階上中学校 日記

2025年11月の記事一覧

地域のためにできること~穐葉神社清掃~

11月17日(月)

 今日は、昨日、階上地区総合防災訓練に参加するため登校日としていた分の振替休業日でした。お休みではありましたが、3年生の小野寺さんの呼び掛けで手を挙げた10名の生徒が、今年もまた「穐葉神社清掃」を行いました。神社の石段付近にはたくさんの落ち葉がありましたが、10名の頑張りであっという間にきれいになりました。地域のためにできることを考え、実行に移せる階中生をとても誇りに思います。

↓ 神社清掃の様子

宮司さんに挨拶

↓ Before

↓ After

↓ 宮司さんに終了の挨拶

階上地区総合防災訓練~中学生も地域の力に!~

11月16日(日)

 今日は気仙沼市総合防災訓練が行われ、それと合わせて、階上地区でも自治会を中心に「階上地区総合防災訓練」を実施し、本校生徒も各活動場所に避難し、様々な活動に取り組ませていただきました。地域の皆様には中学生を快く受け入れ、活動の機会を与えてくださいましたこと、感謝申し上げます。有事の際は、今日の経験を思い出して、活動できるのではないかと思います。

↓ 訓練の様子

学習の様子・防災訓練の地区ごと打合せ

11月14日(金)

今日は生徒の学習の様子を紹介します。

↓ 1年生社会

↓ 2年生の美術

↓ 階上地区総合防災訓練 地区別打合せ

↓ 今日の給食

【宮城県産食材を味わおう】

ごはん 油麩丼の具 枝豆とツナのサラダ さつま汁 牛乳 800㎉

今日の給食

11月13日(木)

 ↓ 今日の給食

【宮城県産 ゆず 大麦】

ごはん ゆず風味ユーリンチー 三色ナムル プチプチ麦スープ 牛乳 788㎉

 「ゆず風味ユーリンチー」の「ゆず」は気仙沼大島のゆず農家さんから今年も無償で提供していただきました。いただいたゆずを調理場で一つ一つしぼって、ユーリンチーのソースにゆずを加えて作りました。ゆずの主な産地は高知県や徳島県などですが、近年では温暖化の影響もあり、宮城より北の岩手県でも栽培できるようになりました.大島のゆずは、寒さを乗り越えるため、肉厚でとても香りが高いのが特徴です。

 また、プチプチ麦スープの大麦も宮城県産です。麦のプチプチの食感を楽しんでください。

本吉共同調理場 モグモグメモ より引用

ライフデザインセミナー 命の大切さを実感しました

1月12日(水)

 今日は3年生が家庭科の時間に「気仙沼市 ライフデザインセミナー」を受講しました。このセミナーは、気仙沼で育つ子どもたちが、自分自身や周囲を大切にしながら、ライフデザインを思い通りに描いていけることを願って実施されている事業です。

 二次性徴のことだけではなく、心と体の健康を守るための話であることや、異性への関心の芽生えや心身の変化は自然なプロセスであること,男女の体の仕組みや知識のほか,多様な性のあり方などを教えていただき、一人一人を尊重することの大切さについて考えるすばらしい時間となりました。

 参加した生徒からは、「自分が生まれてきたこと自体、奇跡なんだと感じました」「妊婦体験ジャケットを着てみて、妊婦さんの大変さをがものすごくわかりました」など、様々な意見が出されました。にじのわ助産院の大森様はじめ、市立病院の助産師の皆様、市子ども家庭課の皆様、ご多用な中、素晴らしいセミナーを開催いただき感謝申し上げます。

↓ 今日の給食

【宮城県産 米粉ワンタン】

ごはん 仙台あおばぎょうざ 茎わかめの炒め物 米粉ワンタンスープ 牛乳 724㎉