気仙沼市立大谷中学校
歌があり,絵があり,花があり,子どもたちの笑顔があふれる学校
気仙沼市立大谷中学校
歌があり,絵があり,花があり,子どもたちの笑顔があふれる学校
5月12日(月)に、令和7年度の生徒会総会が体育館で行われました。総会では、6年度の委員会や部活動等の活動報告、会計決算報告が承認されました。また、7年度の活動計画と予算も承認されました。
今年度の生徒会テーマは、事前に各学級からの案を基に考えた「一致団結!今を全力でLet's Enjoy! みんなで心をひとつに協力して、今を全力で楽しもう!」に決定しました。
4月21日(月)に、大地震による大津波警報発令の想定で避難訓練を行いました。今年度、初めての避難訓練でしたが、これまで、幼稚園、小学校、公民館と合同で津波想定の避難訓練を行ってきていたこともあり、1年生もスムーズに学校から離れた高台まで避難することができました。学校に戻ってきてからは、自分の避難の仕方はどうだったのかなど、改善点や良かったところなどを学級で確認し合いました。
4月15日(火)の朝に、生活委員会の生徒による朝のあいさつ運動が始まりました。登校の際に、元気に「おはようございます」と呼びかけ、生徒同士でさわやかなあいさつを交わしていました。あいさつ運動は、生活委員会の活動として、今年度も継続して実施していきます。
4月10日(木)に新1年生と2・3年生との対面式を行いました。生徒会役員が進行を務めて、委員会活動や、部活動の紹介、大谷中学校の様々な行事などを紹介しました。校歌の披露や今日のダイジェストクイズなどがあり楽しい雰囲気の式となりました。新1年生の緊張も少しはほぐれたようでした。
4月8日(火)13:30から、令和7年度の入学式を行いました。式では、18名の新入生が担任の呼名に元気に返事をしていました。校長の式辞では、中学校生活の中で、自律心を養うことと他の人の立場に立って互いを大切にする気持ちを持ち続けてほしいと話がありました。在校生を代表して生徒会長が歓迎の言葉を発表しました。また、新入生を代表して、誓いの言葉の発表があり、学習や部活動などへの抱負を発表しました。
新入生を含め全校生徒62名での新年度がスタートしました。伝統ある大谷中をみんなで盛り立てていくことを期待しています。
電話番号
0226-44-2004
FAX
0226-44-3742
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |