するための選挙運動期間に入っています。立候補者はそれぞれのマニフェストを掲げ、朝の挨拶運動や帰りの会に他学年の教室をまわり、選挙運動を活発に行っています。階上中学校生徒会がしっかり伝統を受け継ぎ、更なる飛躍を目指すことを願っています。

↓ 今日の給食

【みやぎ水産の日 さんま】

ごはん さんまの蒲焼き すき昆布のピリ辛炒め さつまいもの豚汁 牛乳 857㎉

みんな語り部~自分の言葉で、聞いている方の表情を見ながら~

9月16日(火)

 今日は一昨日の「みんな語り部」の話題です。 

 階上中では11名の生徒が語り部活動に参加しています。14日の「みんな語り部」には、午前中に4人、午後から5人が参加し、実践と研修を行いました。初めてお目にかかる方に、被災した校舎をご案内するのは非常に難しいことですが、午前中に部活動を終えたばかりなのに参加して頑張ろうとしている生徒を見ていると、誇らしい思いでいっぱいです。

 まだまだ自分の手元のメモを見ながらの活動ですが、もう少し経験を積んだら、先輩語り部のように堂々と案内できると思います。頑張ってくださいね。

↓ 今日の給食

【パンにはさんで食べよう】

背割りソフトパン ミートサンドの具 ポテトサラダ 野菜と豆のスープ 牛乳 793㎉

今日の給食

9月12日(金)

↓ 今日の給食

【食物繊維が豊富 ごぼう】

ごはん 鶏肉のレモン煮 ごぼうと大豆のサラダ 五目野菜スープ 牛乳 834㎉

 

「真衣先生、頑張って!」の気持ちがにじみ出る授業でした

9月11日(木)

 今日は夏休み明けすぐから教育実習に入った真衣先生の研究授業がありました。教育実習の集大成となる大切な1時間です。日々、研修を積み重ね、丁寧に作り上げた指導案からは、真衣先生の情熱が伝わってきました。参観者が多く、緊張したことでしょうが、最後までしっかり進めることができました。

 授業中の生徒の様子から、学級全体の真衣先生を応援する気持ちがとても伝わってきました。それだけで100点満点の授業だと感じました。あと1日、よろしくお願いします。頑張ってください!

↓ 今日の給食

【切り干し大根について知ろう】

ごはん ほっけの照り焼き 切り干し大根のカレー煮 もやしと油揚げのみそ汁 牛乳 722㎉

 

期末テスト実施~分からなかった問題は即!復習を~

9月10日(水)

 今日は実技教科を除いた5教科の期末テストを行いました。手応えはどうだったでしょうか?

 頑張った分の成果が点数に表れたのなら嬉しいですね。大切なのは分からなかった、間違ってしまった問題をそのままにしないことです。教科書を読んだり、ワークで再確認したり、時には直接先生に聞いたりするなどして、分かるまでチャレンジしてほしいと思います。物事は、実施後の再確認がとても大事なのです。

↓ 試験の様子

↓ 今日の給食

【「0」のつく日は「もぐもぐの日」】

ごはん 豚肉のバーベキューソースがけ ブロッコリーサラダ

ごぼうのかむかむスープ 牛乳 776㎉

 

 

9月9日は「救急の日」

9月9日(火)

 9月9日は語呂合わせから「救急の日」と制定されています。救急の日は、救急業務や救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に制定されました。今年度のポスターは、突然目の前で人が倒れたときにも、救命講習の記憶を思い出して、迷いながらも命をつなぐ一歩を踏み出して欲しいという願いをこめて作成されたとのことです。本校でも2年生の保健体育で救急救命講習を実施していますが、緊急事態に直面した際、迷いなく救命活動ができる生徒を育てていきたいと思います。

↓ 1年生の調理自習「はっと汁と鮭のムニエル」

はっとに弾力があり、魚の焼き方も上手で、とてもおいしかったです。

↓ 今日の給食

【中国の料理 ジャージャー麺】

ココアパン ジャージャー麺 チキンの中華サラダ レモンのパンナコッタ 牛乳 826㎉

 

感動をお届けいただきました~大洗高校マーチングバンド 心のボランティア~

9月8日(月)

 一昨日、昨日と二日間にわたって、茨城県の大洗高校マーチングバンドの皆様が南三陸町や気仙沼市を訪れ、すばらしい演奏会を開催してくださいました。震災以来、10年以上にわたって本地域をご支援いただいていること、感謝の気持ちでいっぱいです。「花は咲く」の合唱では、会場を訪れたたくさんの方が涙を流しているように見えました。

 きっと、私たちが想像した何倍もの練習を積み重ねてきたことでしょう。100人規模の集団が、演奏しながら、縦横無尽にステップを踏む様は、見事としか言いようがありません。ものすごいパワーをいただきました。ありがとうございました。

 さて、9月2週目に入りました。今週は期末テストが実施される予定です。1学期のまとめとなる大切なテストですので、時間を大切に使いながら、準備を進めてほしいと思います。

↓ 表彰朝会の一場面(いじめ防止動画・書道・英語暗唱・弁論大会・少年の主張大会)

↓ 今日の給食

 

【行事食 重陽の節句】

ごはん たらのプチプチごま焼き 豚肉と厚揚げのみそ炒め ひきな汁 

さつまいもと栗のタルト 牛乳 817㎉

地域の皆様に感謝! 56人分のワクチンに生まれ変わりました

9月5日(金)

 今日は本地域に大雨・洪水・土砂災害警報が発令し、市立小中学校全てが臨時休校の措置をとりました。

 インターンシップ生の菊田先生が、とても残念がっていました。生徒の皆さんにくれぐれもよろしくと話されていました。

 今日は、本校で取り組んでいるエコキャップ運動について報告させていただきます。昨年度から、本校で回収したペットボトルキャップは市民生活部循環型社会推進課様から御協力いただき、仲介業者のサイコー様にお届けいただいています。その領収書をお届けいただきました。今回のペットボトルキャップ112.7kgで約56人分のポリオワクチンを購入することができます。

 今後もペットボトルキャップの回収に御協力くださいますよう、お願いいたします。

 

毎日の学習の積み重ねを大切に!

9月4日(木)

 今日は道徳(教育実習生)、保体の研究授業があり、多くの先生方が参観しました。どちらの授業でも真剣に学び考え、挑戦する姿が見られました。日々の積み重ねを大事にしてほしいと思います。

↓授業検討会

↓ 今日の給食

【ワンタンについて】

ごはん 焼き肉・ナムル(セルフビビンバ) みそワンタンスープ 牛乳 723㎉

少年の主張 気仙沼・本吉大会 堂々の発表!

9月4日(木)

 今日は中央公民館を会場に、「少年の主張 気仙沼・本吉大会」が開催されました。本校から出場した3年の三浦さんは、語り部活動を通して考えさせられたこと、東日本大震災の記憶を風化させないで伝承していきたいという思いを堂々と発表し、見事、優秀賞を受賞しました。

 ↓ 語り部活動で着用しているベストを伝承館からお借りしての発表

すばらしい発表でした!中学校英語暗唱・弁論本吉大会

9月3日(水)

 本日、本吉公民館はまなすホールを会場に、標記大会が開催され、本校から3年の大原さん、2年の三浦さんが出場しました。暗記するだけでも大変な長文をしっかり読み込んで、声に抑揚をつけながら流ちょうな英語を話す姿に、感心せずにはいられませんでした。この経験はかならず将来の自分の力となるはずです。堂々とした発表ができたこと、本当にすばらしいと感じました。

↓ 今日の給食

【地元の食材を味わおう さめ】

ごはん さめのユーリンチー風 きゅうりのサラダ プチプチ麦スープ 牛乳 746㎉

全校生徒を前に堂々の発表!

9月2日(火)

 昨日の朝会の中で、明日・明後日に行われる英語・暗唱弁論大会と少年の主張大会の発表リハーサルを行いました。英語暗唱に出場する大原さん、三浦さん(2年)と少年の主張に出場する三浦(3年)さんは緊張のそぶりも見せず、実に堂々の発表を披露しました。聴いていた生徒の皆さんの聞き方もとてもいいなぁ、と感じました。

 自信を持って壇上に上ってほしいと思います。

↓発表の様子

↓ 今日の給食

【スペイン風オムレツを味わおう】

食パン・メープルジャム スペイン風オムレツ にんじんのサラダ パンプキンスープ 牛乳 802㎉

9月1日は「防災の日」

9月1日(月)

 いよいよ今日から9月に入りました。

 9月1日は「防災の日」です。台風や地震、津波などの災害に対して国民が認識を深めて、心構えを備えるために制定されました。『伊勢湾台風』がきっかけとなり、9月1日が関東大震災発生日だったことから9月1日になったとのことです。『防災の日』をキッカケに、災害対策を備えることも考えられます。お家の中でも話し合ってみてはいかがでしょうか。

 昨日、語り部生徒5人と伝承館で開催された「防災の日特別セミナー」に参加してきました。東日本大震災発生時に、気仙沼向洋高校にご勤務なさっていた武田様と後藤様から、地震直後の避難行動について教えていただきました。お二人のお話から、常に備えておくこと、それが、何かあったときに「カチッ」とスイッチが入ってロケットスタートで行動を起こせることにつながることを学ぶことができました。

↓ インタビュー(講演を聴いた感想等)にも堂々と答えていました。

みんなの力でグランドを蘇らせましょう!

8月29日(金)

 お恥ずかしい話ですが、現在、階上中学校の校庭は雑草が生い茂っています。その草をなくして、グランドで安全に部活動や保体の授業ができるよう、教員も生徒も、空き時間や掃除の時間、部活動の時間を使って除草作業に汗を流しています。今日は保護者の方にもご協力いただきました。

 まだまだ暑さが続きますが、短時間ずつでも、毎日継続して除草作業に力を入れていきたいと思います。生徒の皆さん、先生方、自分たちの学校は自分たちできれいにしていきましょう。力を合わせて、来週には終わらせましょう!

オンライン英会話が始まりました!

8月29日(金)

 昨日の出来事になります。

 気仙沼市ではふるさと納税を生かした「教育パッケージ~人口減でも人材豊かに」を立ち上げ、子どもへの様々な投資を行っています。その一つが「マンツーマンオンライン英会話」です。中学生を対象に、世界各地のネイティブ講師とのオンラインを年4~6回行うことで、英語で外国の方と会話する面白さを感じさせ、英語を生活の一部とする機会をつくることを目的としています。

 昨日は本校の1年生26名が、緊張しながらも、時々笑顔も見せながら、一生懸命画面の向こうの海外の方と、英会話を楽しみました。

↓ オンライン英会話の様子

↓ 今日の給食

【鉄分が豊富 ひじき】

ごはん たらののり塩フライ ひじきの煮物 豚汁 牛乳 765㎉

 

 

充実した時間を過ごしました 「竹富町立大原中学校さんとのオンライン交流会」

8月28日(木)

 本日14:30から、昨年度から交流がある沖縄県竹富町立大原中学校の生徒の皆さんと、階上中学校の生徒のオンライン交流会を開催しました。全体会の後、各学年ごとに分かれ、クイズ形式で自分たちの学校や地域の特徴を紹介したり、2・3年生は自分たちの探究テーマの発表をしたりするなどして、あっという間に90分の時間が過ぎてしまいました。生徒たちのやり取りから、自然環境や生態系、受け継がれてきた歴史や文化など、それぞれの地域ならではの大切なものが存在していることに改めて感じさせられました。

 つぎの交流会では、更なる意見交換ができるよう準備を進めてほしいと思います。大原中の皆さん、本日は素敵な時間をありがとうございました。

↓交流の様子

閉会行事の司会を3年生の佐藤さんが立派に務めました。

↓ 今日の給食

【よく噛んで食べよう】

ごはん いかのカミカミサラダ マーボー豆腐 ぶどうゼリー 牛乳 752㎉