階上中学校 日記

2025年10月の記事一覧

恵まれない子供たちのために・・・

10月8日(水)

 階上中ではペットボトルキャップを回収し、恵まれない子供たちにポリオワクチンを届ける運動に参加しています。地域の皆さんにご協力をいただいていることに心から感謝申し上げます。

 一昨日も3年生の女子生徒が、家庭で集めていただいたたくさんのキャップを学校に持ってきてくれました。直接学校に届けていただいても、公民館や体育館の前にも回収ボックスを置いていますので、ご協力いただければと思います。

今年も大豊作~新!方舟祭2025~

10月6日(月)

 昨日、リアス・アーク美術館で開催中の「新!方舟祭2025」を訪れました。本校の3年、松田さんの作品も展示されており、思わずパチリ。

10月9日からは写真や絵画の展示、音楽を楽しむ会も開催されるようです。「芸術の秋」です。ぜひ、すばらしい作品を鑑賞してください。

↓ 今日の給食

【お月見献立 十五夜】

ごはん まぐろカツ 南瓜サラダ ABCスープ 十五夜デザート 牛乳 894㎉

表彰朝会を行いました

10月3日(金)

 10月1日の話題になります。

 地区新人大会の振替休業日明けの10月1日、表彰朝会を行いました。読書感想文コンクール地区大会に入賞した5名の皆さんと、女子バレー部準優勝(代表3名)、男子ソフトテニス個人第3位の賞状を手渡ししました。読書感想文コンクールで特選に選ばれた小野寺さんの作品は県審査に進みます。みなさん、おめでとうございました。

↓ 今日の給食

【ほうれん草について知ろう】

ごはん シャークでたこ焼き ほうれん草の笹かま和え 中華コーンスープ 牛乳 807㎉

10 月は食品ロス削減月間!

10月1日(月)

 いよいよ今日から10月に入りました。朝晩は気温がぐんと下がり、衣服の調節が必要な時期となりました。感染症の話題もちらほら聞こえてきています。体調管理をしっかりと行っていきましょう。

 さて、10 月は食品ロス削減月間で,10 月 30 日は食品ロス削減の日だそうです。食品ロスは,食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。食品メーカーや小売店,飲食店や家庭など様々な場所で発生します。過剰生産や売れ残りのほか,飲食店や家庭,学校給食の食べ残しも食品ロスになります。

 8 月の本吉調理場全体の残食量は393kgで、全体の13.6%が廃棄処分となったようです。児童・生徒・教職員全員があと一口食べることによって、残食料は大きく変わるのではないかと思います。多くの方が関わって給食を提供いただいているのだという感謝の気持ちを持って、特に10月は残食を減らしていきたいものです。ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。

↓ 今日の給食

 

【10月2日は豆腐の日】

ごはん さばの塩焼き 筑前煮 かき玉汁 牛乳 782㎉

※今日のかき玉汁の豆腐は、本吉で手作りされた木綿豆腐です。木綿豆腐は絹ごし豆腐よりタンパク質・カルシウム・鉄分が多く、絹ごし豆腐は木綿豆腐よりビタミンB群、カリウムが多く含まれているとのことです。