2025年4月の記事一覧
【再掲 お願い】ホストファミリー募集のお知らせ
毎年、津谷中学校でもお世話になっている、本吉夢プロジェクト委員会主催のアメリカの高校生との交流NP:Jプログラム受入れ事業のホストファミリーを募集していますので、再度、お知らせとお願いです。
本吉地区の小・中学校、本吉響高等学校でも交流しています。
過去のホストファミリーは、100%「受け入れてよかった」と話しています。
昨年度の2軒の津谷地区のホストファミリーは、今年度も受け入れするそうです。
留学生は、日中は、学校での交流や観光に出掛けます。
ホストファミリーには、宿泊と朝夕の食事の提供をお願いしたいとのことです。
普段どおりの食事と宿泊用具でかまいません。
詳細は添付のファイルをご覧いただき、本吉夢プロジェクト委員会の担当の小野寺さん(本吉タクシー)にお問合せください。
少しでも気になる場合は、問合せて、疑問点をお聞きするとよいと思います。
(添付ファイル:本吉夢プロジェクト委員会主催 ホストファミリー大募集.pdf)
昼休み 元気です
今日の昼休みのようすです。
上の芝生のところでは、バレーボールをしていました。
校庭では、キャッチボールが行われていました。
前に来客された方が、外で元気よく遊ぶ姿はいいですねと話されていました。
なかなか外遊びができない昨今。
昼休みにリフレッシュして、午後の授業に備えてほしいと願っています。
津谷中学校の取組が紹介されています
4月23日(水曜日)から25日(金曜日)まで、東京ビッグサイトで行われているEDIX*(教育総合展)のソフトバンクのブースで、昨日、東北学院大学の稲垣忠先生が「探究する学びを新しくする教育データの活用」と題して、本校の取組を紹介してくれました。
EDIX*(教育総合展):「教育」に関する製品やサービスが350社出展する教育分野日本最大級の展示会。教育の課題に寄り添った7つのエリアで構成されている。
参観日 PTA総会 学年懇談会を行いました
本日5時間目、多くの保護者の皆様にご来校いただき、学習参観をしていただきました。担任の先生を主として授業を行いました。
本校らしく、教員も生徒もICTを活用し、話合いが多い授業でした。
PTA総会では、令和7年度の活動や予算案、新役員などの議案を承認いただきました。
懇談会でも、学年委員を決めていただきました。
ご多用のところのご来校、本当にありがとうございました。
感謝いたします。
今日は 開校記念日
今日は、本校の開校記念日です。
創立50周年記念誌「黎明」の沿革史を紐解きますと、昭和22年の学制改革により、「昭和22年4月1日 津谷中学校として設立(津谷小学校南校舎2階建一棟8教室を充当して開校)」と書かれています。
その後、「4月17日 開校式挙行」「4月18日 正式授業開始」と書いてあります。
近年、18日に行われたときもあったようですが、本日17日が79年目の開校記念日となります。
長い歴史と伝統の上に築かれた本校の、創立50周年記念の際(平成9年11月)に植栽された校木「イチイ」と、開校当時の写真を紹介します。
昨年5月24日に幼木2本を植えて様子を見ていたところ
樹勢が回復してきました
宮城県
気仙沼市本吉町津谷桜子2番地
☎ 0226-42-2654
0226-42-2698(FAX)
✉ tsuya-chu @ kesennuma.ed.jp
(※メールを送るときは,@の前後の
スペースを詰めてください)
【小泉スクールバスの予定】
5/1(木) ~ 5/31(土)
運行予定表
添付ファイル:R7 5月.pdf
休日運行予定表
添付ファイル:準備中です。
【小泉スクールバス 変更】
〇ホームページアクセス用QRコード
〇津谷中学校ホームページ運用ポリシー
津谷中学校ホームページ運用ポリシー.pdf