令和3年度

カテゴリ:今日の出来事

トーテム・ポールを撤去させていただきました

8月3日(火)
 今日も朝から気温が高く,気仙沼市は31度まで上がったようです。今日は管内教育課程研修会があり,本校から3名の教諭が出席しました。学習指導要領の趣旨に基づく教育課程の編成及び実施における諸問題等に関する説明,協議,情報交換等を通して,小・中学校教育の改善及び充実を図ることを目的にしています。夏休み中に,今日研修した内容を伝講してもらい,参加しなかった教員も学びを深めていきたいと思います。
 さて,中井小学校には掲揚塔の後ろに1本のトーテム・ポールがありました。中井小の歴史を調べたのですが,いつの時代に作られたものか,結局わかりませんでした。昭和40年代の卒業制作ではないかと想像するのですが,そのトーテム・ポールが腐食し,土台もぐらぐらするので,教育委員会と相談し,撤去することとしました。卒業生の作品ですので,かなり悩みましたが,安全面を優先させていただきました。申し訳ありません。
 本日,教育委員会から委託されたシルバー人材センターの3名の皆様にご協力いただき,撤去しましたことを御報告させていただきます。
 
 
                         ↑ポール近くに植えていた4年生のゴーヤが育っていました!
0

修学旅行の下見を唐小さんと・・・

7月28日(水)
 今日は土用の丑の日です。暑さに負けず,頑張っていきましょう!
 中井小学校は,お隣の唐桑小学校さんと9月16日・17日に修学旅行を計画しています。旅行を安全に,そしてより充実させられるよう,今日・明日で会津若松市と猪苗代町に6年生の担当が下見に出かけています。幸運なことに,心配された台風8号は9時頃には日本海側に抜けて,天気の心配なく,下見をすることができました。2学期に入ったら,すぐに準備に入ります。6年生の笑顔が今からとても楽しみでなりません。
 
↑野口英世 生家                 ↑鶴ヶ城
 
↑猪苗代湖                    ↑あかべこ
0

台風8号に備えて

7月27日(火)
 台風8号は,関東の東の海上を北寄りへ進み,28日未明に東北に接近,上陸するとみられています。14時現在,中井小学校上空は青空が広がっており,校舎にはセミや鳥の鳴き声が聞こえてきています。
 台風接近に備え,校舎周辺を見回ったのですが,海の子花壇の花々はさらにこんもりと成長し,蝶が蜜を求めて飛び回っていました。そして,百合の花の近くでセミの抜け殻を発見。台風被害がありませんように・・・。
 さて,中井小学校の教育相談は本日で終了しました。保護者の皆様にはご多用な中ご来校いただき,ありがとうございました。今回の面談で確認させていただいたことを,
今後の指導に確実に生かしていきたいと思います。
 
↑花壇付近に咲いたヤマユリとホタルブクロ
 
 
↑セミの抜け殻                  ↑3年生のひまわり もうすぐ咲きそうです
0

算数チャレンジ大会に挑戦!

7月26日(月)算数チャレンジ大会
 いよいよ東京オリンピック2020が開幕しました。日本人選手の活躍に,毎日感動をもらっています。中井小学校では,本日6年生の3名が,宮城県教育委員会が主催している「算数チャレンジ大会」に参加しました。この大会は,大会に参加することで,子供たちの算数に対する興味・関心を高めさせたい,算数を学ぶことの楽しさや有用感を感じてもらいたい,そして,数学的な思考力や表現力を高めてほしい,というねらいで開催しているものです。同一小学校から3人1組のチームでの参加になっており,今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため,各学校を会場に,今日から29日までの4日間の中で予選が行われます。自分の力を確かめたい,高めたいという目標を持って大会に挑戦した3名のみなさんの頑張りに拍手をおくります!

通学路安全点検を実施しました
 今日は午前中に教員による通学路安全点検も実施しました。事前に,保護者の皆様に教えていただいた通学路の危険箇所を職員で共有し,担当箇所を見て回りました。歩道がなく,道幅が狭い道路や,見通しの悪い場所等を確認しましたので,今後,要望をあげたり,子供たちへの安全指導に生かしたりしていきたいと思います。
 保護者の皆様,お忙しい中ご協力をいただきまして,ありがとうございました。

↑保護者から寄せられた通学路の危険箇所を職員で確認。その後,チームで点検に出かけました。
0

教育相談が始まりました

 7月21日(水)
 いよいよ本日から夏休みがスタートしました。子供たちのいない学校はとても静かで,午前中,先生方は教室の掃除をしたり,パソコンに向かって書類を作成したり,少し寂しそうに見えました。
 午後からは教育相談。お子さんの学校や家庭での様子の情報交換をし,2学期以降のの教育活動が順調に進むよう,様々な相談やご提案をさせていただきました。来週の月・火と続きます。ご多用な中,学校に足をお運びいただき,感謝申し上げます。来週もどうぞよろしくお願いいたします。
0

いよいよ明日から夏休みです

7月20日(火)
 4月8日にスタートした1学期が今日で終わりました。1学期の登校日は70日間。あっという間に過ぎてしまった感はありますが,この70日で中井小の子供たちはグンと成長できたのではないかと思います。子供たちに1学期の楽しかった思い出を聞いたところ,「市内体育祭」,「運動会」,「海に親しむ会」,「プール開き」など,次々と答えてくれました。コロナ禍にあっても,工夫しながら教育活動の一つ一つを実施できたこと,大きな事故なく今日の終業式を迎えられたこと,本当にうれしく思います。保護者の皆様,地域の皆様,中井小学校を応援してくださっている皆様,これまでのご協力とご支援に感謝いたします。事故・けがなく,夏休みを思う存分楽しんで,元気に8月26日に登校するのを楽しみにしています。
 
↑終業式の様子 校長式辞             ↑生徒指導担当から夏休みの過ごし方について
 
↑お掃除も念入りです。              ↑暑さをものともせず,元気に外遊び。
 
↑最後の授業は夏休みの絵日記練習(1年)     ↑最後の授業は教室のお掃除(3年生)
0

崎浜大漁唄込みに挑戦!(4年生)

7月19日(月)
 今日は4年生が総合的な学習の時間の中で,地域の伝統芸能である「崎浜大漁唄込み」を学習しました。保存会の会員12名にご来校いただき,はじめに教室で「さいとこ節」「大謀網ご祝い唄」の唄と掛け声を学び,次の時間には体育館に移動して,保存会の皆様の実演を見せていただいた後,実際に唄に合わせて櫓を打ち付ける練習をしました。はじめはうまくリズムがとれなかったり,下を向いてしまったり,動作に合わせて声がでなかったりと苦戦しましたが,保存会の皆様に,具体的なアドバイスをいただいたおかげで,気持ちとリズムがそろった大漁唄込みを仕上げることができました。保存会の皆様には,暑い中,大漁半纏を着て,長時間にわたり御指導いただきました。本当にありがとうございました。
 
 
 
0

1年生の教室から大歓声が・・・

7月19日(月)
 梅雨明け宣言が出た途端,毎日30度越えの日が続いています。中井小学校は気仙沼市内でも気温が低い方だと感じていますが,今日も朝から快晴,職員室では先生方が「水泳の授業は午前中の内に終えた方がいいね」などの会話をしていました。
 さて,今朝も児童の昇降口で朝のお出迎えをしていた私のところに,1年生の女子児童が駆けてきて,「たいへん,たいへん!!Tくんの,Tくんの・・・」といいながら私を1年生の教室に誘導します。教室に入ってみると,大きな大きな朝顔の花がきれいに咲いていました。1年生では第1号です。昨日咲いたものもあったようですが,残念ながらしぼんでしまったものも2輪ありました。夏休みにはお家に持ち帰って,お世話と観察をしてもらいます。観察日記の仕上がりが楽しみです。
 
↑大輪の朝顔 何時まで開いていてくれるでしょう?  ↑ぐんぐんツルを伸ばして大きく育ちました
0

梅雨の晴れ間に・・・

7月16日(木)
 待ちに待った梅雨明け宣言が発表され,今日は久しぶりに太陽が顔を出し,気温・水温ともにぐんと上がりました。今日は全学年がプールに入ったようで,歓声が校舎まで聞こえて来ました。
 今までの雨と今日の日差しで,海の子花壇の花々がぐんと成長したように感じます。来週の月・火,2回登校すればいよいよ待望の夏休みです。元気に週末を過ごしてほしいと思います。
 気仙沼市ではおそらく2か月くらい新型コロナ感染者が出ていないと思うのですが,関東圏は急増し,宮城も40人台の感染数が発表されています。引き続き,感染予防対策を学校でも家庭でも続けていきましょう。御協力をよろしくお願いいたします。
 
 
 
     5・6年生は様々な泳法に挑戦していました。↑これはバタフライですね。
 
 
 
↑3年生のホウセンカに花が咲きました!      ↑昼休みにはみんなでどっぢボールを。
0

小鯖神止り七福神舞を踊りました

7月14日(水)
4年生が総合的な学習の時間の中で学習している地域の伝統文化の一つ、「小鯖神止り七福神舞」の学習を,講師の伊藤様,小野寺様をお迎えして行いました。演じたのは大黒天(男子)と弁財天(女子)の神様です。軽快なリズムとお囃子に乗って,たのしく踊ることができました。「他の神様の踊りも踊ってみたい!」「歌詞は覚えました!」など,とても楽しく学ぶことができました。伊藤様,小野寺様,ご多用な中ありがとう
ございました。
 
0

ベッキー先生お元気で!

7月13日(火)
 2015年の8月から6年もの間,ALTとして中井小学校の外国語学習や国際理解教育にご尽力いただいたレベッカ先生(通称ベッキー先生)が本校での勤務を終えられました。ベッキー先生は日本語が堪能な上,いつも笑顔で明るく子供たちに接してくださいました。中井小学校の子供たちはベッキー先生が大好きなので,今日のお別れはとてもつらく悲しいものでした。
 7月末からは仙台の向陽台小学校にご勤務なさるそうです。今後のますますのご活躍をお祈りしています。
 
 
                         ↑ベッキー先生に感謝の言葉を述べた小山さん(5年)
 
↑児童からのプレゼントを代表でお渡しした小原さん(6年)↑ベッキー先生 お別れの挨拶
0

「海に親しむ会」を実施することができました

7月12日(月)
 雨天のため9日(金)に実施できなかった「海に親しむ会」を本日無事に開催することができました。ビーチクリーン作戦(全学年),気仙沼海上保安署員様からの「海の安全」の講話(全学年),海に入ってみよう(全学年),タイドプールでの生き物探し(下学年),箱めがねでのぞいてみよう・ウニの採取(リリース),たづぼんこに挑戦(上学年)と盛りだくさんの内容でしたが,地域の方や,保護者の皆様のご協力のおかげで,充実した活動を行うことができました。子供たちは,身近な海に親しむ活動を通して,地域の自然の素晴らしさを体感することができました。
 滝浜浦祭会の皆様,海友会の皆様をはじめ,ご協力いただいた全ての皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 
↑ビーチクリーン作戦               ↑いろんなゴミがありました
 
↑たった15分でこんなにたくさんのゴミが     ↑気仙沼海上保安署員さまからの安全講話
 
↑全学年で海の浅瀬に入ってみました        ↑係留した船上でのウニ獲り体験
  
↑上学年による「たづぼんこ」楽しさ半分,恐怖半分・・・。中井の子供たちは頑張りました!
0

ふるさと学習会~4年生がクリーンヒルセンターへ~

7月8日(木)
 今日は「ふるさと学習会」の一環で,4年生が市内の九条にあるゴミ処理施設である「クリーンヒルセンター」の見学をさせていただきました。子供たちは,ごみピットにあるごみを焼却炉に投入するごみクレーンに目が釘付けになったり,人の手で1本1本ペットボトルを点検し,リサイクルできるものとできないものの分別を行ったりしていることに驚いたりと,様々なことを学んできたようです。クリーンヒルセンターの皆様,中井公民館の皆様,本当にありがとうございました。
 
 
0

福岡の八女茶をご寄贈いただきました

7月8日(木)
 過日,福岡八女農業協同組合様から,「福岡の八女茶」をご寄贈いただき,本日,児童全員に一つずつ持ち帰ってもらいました。子供たちが食・環境と農業への理解を深めるきっかけにしてほしいとのことでした。八女茶(やめちゃ)とは福岡県内で作られたお茶のブランド名で,生産量は全国6位で,全国の日本茶生産量の約3%を占めるそうです。感謝の気持ちをもって,家族でおいしく召し上がってほしいと思います。
 福岡八女農業協同組合の皆様,おいしいお茶をご寄贈いただき,本当にありがとうございました。

 
↑実際にお茶を煎れてみました とてもおいしかったです  ↑インターネット画像

0

算数の研究授業を行いました

7月7日(水)七夕
 今日は校内授業研究会を行いました。提案授業があったのは,6年生の算数,千葉教諭です。本時の授業は「等しい比の性質」という小単元で,「比の性質を理解し,比の性質を用いて,等しい比をつくることができる」というねらいがありました。
 子供たちは,2:3と4:6の比を見て,どんな関係になっているのか,ノートに自分の考えをまとめ,タブレットで写真を撮り,提出箱に提出し,それぞれの考えをモニターに映しながら共有していました。
 ヒントカードや難易度の異なる適用問題が準備されており,子供たちは1時間,しっかり集中して考えを整理したり新たな問題に挑戦したりしていました。
 
 
0

講話朝会と防犯教室を実施しました

7月6日(火)
 今日は行前に朝会を行いました。今日の朝会では,二宮金次郎(尊徳)さんについて紹介しました。中井小学校の校門を入ると二宮金次郎さんの石像が左手にあります。日本全国の小学校に建てられている石像なのですが,実際,二宮金次郎さんが大人になって何をした人物なのかを知る人は少ないのではないでしょうか?
 どんなことをした人なのか,なぜ,日本中の小学校に石像が建てられているのか,機会があったら調べてみてほしいと思います。保護者の皆様は,お子さんから聞いてみてくださいね。
  
↑中井小学校の二宮金次郎像
 2校時目には気仙沼警察署生活安全課の見付様に来ていただき,不審者対応の避難訓練の様子を見ていただき,講評をいただいた後,不審者から自分を守る方法「いかのおすし」,非行防止の合い言葉「まけないよ」についてのご講話をいただきました。あと2週間で夏休みを迎えます。安全に楽しく生活することができるよう,今後も指導を続けていきたいと思います。
 
0

地域の皆様に感謝申し上げます

7月5日(月)
 今日は滝浜浦祭会の皆様方に,金曜日に行う「海に親しむ会」が安全に実施できるようにと,浜に流れ着いた大量のアカモク(ギバサ)の除去作業をしていただきました。本当にありがとうございました。
 また,地域にお住まいの村上様が自宅のお庭に咲いているダリアの花を玄関に飾ってくださいました。地域の皆様に支えられて充実した教育活動を進められますことに,心から感謝申し上げます。

↑村上様から生けていただいた大輪のダリアです。
0

3年生が大唐桑の摘果作業へ

7月1日(木)
 とうとう7月を迎えました。早いもので2021年の折り返しです。20日には1学期の終業式を迎えます。学期のまとめをしっかり行っていきたいと思います。
 今日は3年生の「大唐桑摘果作業」と「少年消防クラブ②」の紹介をさせていただきます。3年生は「大唐桑のひみつを探ろう」をテーマに学習を進めていますが,今日は学校の近くにある小野寺様の桑畑に入らせていただき,栽培愛好会の犀川様と一緒に桑の実を収穫しました。子供たちは初めての体験に大興奮だったようです。御指導いただき,ありがとうございました。
 
 
3年生は大忙し,今日の午後は少年消防クラブ2回目の学習です。今日も気仙沼消防署唐桑出張所から齋藤所長はじめ5名の所員の皆様にお出でいただき,消火器の使い方とバケツリレーの仕方を教えていただきました。火事を発見したら,大声で叫び,近くの人に知らせること,重い消火器でも床に置いてレバーを上から押すだけでも十分なこと,少人数でもできるバケツリレーの方法など,丁寧に教えていただきました。ぜひ,お家でも話題にしてほしいところです。所員の皆様,たいへんありがとうございました。
 
 
0

防災朝会を行いました

6月29日(火)
 業前の時間に今年度1回目の防災朝会を実施しました。中井小学校では避難訓練だけでなく,学期に1回防災朝会を開いて,様々な自然災害が発生した場合の対処方法を学習しています。
 今日は,防災主任が「地震」と「津波」の対応について説明したあと,地震が起きた場合の身の守り方を実際に行ったり,みやぎ防災教育副読本「未来へのきずな」の資料を活用し,縦割り班で話し合いを行ったりしました。
 地震はいつ何時やってくるか全くわかりません。このような学習を繰り返し行い,「自分の命は自分で守る」ことができる児童を育てていきたいと思います。
 
 
 
0

海に親しむ会 実地踏査を行いました

6月28日(月)
 来月の9日に,中井小学校では「海に親しむ会」を実施します。学校の近くの「滝浜」という海岸で,下学年・上学年に分かれて,潮だまりでの生き物探しや,係留している船から箱めがねで海中をのぞく活動を行うものです。今日は児童が下校してから,担任等の7名で実地踏査を行いました。安全に気をつけながら充実した活動になるよう,しっかりとした計画を立てていきたいと思います。
 
 
0

4年生 崎浜大漁唄込みを学びました

6月28日(月)
 4年生は「総合的な学習の時間」で“守ろう!ふるさとのまち・伝統”をテーマに学習を進めています。今日は大漁唄込み保存会の鈴木様と戸羽様にご来校いただき,崎浜大漁唄込みの歴史について学習をしました。戸羽様には手作りの紙芝居を用い,大漁唄込みの発祥や「天運循環」(幾多の浮き沈みを乗り越える不屈の闘志)という言葉をとても大切にしていること,鈴木様からは,今手元に残っている最古の大漁半纏(明治43年)をご披露いただきました。お恥ずかしながら,唐桑地区には県や市から指定を受けている無形民俗文化財が六つもあることも知りました。地域の中で共に歌ったり踊ったりして育まれてきた郷土芸能を,後世に伝えていくにはどのようにすれば良いのか,じっくり考えさせていきたいと思います。
 
 
 
↑最古の大漁半纏                 ↑崎浜大漁唄込みの写真(インターネットから)
0

いよいよ水泳の学習が始まりました

6月25日(金)
 ようやく気温が上がり,今年度初めての水泳学習を行いました。3校時には高学年が,4校時には中学年が元気よく水しぶきを上げながら,練習に取り組んでいました。久しぶりの水泳ですので,思うように体が動かせないかもしれませんが,息つぎやキックなどの基礎をしっかり身に付け,少しでも長く,少しでも速く泳げるようになってほしいと思います。
 
 
もう一つ,学校の様子を紹介します。
今日は今年初めての「ふれあい給食」でした。給食の時間に担任以外の先生も入って,子供たちと一緒に給食を食べるというものです。本来であれば子供たちと向き合って,楽しい会話をしながらおいしく給食を食べるという企画なのですが,コロナ感染予防ということで,同じ向きで,話をしないで,静かに見守りながら給食を食べました。何度も紹介していますが,子供たちは「黙食」をきちんと守り,噛むことや味わうことに集中できています。時々目が合ってにっこりするだけでも,給食が格段においしくなります。今日おじゃました1年生は,食缶を全て空にできました!これもまた素晴らしいことです。
※最後に食べられなかったおかずをもどす子供はいましたが,「苦手な物でも少しは食べる」頑張りが見られました。
 
 
                        ↑全部食べることができました!お弁当も空っぽです。
0

学校評議員会を開催しました

6月24日(木)
 本日,今年度第1回評議員会を開催しました。
 学校評議員会は,校長が地域の方々の意見を幅広く聞くためのものです。これにより,地域や社会に開かれた学校づくりを一層推進し,学校が家庭や地域と連携しながら,特色ある教育活動を展開することができます。
 今日は,委嘱状を受け取っていただき,校長から今年度の学校経営方針等を,教頭から児童の様子を説明し,実際に子供たちの授業の様子を見ていただきました。その後,地域での子供たちの様子や学校への期待など,幅広くご意見をいただきました。教職員と共有し,今後の学校経営に生かしていきたいと思います。委員の皆様,ご多用な中ありがとうございました。
 
↑評議員の皆様に全学年の授業をみていただきました。

続いて昨日の授業を紹介します。
2年生は唐桑小の栄養教諭である佐々先生をお招きし,食事の栄養や給食についてご指導をいただきました。食べ物にはそれぞれ役割があって(からだをつくるもと・からだの調子を整える・エネルギーのもと)それぞれバランス良く食べることが大切であることを学ぶことができました。今日の給食は完食できたでしょうか?
 
2年生の授業を途中で抜け,職員室に戻る途中,1年生の教室が静まりかえっていました。窓越しにのぞくと,一心不乱にアサガオの葉の写生をしていました。一人一人個性的な葉を描くことができたようです。
 
0

1年生活科「学校のことを知ろう」

6月23日(水)
 今日は1年生の生活科の授業を紹介します。1年生は「学校のことを知ろう」の中で,“担任以外の先生方は,どんな仕事をしているのかインタビューしよう”に取り組みました。インタビューを受けたのは,校長・教頭・養護教諭・用務員の4人です。それぞれ担当を決めて,「失礼します」「1年の○○です」「校長先生,お話を聞いていいですか」「校長先生はどんな仕事をしていますか」「ありがとうございました」「失礼しました」とたいへん礼儀正しく出入りやインタビューができました。日々成長している1年生9名です。
 
 
                        ↑これは昨日の給食の様子です。
                        しっかり「黙食」ができています。
 続けて,「子供芸術劇場」についても紹介します。気仙沼市教育委員会主催のこの会は,コロナ感染予防のため,今年度は5・6年生のみの参加で行われ,中井小の5・6年生は23日の午後の部の鑑賞,先ほどバスで出発しました。
 今回はミュージカルです。内容を紹介します。(劇団HPから)
新SCRAP「もったいないミュージカル」
 ~地球の未来を考えよう!~
 不思議な空間から始まる宇宙への旅、日本代表の少女を始め世界各国から選ばれた搭乗員たちが宇宙船に乗り込みます。彼らには、地球の未来について考える使命があります。ところが、宇宙船が突然故障!誰も知らない星に墜落してしまいます。そこで出会う謎のモノたちは「地球ではたくさんのモノが捨てられるのと同時に大切な意識(もったいない)までも捨てられている」ことを訴えます。果たして、地球の未来を考える彼らは、それに気づくことができるのでしょうか?“ふるさと”美しい地球に無事戻ることはできるのでしょうか?
  
どんな感想を話してくれるのか楽しみです。
0

3年生理科の授業~風のはたらき~

6月22日(火)
はじめに4年生理科の授業の様子を紹介します。今日の授業のめあては「風の強さによって物の動きはどう変わるのだろうか」です。自分で組み立てた車に扇風機で起こした風を当てて,動く距離を測定する実験に取り組んでいました。3人一組で,扇風機係,車係,風遮断係に分かれて協力しながら先生の指示どおりに予備実験を進めていました。正確な距離測定は次の時間のようです。
 
0

学習参観を行いました

4月21日水曜日
今年度,初めての学習参観・学級懇談会を実施しました(コロナ感染予防のためPTA総会は書面決議の形をとらせていただきました)。子供たちは,保護者の方に見守られ,うれしそうに,いつも以上に張り切って授業に臨んでいました。
ご多用な中,ご参観いただき,本当にありがとうございました。

 
0

交通安全教室を開催しました

 4月15日木曜日 午前中の時間を使って,唐桑駐在所の皆様,市の交通指導隊の皆様のお力を得て,子供たちは交通安全について学習しました。
 低学年は「安全な歩行の仕方」,中・高学年は「安全な自転車走行」の学習でしたが,指導者の話をよく聞き,一つ一つ確かめ,そして実践し,正しい知識や技能を身に付けることができました。
 唐桑駐在所の皆様,交通指導隊の皆様のご尽力に感謝申し上げます。

     
0

下校指導のご協力に感謝いたします

 今日から1年生の下校指導が始まりました。ご家庭の皆様にも途中まで迎えにきていただき,ありがたかったです。
 今日は,児童の安全のためにずっと下校時の見守りをしてくださっている「小鯖見守り隊」の方にもご協力いただきました。子供たちが安心・安全に登下校できるよう,努めてまいります。

0

給食がスタートしました

令和3年4月9日金曜日
本日から授業がスタートし,校舎中から元気な子供たちの声が聞こえてきました。
6年生は1年生の登校を昇降口で出迎え,外靴の置き方や手の消毒の仕方,先生に体温を報告することなどを優しく教えてくれました。とっても頼りになる6年生です。
1年生は初めての給食です。先生の教えをしっかり守って,静かに前を向いて食べることができました。立派でした。よい習慣となりますように。
0

令和3年度がスタートしました

令和3年4月8日木曜日
転入職員披露式
 この度の異動で転入した先生方の披露式を行いました。
 転入したのは
 校  長 櫻井美佐子(南三陸町立志津川中学校から)
 教  諭 溝下 貴之(東京都武蔵村山市立第九小学校から)
 教  諭 千葉 和一(気仙沼市立新城小学校から)
 養護教諭 菅原壽美子(気仙沼市立大谷中学校から)
 の4名です。他の8名の教職員同様,どうぞよろしくお願いいたします。




第1学期始業式
 新2年生から新6年生までの児童が全員出席して,第1学期始業式を行うことができました。櫻井校長は式辞の中で,中井小の児童に「学習を頑張ること」「挨拶をしっかりすること」「自分の役割をしっかり果たすこと」「よい生活習慣を身につけること」「友達を大切にすること」の五つを提案しました。
 担任発表では,先生方の名前が呼ばれた際は,どの学級でも歓声や拍手が沸き起こり,体育館中が温かな雰囲気に包まれました。素敵な出会いとなりました。

↑ 始業式に臨む凜とした児童たち

↓ 学級開きの様子
2年生


3年生

4年生

5年生

6年生

令和3年度入学式
9名の新入生を迎えて,入学式を盛大に挙行しました。新入生全員が,担任の先生の呼名に元気に「はい!」と返事をし,姿勢をピンと伸ばして,式の最後まで立派な姿勢を崩しませんでした。
 入学式の後の学級活動(学級開き)でも,担任の先生の話をしっかり聞いて,明日からの小学校の生活への期待を膨らませていることが伝わってきました。


0