新規日誌 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (5) 2025年2月 (2) 2025年1月 (5) 2024年12月 (8) 2024年11月 (8) 2024年10月 (13) 2024年9月 (8) 2024年8月 (3) 2024年7月 (3) 2024年6月 (7) 2024年5月 (6) 2024年4月 (1) 2024年3月 (4) 2024年2月 (0) 2024年1月 (1) 2023年12月 (2) 2023年11月 (7) 2023年10月 (8) 2023年9月 (2) 2023年8月 (0) 2023年7月 (2) 2023年6月 (4) 2023年5月 (3) 2023年4月 (6) 2023年3月 (4) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (1) 2022年11月 (2) 2022年10月 (0) 2022年9月 (3) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (3) 2022年5月 (3) 2022年4月 (2) 2022年3月 (3) 2022年2月 (1) 2022年1月 (1) 2021年12月 (5) 2021年11月 (5) 2021年10月 (5) 2021年9月 (0) 2021年8月 (1) 2021年7月 (0) 2021年6月 (5) 2021年5月 (1) 2021年4月 (3) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (1) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (2) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (2) 2020年2月 (0) 2020年1月 (1) 2019年12月 (3) 2019年11月 (0) 2019年10月 (4) 2019年9月 (5) 2019年8月 (0) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (2) 2019年4月 (2) 2019年3月 (4) 2019年2月 (4) 2019年1月 (1) 2018年12月 (0) 2018年11月 (1) 2018年10月 (1) 2018年9月 (1) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (1) 2018年3月 (5) 2018年2月 (1) 2018年1月 (1) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (1) 2017年9月 (3) 2017年8月 (0) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (4) 2017年4月 (3) 2017年3月 (3) 2017年2月 (1) 2017年1月 (1) 2016年12月 (3) 2016年11月 (2) 2016年10月 (3) 2016年9月 (1) 2016年8月 (1) 2016年7月 (3) 2016年6月 (2) 2016年5月 (2) 2016年4月 (3) 2016年3月 (3) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (3) 2015年11月 (2) 2015年10月 (3) 2015年9月 (3) 2015年8月 (4) 2015年7月 (3) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (4) 2015年3月 (8) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 いじめ問題を考えるフォーラム 投稿日時 : 2016/08/17 大谷中HP管理者 8月9日(火)に,宮城県庁で行われた「いじめ問題を考えるフォーラム」に気仙沼市から4校の代表生徒8名が参加しました。大谷中からは生徒会執行部の2年生2名が参加し,持参したポスターで大谷中のいじめ問題に対する取組を発表したり,県内各地から集まった生徒たちと意見を交わしたりしました。各グループで話し合ったことをまとめてステージ上で発表し,生徒が主体となっていじめをなくしていこうという決意を新たにしました。 1学期終業式 投稿日時 : 2016/07/20 大谷中HP管理者 7月20日(水)に,1学期終業式が行われました。校長式辞では,生徒が1学期に学習や部活動などで頑張ったことや,大谷中生の挨拶を地域の方々にお褒めいただいたこと,夏休みには様々なことにチャレンジしてほしいということが話されました。 式のあと,各学年の代表生徒が1学期の反省を述べました。学習や部活動で頑張ったことや,2学期に向けての前向きな気持ちが伝わるすばらしい発表でした。 続いて行われた県中総体壮行式では,女子バレーボール部,特設陸上部3名,卓球部1名が県大会に向けて決意表明をしました。実力を出し切り,頑張ってきてほしいと思います。 環境講話・ウニ調査 投稿日時 : 2016/07/09 大谷中HP管理者 7月4日(月)に,東北大学の吾妻行雄先生をお招きして環境講話を開催しました。ウニ研究の第一人者である吾妻先生から,海中林の減少やウニの増加など,磯焼けの仕組みについて全校生徒に講話を頂きました。 海をテーマに活動を進めている2年生は,漁協の許可を頂いて午前中に学校近くの沼尻海岸でウニの分布調査を行いました。6校時目にはそこで採取したウニを吾妻先生の指導の下に解剖し,ウニの体の仕組みなどを学びました。 なお,大谷中学校で行う海に関する学習には,「海洋教育スクールプログラム」として,公益財団法人笹川平和財団様より,助成を頂いております。 おかめ浜・天ヶ沢松林下草刈り 投稿日時 : 2016/07/02 大谷中HP管理者 7月1日(金)に,1年生がおかめ浜,2年生が天ヶ沢仮設住宅付近にある松林の下草刈りを行いました。これらの松は魚付き保安林として大切な松であり,地域の方々の協力も頂いて,今回の作業を進めました。生徒たちも,地域の松林の大切さを知り,一生懸命に作業に取り組んでいました。 1年生の様子① 1年生の様子② 2年生の様子① 2年生の様子② 合同避難訓練・田植え 投稿日時 : 2016/06/03 大谷中HP管理者 6月3日(金)の3校時目に,大谷幼・小・中・公合同避難訓練が行われました。大津波警報を想定した訓練で,地域の幼稚園児から中学生,仮設住宅の住民の方々などが,高台に避難しました。 同日の5・6校時には,学校田の田植えを行いました。中学校の1~3年生が中心となり,大谷小学校の5年生も参加しての田植えとなりました。大谷幼稚園の園児も見学,応援する中,みんな一生懸命に作業に取り組んでいました。今年も秋の収穫が楽しみです。 避難訓練の様子です。 3年生が小学生と一緒に植えています。 幼稚園の園児たちも,応援に来てくれました。 約2時間で植え終わりました。 平成28年度地区中総体 投稿日時 : 2016/06/03 大谷中HP管理者 5月28日(土)と29日(日)に,平成28年度気仙沼・本吉地区中学校総合体育大会(中総体)が行われました。各競技で,これまでの練習の成果を出し切ろうと熱戦がくり広げられました。大谷中からは,女子バレーボール部が優勝し県大会出場,卓球部,剣道部個人各1名が県大会出場となりました。写真は,27日に行われた壮行式の様子です。 環境講話① 投稿日時 : 2016/05/20 大谷中HP管理者 5月20日(金)に,今年度1回目の環境講話を開催しました。鹿折公民館長の豊田康裕先生をお迎えして,気仙沼の地形や,大谷地区にある沼尻海岸の地質のことについてお話をいただきました。講話だけでなく,実際に石灰岩と花崗岩に酸をかけて変化を確かめる実験や,課題についてグループ毎に考えて発表する場面もあり,生徒たちは興味深そうに取り組んでいました。 28年度生徒総会 投稿日時 : 2016/05/10 大谷中HP管理者 5月10日(火)に,生徒総会が行われました。議案としては,前年度の部活動や各種委員会の活動報告,今年度の事業計画や生徒会テーマについて審議しました。なお,28年度の生徒会テーマは,「輝~笑顔あふれる未来へ向かって~」に決定しました。 生徒総会の様子です。大谷中では,総会資料を掲げて表紙を見せることで,「賛成」の意思を表すことになっています。 開校記念式典 投稿日時 : 2016/04/15 大谷中HP管理者 大谷中学校は,4月16日が開校記念日です。今年度は当日が土曜日となったため,15日(金)の朝に開校記念式典を行いました。講師には,本校の卒業生でもある大谷公民館の池田館長をお招きし,当時の学校の様子などについて講話をいただきました。 清々しい挨拶など,池田館長が生徒だった頃の校風が今の生徒たちにもしっかりと受け継がれていることや,これからもその雰囲気を大切にしてほしいということなどをお話いただき,生徒たちは熱心に耳を傾けていました。 対面式 投稿日時 : 2016/04/15 大谷中HP管理者 4月13日(水)に,生徒会行事として対面式を行いました。各種委員会や部活動の活動内容を上級生から1年生に伝える場面では,1年生は皆真剣な表情で聞いていました。最後に,上級生から1年生にエールを送り,中学校生活を頑張ってほしいという気持ちを伝えました。 28年度披露式,1学期始業式,入学式 投稿日時 : 2016/04/10 大谷中HP管理者 4月8日(金)に平成28年度披露式,始業式,入学式を行いました。 披露式では,新たに転入した職員の紹介が行われ,生徒会長から歓迎の言葉がありました。 その後に行われた始業式では,校長式辞に続き,学級担任などの発表,代表生徒から新年度の抱負の発表があり,生徒も職員も新年度に向けて気持ちを新たにしました。 午後に行われた入学式では,32名の新入生を迎えました。これからは大谷中学校の一員として,中学校生活に慣れ,充実した毎日を送ってほしいと思います。 始業式の校長式辞 入学式での在校生による歓迎の合唱 生徒会長からの歓迎の言葉 新入生代表の言葉 27年度修了式 投稿日時 : 2016/03/24 大谷中HP管理者 3月24日(木)に,平成27年度修了式が行われました。修了証書が学級の代表生徒に手渡され,その後,校長からの式辞がありました。式辞の詳しい内容は,学校だより「ハチドリ」第43号をご覧ください。式の後,学年の代表生徒が3学期の反省と新年度に向けての抱負を述べました。 修了証書授与 校長式辞 学年代表生徒の発表 第69回卒業式 投稿日時 : 2016/03/15 大谷中HP管理者 3月12日(土)に,第69回卒業式が行われました。ご出席いただきました保護者の皆様,来賓の皆様に御礼を申し上げます。厳粛な雰囲気の中,中学校3年間の思い出を胸に,32名の卒業生たちが巣立って行きました。当日の詳しい様子は学校だより「ハチドリ」第42号をご覧ください。 校長式辞 卒業証書授与 在校生からの送辞 3年生による合唱 柑橘類をいただきました! 投稿日時 : 2016/03/07 大谷中HP管理者 愛媛県伊方町立三崎中学校様より,たくさんの柑橘類を送っていただきました。ありがとうごさいます。生徒には,これから仕分けをして,配る予定です。 ルルブル推進優良活動団体表彰 投稿日時 : 2016/02/22 大谷中HP管理者 1月24日(日)に夢メッセ宮城において,みやぎっ子ルルブルフォーラムが開催され,大谷中学校がルルブル推進優良活動団体表彰を受けました。「ルルブル」とは,「しっかり寝ル,きちんと食べル,よく遊ブで健やかに伸びル」からとられたものです。詳しくは学校だより「ハチドリ」第36号をご覧ください。 1学年スキー宿泊研修 投稿日時 : 2016/02/08 大谷中HP管理者 2月3日~5日に,1学年が岩手県いちのせき健康の森で2泊3日のスキー宿泊研修を行いました。スキー経験のある生徒は多くありませんでしたが,インストラクターの先生方の指導もあり,3日目には自由自在にゲレンデを滑る姿も見られました。スキーをやり遂げ,学級の枠を超えて,学年みんなで過ごした研修は,生徒たちにとって大きなステップになったことと思います。詳しい内容は,学校だより「ハチドリ」第37号をご覧ください。 国際理解教室 投稿日時 : 2016/02/01 大谷中HP管理者 1月26日(金)の5・6校時目に,国際理解教室が行われました。中国内モンゴル自治区,ネパール,キルギス,ラトビア,ブラジル出身の方々からお話を頂きました。各国の文化の違いや,日本の学校生活との違い,自然の様子など,生徒たちは興味深く聞いてメモをとっていました。 校内席書大会が行われました。 投稿日時 : 2016/01/19 大谷中HP管理者 15日(金)に,多目的ホールを会場に校内席書大会が行われました。2時間という時間の中で,毛筆の作品を書き上げ,その中から気仙沼市の審査会に出品しました。 収穫祭 投稿日時 : 2015/12/03 大谷中HP管理者 12月1日(金)に,27年度収穫祭を行いました。学校田で生徒たちが育てたお米を自分たちでおにぎりにしました。また,地域で活動なさっている「宮城県赤十字奉仕団ちどり会」の皆さんにご協力を頂き,地域の食材を使った豚汁を調理して提供していただきました。生徒たちは,おいしいおにぎりと豚汁に舌鼓をうち,収穫の喜びを存分に味わっていました。 ワラまき作業 投稿日時 : 2015/12/03 大谷中HP管理者 11月30日(木)の6校時目に,2年生が来年のふゆみずたんぼに向けて,稲刈りのときに出たワラを使ってワラまきをしました。その後,田んぼに水を張ることでワラが微生物によって分解され,自然の肥料となります。これから冬を迎え,ふゆみずたんぼも新たな段階に入ります。 « 789101112131415 »
いじめ問題を考えるフォーラム 投稿日時 : 2016/08/17 大谷中HP管理者 8月9日(火)に,宮城県庁で行われた「いじめ問題を考えるフォーラム」に気仙沼市から4校の代表生徒8名が参加しました。大谷中からは生徒会執行部の2年生2名が参加し,持参したポスターで大谷中のいじめ問題に対する取組を発表したり,県内各地から集まった生徒たちと意見を交わしたりしました。各グループで話し合ったことをまとめてステージ上で発表し,生徒が主体となっていじめをなくしていこうという決意を新たにしました。
1学期終業式 投稿日時 : 2016/07/20 大谷中HP管理者 7月20日(水)に,1学期終業式が行われました。校長式辞では,生徒が1学期に学習や部活動などで頑張ったことや,大谷中生の挨拶を地域の方々にお褒めいただいたこと,夏休みには様々なことにチャレンジしてほしいということが話されました。 式のあと,各学年の代表生徒が1学期の反省を述べました。学習や部活動で頑張ったことや,2学期に向けての前向きな気持ちが伝わるすばらしい発表でした。 続いて行われた県中総体壮行式では,女子バレーボール部,特設陸上部3名,卓球部1名が県大会に向けて決意表明をしました。実力を出し切り,頑張ってきてほしいと思います。
環境講話・ウニ調査 投稿日時 : 2016/07/09 大谷中HP管理者 7月4日(月)に,東北大学の吾妻行雄先生をお招きして環境講話を開催しました。ウニ研究の第一人者である吾妻先生から,海中林の減少やウニの増加など,磯焼けの仕組みについて全校生徒に講話を頂きました。 海をテーマに活動を進めている2年生は,漁協の許可を頂いて午前中に学校近くの沼尻海岸でウニの分布調査を行いました。6校時目にはそこで採取したウニを吾妻先生の指導の下に解剖し,ウニの体の仕組みなどを学びました。 なお,大谷中学校で行う海に関する学習には,「海洋教育スクールプログラム」として,公益財団法人笹川平和財団様より,助成を頂いております。
おかめ浜・天ヶ沢松林下草刈り 投稿日時 : 2016/07/02 大谷中HP管理者 7月1日(金)に,1年生がおかめ浜,2年生が天ヶ沢仮設住宅付近にある松林の下草刈りを行いました。これらの松は魚付き保安林として大切な松であり,地域の方々の協力も頂いて,今回の作業を進めました。生徒たちも,地域の松林の大切さを知り,一生懸命に作業に取り組んでいました。 1年生の様子① 1年生の様子② 2年生の様子① 2年生の様子②
合同避難訓練・田植え 投稿日時 : 2016/06/03 大谷中HP管理者 6月3日(金)の3校時目に,大谷幼・小・中・公合同避難訓練が行われました。大津波警報を想定した訓練で,地域の幼稚園児から中学生,仮設住宅の住民の方々などが,高台に避難しました。 同日の5・6校時には,学校田の田植えを行いました。中学校の1~3年生が中心となり,大谷小学校の5年生も参加しての田植えとなりました。大谷幼稚園の園児も見学,応援する中,みんな一生懸命に作業に取り組んでいました。今年も秋の収穫が楽しみです。 避難訓練の様子です。 3年生が小学生と一緒に植えています。 幼稚園の園児たちも,応援に来てくれました。 約2時間で植え終わりました。
平成28年度地区中総体 投稿日時 : 2016/06/03 大谷中HP管理者 5月28日(土)と29日(日)に,平成28年度気仙沼・本吉地区中学校総合体育大会(中総体)が行われました。各競技で,これまでの練習の成果を出し切ろうと熱戦がくり広げられました。大谷中からは,女子バレーボール部が優勝し県大会出場,卓球部,剣道部個人各1名が県大会出場となりました。写真は,27日に行われた壮行式の様子です。
環境講話① 投稿日時 : 2016/05/20 大谷中HP管理者 5月20日(金)に,今年度1回目の環境講話を開催しました。鹿折公民館長の豊田康裕先生をお迎えして,気仙沼の地形や,大谷地区にある沼尻海岸の地質のことについてお話をいただきました。講話だけでなく,実際に石灰岩と花崗岩に酸をかけて変化を確かめる実験や,課題についてグループ毎に考えて発表する場面もあり,生徒たちは興味深そうに取り組んでいました。
28年度生徒総会 投稿日時 : 2016/05/10 大谷中HP管理者 5月10日(火)に,生徒総会が行われました。議案としては,前年度の部活動や各種委員会の活動報告,今年度の事業計画や生徒会テーマについて審議しました。なお,28年度の生徒会テーマは,「輝~笑顔あふれる未来へ向かって~」に決定しました。 生徒総会の様子です。大谷中では,総会資料を掲げて表紙を見せることで,「賛成」の意思を表すことになっています。
開校記念式典 投稿日時 : 2016/04/15 大谷中HP管理者 大谷中学校は,4月16日が開校記念日です。今年度は当日が土曜日となったため,15日(金)の朝に開校記念式典を行いました。講師には,本校の卒業生でもある大谷公民館の池田館長をお招きし,当時の学校の様子などについて講話をいただきました。 清々しい挨拶など,池田館長が生徒だった頃の校風が今の生徒たちにもしっかりと受け継がれていることや,これからもその雰囲気を大切にしてほしいということなどをお話いただき,生徒たちは熱心に耳を傾けていました。
対面式 投稿日時 : 2016/04/15 大谷中HP管理者 4月13日(水)に,生徒会行事として対面式を行いました。各種委員会や部活動の活動内容を上級生から1年生に伝える場面では,1年生は皆真剣な表情で聞いていました。最後に,上級生から1年生にエールを送り,中学校生活を頑張ってほしいという気持ちを伝えました。
28年度披露式,1学期始業式,入学式 投稿日時 : 2016/04/10 大谷中HP管理者 4月8日(金)に平成28年度披露式,始業式,入学式を行いました。 披露式では,新たに転入した職員の紹介が行われ,生徒会長から歓迎の言葉がありました。 その後に行われた始業式では,校長式辞に続き,学級担任などの発表,代表生徒から新年度の抱負の発表があり,生徒も職員も新年度に向けて気持ちを新たにしました。 午後に行われた入学式では,32名の新入生を迎えました。これからは大谷中学校の一員として,中学校生活に慣れ,充実した毎日を送ってほしいと思います。 始業式の校長式辞 入学式での在校生による歓迎の合唱 生徒会長からの歓迎の言葉 新入生代表の言葉
27年度修了式 投稿日時 : 2016/03/24 大谷中HP管理者 3月24日(木)に,平成27年度修了式が行われました。修了証書が学級の代表生徒に手渡され,その後,校長からの式辞がありました。式辞の詳しい内容は,学校だより「ハチドリ」第43号をご覧ください。式の後,学年の代表生徒が3学期の反省と新年度に向けての抱負を述べました。 修了証書授与 校長式辞 学年代表生徒の発表
第69回卒業式 投稿日時 : 2016/03/15 大谷中HP管理者 3月12日(土)に,第69回卒業式が行われました。ご出席いただきました保護者の皆様,来賓の皆様に御礼を申し上げます。厳粛な雰囲気の中,中学校3年間の思い出を胸に,32名の卒業生たちが巣立って行きました。当日の詳しい様子は学校だより「ハチドリ」第42号をご覧ください。 校長式辞 卒業証書授与 在校生からの送辞 3年生による合唱
柑橘類をいただきました! 投稿日時 : 2016/03/07 大谷中HP管理者 愛媛県伊方町立三崎中学校様より,たくさんの柑橘類を送っていただきました。ありがとうごさいます。生徒には,これから仕分けをして,配る予定です。
ルルブル推進優良活動団体表彰 投稿日時 : 2016/02/22 大谷中HP管理者 1月24日(日)に夢メッセ宮城において,みやぎっ子ルルブルフォーラムが開催され,大谷中学校がルルブル推進優良活動団体表彰を受けました。「ルルブル」とは,「しっかり寝ル,きちんと食べル,よく遊ブで健やかに伸びル」からとられたものです。詳しくは学校だより「ハチドリ」第36号をご覧ください。
1学年スキー宿泊研修 投稿日時 : 2016/02/08 大谷中HP管理者 2月3日~5日に,1学年が岩手県いちのせき健康の森で2泊3日のスキー宿泊研修を行いました。スキー経験のある生徒は多くありませんでしたが,インストラクターの先生方の指導もあり,3日目には自由自在にゲレンデを滑る姿も見られました。スキーをやり遂げ,学級の枠を超えて,学年みんなで過ごした研修は,生徒たちにとって大きなステップになったことと思います。詳しい内容は,学校だより「ハチドリ」第37号をご覧ください。
国際理解教室 投稿日時 : 2016/02/01 大谷中HP管理者 1月26日(金)の5・6校時目に,国際理解教室が行われました。中国内モンゴル自治区,ネパール,キルギス,ラトビア,ブラジル出身の方々からお話を頂きました。各国の文化の違いや,日本の学校生活との違い,自然の様子など,生徒たちは興味深く聞いてメモをとっていました。
校内席書大会が行われました。 投稿日時 : 2016/01/19 大谷中HP管理者 15日(金)に,多目的ホールを会場に校内席書大会が行われました。2時間という時間の中で,毛筆の作品を書き上げ,その中から気仙沼市の審査会に出品しました。
収穫祭 投稿日時 : 2015/12/03 大谷中HP管理者 12月1日(金)に,27年度収穫祭を行いました。学校田で生徒たちが育てたお米を自分たちでおにぎりにしました。また,地域で活動なさっている「宮城県赤十字奉仕団ちどり会」の皆さんにご協力を頂き,地域の食材を使った豚汁を調理して提供していただきました。生徒たちは,おいしいおにぎりと豚汁に舌鼓をうち,収穫の喜びを存分に味わっていました。
ワラまき作業 投稿日時 : 2015/12/03 大谷中HP管理者 11月30日(木)の6校時目に,2年生が来年のふゆみずたんぼに向けて,稲刈りのときに出たワラを使ってワラまきをしました。その後,田んぼに水を張ることでワラが微生物によって分解され,自然の肥料となります。これから冬を迎え,ふゆみずたんぼも新たな段階に入ります。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3