日誌

新規日誌

第78回卒業式

3月8日(土)に令和6年度 第78回卒業式を行いました。熊谷校長から卒業生21名に卒業証書が手渡されました。卒業生代表の「答辞」では、中学校3年間の思いをかみしめながら、後輩への期待や家族への感謝の気持ち、自分たちのこれからのことについて堂々と話しました。退場の際には、1・2年生の合唱で会場を後にしました。とても厳かで感動的な卒業式となりました。

卒業生一人一人、これからそれぞれの進路を歩んでいきます。明るい笑顔を大切に、素晴らしい未来を築いていって欲しいものです。

   

  

大船渡林野火災への支援募金を始めました。

2月26日から続いている大船渡市の林野火災により、避難生活を余儀なくされている方々がたくさんいます。また、中学校の卒業式を控え、不安の中で生活している中学生も多くいるのではないかと思い、大谷中生みんなで力を合わせて大船渡の皆さんのお役に立ちたいと、生徒会執行部が中心となって募金活動を始めました。3月11日まで実施予定です。集まった募金は大船渡市の義援金受付に学校名で募金をします。大船渡市の一日も早い火災の鎮火と復興をお祈りします。

  

アメリカとオンラインで英語の授業

2月20日(木)に2年生の英語の授業「My Favoriet Place in Our Town」という題材で、アメリカのマサチューセッツ州、ボストン在住のALTの友人とインターネットを通じて英語でやり取りをしました。生徒たちは、気仙沼のお気に入りの場所を英語で伝え、英語での質問にも戸惑いながらも答えていました。実際に海外の方と英語で交流ができた貴重で楽しい授業となりました。 

大谷小学校6年生の大谷中学校見学会

2月6日(木)に大谷小学校6年生の中学校見学会を実施しました。令和7年度4月から中学校に入学する6年生が、1年生の社会、2年生の美術、3年生の理科の授業を見学しました。また、生徒会役員から学校紹介を聞きました。その後部活動を見学しました。中学生は、新しい後輩の入学に気持ちを高め、6年生は4月からの中学校生活に向けて期待を膨らませていました。

3年生理科の授業見学  2年生美術の授業見学

1年生社会の授業見学  中学校生活の紹介

部活動見学  部活動見学

部活動見学

生活委員会 花苗植栽活動

生活委員会で、校舎前の花壇にパンジーの花苗を植えました。様々な色合いのパンジーをバランスよく植え付け、校舎前がとても華やかになりました。まだまだ寒さが続きますが、寒さに負けずに咲く花のように願いながら、子ども達も元気に活動しています。