日誌

新規日誌

令和元年度学習発表会

 10月19日(土)に,学習発表会を行いました。全校制作のお披露目から始まった午前のステージ発表は,少年の主張・国語弁論,英語暗唱・弁論,総合的な学習の時間「なみま」の発表,各学年の教科発表,最先端科学体験報告と普段の学習を生かした発表を行いました。合唱コンクールでは各学級で課題曲・自由曲2曲の合唱を披露し,全校合唱では今年から「時を越えて」と「ふるさと」の2曲に挑戦しました。
 午後は生徒会主催で当日祭が行われました。新旧生徒会によるオープニング・クロージングの劇,有志による個性あふれる発表,生徒会が作成した映像作品の放映,そして今年度からの新たな企画”アオハルを叫ぼう”と,笑いあり,感動ありの充実した時間となりました。
  
    全校制作お披露目の瞬間です!      校舎内には教科,委員会,「なみま」の展示をしました
  
        全校合唱の様子です              当日祭のクロージングの様子です

ビバ・ムジカ

 10月11日(金) に,本校体育館にて青少年劇場「ビバ・ムジカ」が行われました。素晴らしい歌声や演奏を近くで披露していただきました。
 今回来ていただいたのは,ソプラノの三塚直美さん,テノールの下村雅人さん,バス・バリトンの境信博さん,ヴァイオリンの古館由佳子さん,ピアノの松本康子さんです。
 5名の方と全校生徒と一緒に交響曲第九番「よろこびの歌」を合唱しました。短い時間でしたが生徒は楽しそうにしている姿が見受けられました。

稲刈り作業

 天候の不安がありましたが,10月7日(月)に無事に稲刈り作業を行うことができました。4日(金)に予定していた稲刈り作業ですが,天候不良のため延期になっていました。
 稲刈り作業は3年生が中心となり,稲を刈る生徒と刈った稲を束ねてはせがけを行う生徒に分かれて取り組みました。大谷小学校5年生も一緒に稲を刈る作業を行いました。
 中心となっていた3年生が積極的に1,2年生に声がけをしながら作業を行っていました。また,1,2年生も一生懸命取り組み時間内で作業を終えることができました。

       
         はせの前で記念撮影!

オリンピアン講話

 9月27日(金)に体育館にて,オリンピック出場経験者を講師にお迎えし,スポーツを通して学んだこと,オリンピックに出場したからこそ分かること,大切にしてきていることなど,様々なことをお話しいただきました。
 今回,この講話に来ていただいたのは,競泳で出場した中村真衣氏,ボクシングで出場した黒岩守氏,スピードスケートで出場した黒岩敏幸氏,同じくスピードスケートで出場した三宮恵利子氏,自転車で出場した沖美穂氏,スケルトンで出場した髙橋弘篤氏です。
 生徒全員がオリンピアンの方のお話に釘付けになり,普段聞くことができないお話を聞けたことで貴重な機会になりました。今回の講話を通して,感じたことや学んだことを学校生活に生かして欲しいです。

         
          オリンピアンの方からサイン入り
    色紙をいただきました。

地区新人戦

 9月21日(土),22日(日)に気仙沼・本吉地区中学校新人体育大会が行われました。1,2年の新体制になって初めての公式の大会でした。壮行式での3年生のエールをパワーに変え,目標に向かってひとりひとりが健闘しました。結果は以下の通りです。

○卓球部 女子団体 準優勝(県大会出場)
○サッカー部 準優勝
○野球部 第3位

                    
    準優勝したサッカー部      カップを手にする卓球部